重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

賃貸物件のネット回線について質問です。

引越しにあたりネット回線速度を重視しています。
インターネット無料の物件はたくさんありますが、満足のいく速度が出ない場合、個人でプロバイダ契約をしたいと思っています。

このようなことが可能な物件であるかの判断として、フレッツ光の提供エリア検索で物件の住所を検索し、「ご利用可能」となれば特に工事も必要なく、大家さんの許可も特に必要なく個人で契約が可能だという認識でよいでしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

フレッツ光対応物件であればそうですが、



フレッツ光対応エリアはあくまでもNTTはケーブルが引けるというだけであって、大家への許可や工事(非対応物件の場合)は必要です

またプロバイダーを変えても回線設備が遅ければ解決しません

なので必要なのはnuro光の対応エリアかつ、フレッツ光とnuro光対応物件です
※nuro光は他の光と異なりNTTのライトファイバーではないので回線経路が異なります
※対応物件かどうかは問い合わせてみるしかありませんのでまずは対応エリアで絞ってみてください

この場合はフレッツ光(ドコモ光が楽でオススメ)で契約し、遅ければnuro光に切り替えることで快適に利用出来る可能性が極めて高くなります

参考になれば
    • good
    • 0

満足のいく速度の回線が欲しい場合は、あなたの住居区画に直接光ファイバーを引き込むことが必要ですから工事が必要ということになります。


外壁にアンカーを打ち込むことになりますから大谷さんの許可が必要になります。
また、部屋が道路側でない場合などは電柱から引き込むことができない可能性はあります。
    • good
    • 0

いや、全部許可も工事も必要ですよ?


「ご利用可能」というのはあくまで対応エリアってだけです。

例外は前の借り主がたまたまあなたが引きたいプロバイダと契約していて、解約時に配線の撤去をせずそのまま残していった場合です。
その場合はその配線をそのまま使えるので、簡単な疎通確認と屋外の電柱で外している線をつなぎ直すだけなので大家の許可は不要です。
配線を残すためには大家の許可が必要なので、前の借り主が了承を取ってるはずです。

ただ、無料提供の回線が用意されてるということは、それ用にすでに配線されてるということなので、別途自分で契約するとなると新たに配線しないといけません。
その際には壁にビスを打ち付けたりするので、普通は大家は嫌がります。
ネットを用意してない物件なら仕方ないと諦めてくれますが、何ですでに用意してあるのに新たに建物傷つけられないといけないんだ?となります。
なので前の借り主が残しているということは少ないと思います。

下手にネット無料の物件より、最初からネットなしの物件を選んで契約時に大家に許可もらう方が簡単で望み通りのネット環境が手に入ると思いますよ?
    • good
    • 1

いいえ。


フレッツ光の利用可否判断は工事可能な場所かどうかです。
契約すると工事が発生する可能性もありますので、物件の所有者に確認するしかありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!