重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し


富士通 ...
東芝 ...
NEC(日本電気) ...
富士ゼロックス ...
損保ジャパン日本興亜 ...
みずほフィナンシャルグループ ...
三菱UFJフィナンシャルグループ
パナソニック
リクシル・・・

マイクロソフトも大量解雇~~以上は大手の一部。

 =====

1:AIで不要になる人材が溢れる
2:海外進出で国内要員はもうじゃま
3:時代に合わない事業を切り捨て新規分野開拓

などで若年層でもドカドカ切り捨てる。

 ====

今日、地元の零細企業の海外進出セミナーが開催。
日本はダメになるので早めに海外に進出すべきだ~とすでに
海外展開して成功している地元のオカ〇ラ食〇社長が講演。

*地元雇用は縮小==>地元民はドカドカとリストラでしょう!

もともと介護業者も東京へ逃げるし、
保育園も地元を捨てて東京進出を果たしてる。
人口密度が高い方が楽に儲かる。

 ===

全ては想定通り。
どうせ、災害まみれ、震災塗れ、でグっじゃぐじゃにぃ~潰れる日本。
特に、地方なんぞは死にゆくだけ!


問い:
皆さんの地方では零細中小企業での国内規模縮小と海外進出による
従業員のリストラの嵐は始まったでしょうか。

。。。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー


    実はこちらでは 海水温が+3度も熱くなり、
    水深100m では+6度も 熱くなり、
    イカでは 漁獲量が1/20になりブランド鯖は0に
    ホタテの稚貝は7割も死滅し
    ホッキは半分の大きさで値段が3倍以上に上がり
    何も取れなくなって 何も売れなくなって
    踏んだり蹴ったりです。

    私は 漁師ではなく 食べる 側なのですが、今まで
    捕れた美味しい魚介類がほとんど消えてしまったので
    ストレスでおかしくなりそうです。

    あまりの激変 ぶりに 農家も漁師も全くついていけず
    燦々たるたる状況です。

    とうとう 地方の多くが 総 潰れの地獄の始まりで
    さらには 大手企業 もリストラの嵐になるわけですから
    想像を超えて厳しい時代に突入します。
    多くの田舎者たちはどうするつもりなんでしょうか???

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/17 07:54

  • パナソニックなどもカビの生えた化石企業です。
    未だに売り上げの最大値が家電です。
    ハイアールに世界制覇され、しかも質もいい。
    また新規分野の開拓が遅れ過ぎ。

    デジタル機器では部品の数が少ないので、組み立てが容易で
    技術も不要なので、人件費のみで決まります。

    液晶を意地になって国内でやったシャープは大赤字で倒産。

    日本の大手は1周どころか2周も遅れて終わっています。
    やっと目覚めてリストラクチャー=「再構築」・「構造改革」
    に手を付け始めてる始末です。

    越後屋と悪代官の汚い商売で内部留保を貯めるだけで
    進歩も成長も無かったダメな企業達でした。

    これで、震災まみれ、災害塗れ、異常高温にドカ雪、
    残念ですが遅すぎたかも知れません。

    日本が潰れる雨に大手は拠点をベトナムなどに移して日本を
    捨てるようです。
    残された人々は、修羅場でしょうかぁ~~

    。。。

      補足日時:2025/05/21 21:23
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

どうもしません。

余計なもんをバンバン消していけばよいのです。大手ですらね
    • good
    • 0

「今の子供とこれから生まれてくる子供は修羅場の修羅場です。



多くの人が そう 考えるから 少子化に繋がってる

誰も 自分の子供に こんな辛い思いさせたくないですから

リストラ は 元々 高額な人件費を削減すれば 作業効率や 利益効率
 
が いいんじゃね? っていう思想から 企業再生や発展に 効率が良い

って 単純な効率優先思考制度?みたいなものです

共存共栄精神から かけ離れた 思想になってます

一生懸に働く人材の時代は リストラなんて 使えない人材にしか
適用されてませんでしたが

利益も上げず仕事も満足に出来ない人が 出勤してるんだから給料はよこせ

もっとよこせ って人材で溢れかえってる 

そうなれば 単純な効率優先思考制度?になっても 不思議ではない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、リストラの嵐、そして、▼うがいに、震災塗れで、
富士山噴火での火山灰で数年間は飛行機も飛べずに日本は
死ぬわけですし、
豪雨や台風被害もドカ雪も過激になるので、

余裕がなくなる国だから、企業も余裕のあるうちにとっと
とスリム化して戦略を練り直す訳ですね。

大手でさえドカドカリストラなのですから、しかも、若い世代も
邪魔なら切ると発表しているので、地方へのしわ寄せでひとたま
りもなく一気に「地方早世」「地方早逝」ですか?

 ======

因みに、パナはガラパゴス企業だそうで、未だに売り上げの多く
が白物家電だから、このままだとじきに潰れるようです。

・デジタル製品は部品数が少なく
・組み立ても容易
・人件費が安いほどいい

からだそうで、国内でと意地を張ったシャープが潰れたのも
そのためだそうです。

ましてや、AIで更に仕事を奪われるわけですから大勢が路上に
投げ出されるのでしょう~~~

 ====

当県は最低県の一つです。
潰れることは分かってましたが、遥かに早く急速に衰退しそうです。

何も悟れないで笑って祭りに無我夢中の田舎者が惨めですね。
10年後も全く見通せていないのですから。

お礼日時:2025/05/20 23:57

リストラ(リストラクチャー)は「事業の再構築」が本来の意味であり(時代に合わない事業を切り捨てたり、新規分野を開拓することも含めて)、会社が黒字で体力があるときにやるべきものなんです。



それを経営が苦しくなり切羽詰まって、リストラをやる経営者ははっきり言ってアホです。経営者としての資質がないわけ。

AIだとかIT化だとかDX化などの合理化は、仕事の付加価値を高め利益を出せるようにする(会社の競争力を高める)ためにやるものです。
それによって今まで人手でやっていた仕事に従事していた人は不要になります。

それで仕事を失った人は、もともとそれだけの価値がある仕事が出来ていなかったわけです。それがいけないんです。
働いている人は常に自己を磨きリスキリングもして自分自身を高め、もっと付加価値の高い仕事に就けるように、研鑽しておかないと取り残されます。

多くの日本人は会社に雇われているので、そういう意識が欠如しているように思えます。仕事で雇われている欧米・中国人は、うかうかしていると(常日頃から自己研鑽をしていないと)、時代と共にともに自分のスキルや専門能力が陳腐化する、という問題意識を持っています。


「皆さんの地方では零細中小企業での国内規模縮小と海外進出による従業員のリストラの嵐は始まったでしょうか」ですが、多くの中小企業は(世の中の進歩に追い付けず)魅力が薄らいで若い人が入って来ず、従業員はどんどん高齢化して引退を待つばかりになっているところが多いんです。
つまり、中小企業では高齢化と退職者ばかりで働いてくれる人が減って行き、風前の灯火になっているのが実態です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに 日本の企業の多くがこれまで ガラパゴス 状態
だったわけですから慌てて改革していかなければ、
落ちこぼれてしまいます。

日本人の多くは現状維持が大好きですから 何かを
学んで 常に成長しなければいけないという意識が
ない人間が多すぎますね。

ただそれができない かわいそうな人たちも大勢いるので
国が主導して何とかさせないと失業者で溢れてしまいます。
ゾンビだらけのアメリカの麻薬中毒の失業者と同じに
なりそうで 末 恐ろしく思えます。

鈍感なこちらの田舎者たちでもやっと 最近になって目が
覚めたようで、この県は10年も持たないんじゃないかと
少しずつ 口に出すようになりましたが 大当たりです。

20年以上前に気づいて備えていなければ とっくに手遅れ
なんですけれども今更気づいたからと言って何も学ばない
何も身につけられない 一切成長できない かわいそうな
田舎者がほとんどですから消滅します。

石破さんの地方創生 なんぞ 白日 無よりもひどい ギャグです。

これで災害や震災 まみれになりますから また激しい
気象変動で農業も漁業も ズタズタになってますので
思いのほか 日本が落ちぶれるのは早いかもしれません。

今の子供とこれから生まれてくる子供は修羅場の修羅場です。

お礼日時:2025/05/17 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A