重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方、60代で現在一人で暮らしております
現在老後の人生設計を検討しています

貯金を考えると、ひょっとすると老人ホームに入所中にお金が枯渇する可能性があります
そのため、70代のまだ活動できる年齢で、複数の土地の買取業者と折衝し、見積もり金額を複数社からもらっておき、80代で老人ホームに入所し、入所中にお金が無くなってしまったら、後見人または甥っ子に土地の売却作業をしてもらい、ホームの費用に充ててもらう、そして私は老人ホームで死去する。
私の土地、家屋の相続人は甥っ子と遺言状に書いておくつもりです。

以上の計画を考えております

当方の家は
・持ち家
・木造2階建て
・坪数64坪
・私が老人ホ-ムに入所の頃は築60年
・静岡県東部の新幹線駅から徒歩10分位

以上の土地、家屋の買取り業者をあらかじめ探しておきたいと考えております
そして老人ホームへの入所前には売却額の見積もりをしておきたいと思っております

●質問
私の土地、家屋の買取業者で良い業者を複数教えていただきたいです
よろしくお願いいたします

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

例え、買取業者がいたとしても、おそらく、よほど魅力のある物件でなけば、買い取ったりはしないのではないかと思います。


なので、大手不動産業者(例えば、三井のリハウス、東急リバブル等)に不動産売却の仲介を依頼するのが一般的ですね。

わたくしは、以前、不動産管理業務に携わっていたこともあるものですが、
そもそも、築60年の一軒家ということであれば、不動産の価値としては、
●建物はゼロ評価(すなわち、無価値)
●なので、土地価格のみ
●さらに、建物の解体費用を見込み、減価。
ということになりますね。

すなわち、実際の適正な時価としては、
【土地価格-建物解体費用(例えば、200~300万円)】
ということになりますので。

また、実際の物件をみておりませんので具体的には何とも言えませんが、
一般的には、土地の価格は、
土地の所在地、用途地域(商業地域、住居専用地域、工業地域等)、都市ガスかプロパンガスか、道路接面状況、公共施設やスーパー等への距離などの周辺環境等々、様々な諸条件によってもだいぶ違ってきますので。

以上を踏まえ、公表されている周辺の公示地や基準地等の直近価格などを基に、ざっくりと試算されることをお勧めいたします。

例えば、静岡県三島市だとすれば、以下をご参考に。
http://www.tikara.jp/rank/ranking_map.cgi?MOD=&t …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうです、三島に住んでいます
三井のリハウス、東急リバブルですね
こうい業者名を教えてもらいたかったです!

もう細かい計算は自分でしてあるので色んな物を引かれても結構の額になると思っています、もちろん家屋の価値は0円のつもりです

お礼日時:2025/05/19 13:19

>相続人は甥っ子と遺言状に書いておく


つまりは自分の子供は居ないのですな。 でしょうねえ。これからそういう奴ばかりになりますよ。 結婚しないで、子供も作らず、自分だけ遊んで...それで年をとって、「誰かやってくれないか?」と言ってもやってくれない。そんな奴ばっかり。

せいぜい甥っ子さんとよく話て計画を立てましょう。
 (リバースモーゲージなんかに手出しちゃダメよ。たぶん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/19 13:15

>私の土地、家屋の相続人は甥っ子と遺言状に書いておくつもりです。


売却を予定しながら、甥を相続人に指定するのですか?

>老人ホームに入る2~3年前位に甥っ子に手伝って見積もりしてもらうしかないですね・・
甥には遺言書には書いてあるが、お前にはやらんので、売却を手伝えということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甥には売却すればかなりのお金になるので、そのお金の中から私のホームでのお金の不足分をお願いするということです

お礼日時:2025/05/19 13:14

今の資産価値を調べるために見積もりを取ることは難しいかもしれませんね。


飽くまでも、資産売却の計画が無いと、業者が正しい査定を付けるとは限りません。
査定は、今の相場・市況や見通しに基づいて出すので、
結構手間が掛かりますから、業者はまだ売る気も無い客は嫌がりますね。
飽くまでも「今日現在での査定」になります。
80代でとは、まだ10年以上先の話なんでしょ?
10年後には、査定もまた大きく変わってきますよ。
そして、一度査定を取ると、そりゃしつこく営業してきます。

それを承知して、うまいタイミングを見計らって査定してもらうのが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか
老人ホームに入る2~3年前位に甥っ子に手伝って見積もりしてもらうしかないですね・・

回答ありがとうございました

お礼日時:2025/05/18 15:41

> よぼよぼになると見積もりの折衝ができないので。


その時は、甥御さんに依頼する!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 15:41

不動産を処分する時の見積もりと依頼してみればいいかと。

仲介と買取りの差もその時に。将来の話でも、相談に乗ってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、将来と言って見積もってもらえば良いですね
将来の金額は何割程度変動するとか、聞きながら。

ありがとうございました

お礼日時:2025/05/18 15:30

地元の不動産屋。

買取りではなく仲介なら、適正価格がつきます。

よく宣伝してる買取り専門は、かなり買い叩いてる印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲介業者と指定して探せばよいのでしょうか?

お礼日時:2025/05/18 15:11

>・木造2階建て…


>・私が老人ホ-ムに入所の頃は築60年…

よほど高級な造りでない限り、60年も経った木造家屋に値段は付きません。
逆に、土地代から解体費用を引かれて支払われるだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 15:05

> 70代のまだ活動できる年齢で、複数の土地の買取業者と折衝し、見積もり金額を複数社からもらっておき、80代で老人ホームに入所し、入所中にお金が無くなってしまったら、後見人または甥っ子に土地の売却作業をしてもらい


残念ながら買取見積など、有効期間は通常3ヶ月です。
そんなに長く見積額を維持してはくれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だいたいの見積もり額でOKなんです
よぼよぼになると見積もりの折衝ができないので。

お礼日時:2025/05/18 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!