重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前生理終わって2日後に生でえっちをしました。
中には出しておらず(途中で口でして出していました)ですが、妊娠の可能性は極めて低いですよね?

A 回答 (3件)

正しい妊娠の仕組みぐらい、理解した上でセックスしなさいよ!



>完全なる安全日なんて無いですものね汗

女性の性周期は完全な安全日だらけです。
一性周期で妊娠する可能性が発生するのは4日間ほどしかありません。
例え医者が、その様な事を言っていても全くの嘘です。
当のお医者さん達は、チャンとこう言う情報を知っています。

排卵日の4日前から前日までの4日間
米国生殖医学会(ASRM)が2013年に発表した公式見解によると、「妊娠しやすい時期は排卵の4日前~排卵前日の4日間」であり、排卵日5日前と排卵日は同じくらい低いそうです。

参考URL(アメリカ国立医学図書館 自然生殖能力の最適化:委員会の意見)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28228319/

完全じゃないのは、自身の性周期を把握・管理していない女性ばかりだからです。

アフターピル何て、飲んでもほとんどが無駄です。
アフターピルについては、何度も同じ回答をしています。

以下、
厚生労働省が、女性の性周期(卵胞期、排卵期、黄体期)の何時にノルレボ錠を服用したかで、消退出血が何時頃起きるかを調査した資料があります。
参考URL(緊急避妊の作用機序解明に関する研究より)
http://www.aiiku.or.jp/~doc/houkoku/h20/22001A07
(残念ながら、このURLは登録しないと見れなくなりました、直ぐに厚生労働省は都合の悪い情報を隠蔽するんですね。)

前提として、全症例を主席卵胞(排卵する卵胞)の有る無しと、卵胞の大きさから4つの時期に分類されています。
各群の症例数は()内のとおりです。
1、卵胞期前期(n=20):主席卵胞径が16mm未満かつP4<1.Ong/m1
2、卵胞期後期(n=9):主席卵胞径が16mm以上
3、黄体期前期(n=21):発育卵胞は認めず、P4>1.Ong/m1かつ性交日から予定月経目まで10目間以上
4、黄体期後期(n=18):発育卵胞は認めず、P4>1.Ong/m1かつ性交日から予定月経目まで10目間未満

以上の前提から、
1、卵胞期前期に服用すると、5~6日後に消退出血が起きます。
2、卵胞期後期に服用すると、次の予定月経頃に消退出血が起きます。その差は2日以内
3、黄体期前期に服用すると、次の予定月経頃に消退出血が起きます。その差は3日~5日以内
4、黄体期後期に服用すると、次の予定月経日に消消退出血が起きます。その差は1.5±0.7日
だそうです。

黄体期前期の8例中1例で避妊に失敗しています。

妊娠症例は以下の通りで、黄体期前期に分類されています。
21歳、月経周期32日、月経周期22日目に性交、12時間後に来院。
性交日は予定月経日の13目前。
投与時の超音波検査にて発育卵胞はなく、子宮内膜厚は10mm、Douglas窩に貯留液を認め、排卵直後の時期と考えられた。
投与時のホルモン値は、L且:16.5mIU/m1,FSH:9.4mIU/m1,E2:144.4pg/m1,P4:2.45ng/m1。

上記の例を見れば明らかですが、妊娠事例は黄体期前期などではなく、まさに排卵直後のタイミングでセックスしたと言えるでしょう。
ノルレボ錠の避妊効果は72時間と記述されていますが、排卵時期に失敗した場合は、幾ら急いで薬を飲んでも間に合わないという事です。
以上。

当然、この情報もお医者さんは知っています。
知っているのに銭儲けの為にアフターピルを勧めるのです。
    • good
    • 0

妊娠したくなければアフターピルです。


男性が射精感を得る前に精液そのものが出ることがあり、その後普通に射精できます。体内で精子は7日は活き、その間に排卵になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。詳しくありがとうございます。結構奥まで入れていたのもありどうなんだろうと思っていたので、、

お礼日時:2025/05/18 18:41

生で突っ込めば妊娠はしますよ? 出してないつもりでも「出て」ますからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全なる安全日なんて無いですものね汗

お礼日時:2025/05/18 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています