
現在、購入してから15年で走行距離:2.6万キロです(少ないです)
私は60代で、今年以降はスーパー(往復3km)に2日に一回のペースくらいにしか乗らないので今後乗っても、15年後には1万キロ足されて合計で3.6万キロ(2.6万キロ+1万キロ)乗るかどうかです。
現行のトヨタのビッツを合計で30年間乗り続けても何か問題がありますでしょうか?
例えば今後EVしか走行できない、安全装置付きでないと走行できない、走行距離は少ないが今後車検で通らないほど痛んでしまう可能性が有る等、
ずっと現行のトヨタビッツに乗り続けると発生しそうな問題点ありましたら、アドバイスをお願いいたします

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>車検は車が古くなるのでトヨタのディーラに依頼>
ディーラー車検は、経年での推奨定期交換部品を全てASSY交換してしますから、経年車は異常に高価に成ります。
街の整備工場だと悪くなった箇所、悪くなりそうな箇所だけ交換するので安いんです。
日本製の部品は非常に品質が良いので、経年での推奨定期交換部品の殆どは悪くなっていません。
ASSY交換は、各シールや消耗品の交換の10倍以上の価格になり、
経済的に悪いのです。(作業時間の節約になるし、ディーラー整備はASSY交換ばかりを選ぶ)
No.5
- 回答日時:
多分無い。
メンテナンス次第です。
壊れる時は何しても壊れる、その時に衝突防止付きに乗れば良いのでは?。
No.4
- 回答日時:
低走行車には低走行車なりのトラブルが起きます
車の場合、走行距離によって劣化や損傷が出てきますが
走行距離以外に時間の経過によって生じる劣化もあります
走行距離が短いからずっと問題なく走れるとは限りません
まず問題として出てくるのは、車両メーカーが補修用の部品を永遠に供給してくれるとは限らない点ですね
後継車両で部品が共通であるとか流用可能なのであればよいのですが
そのような対応が取れない場合は、メーカーがいつまで供給してくれるか?
でいつまで乗れるかが決まっていきます
まぁそんなすぐには止まりませんけど・・・・
『今後EVしか走行できない、安全装置付きでないと走行できない』
可能性としては充分考えられますが
その場合でも、周知期間や移行措置が取られるので
急に乗れなくなるってことは起こりませんし
大抵の場合、新車販売の際にこのタイミング以降はこういう車の販売はできませんというkとで
それ以前に登録されている車両に関しては規制から外れることが一般的です
ということで、結果的に無事三十年乗り切れるかもしれませんし
何らかのトラブルで途中で断念することになるかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 普通車から軽自動車に買い替えのタイミングについて 17 2024/04/19 17:05
- 中古車 su 6 2023/11/15 00:05
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーでの車検かオートバッ※クスでの車検か どっちが得か? 15 2024/04/27 17:39
- 中古車 車を修理すべきか中古車を買うかの判断がわかりません 16 2023/09/26 12:46
- 車検・修理・メンテナンス 日産ノートに乗っていますが、走り出しの際重い感じがします。ガソリン添加剤の効果はある? 8 2023/12/30 11:37
- 査定・売却・下取り(車) オデッセイ RB3 価格 5 2023/10/23 09:38
- 中古車 新型ヴェゼルと比べて、クラウンはどのくらい乗り心地と静粛性が良いですか? 1 2024/01/04 19:08
- 車検・修理・メンテナンス 自動車修理全般に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 国産ハイブリッドsuvを車庫に数年放置していま 4 2024/02/24 13:56
- 国産車 車の購入で年間走行距離が1万〜1.5万キロ以下なんですが、 シエンタを新車で購入しようと思います。 7 2024/01/18 22:23
- 国産バイク Dio110からPCX125への乗り換えについて 4 2023/11/08 08:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在トヨタのビッツ(ガソリン...
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
高速を降りずに一周した場合
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
クリープ現象
-
PからDへ入れると「ゴン」とい...
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
少し前から走行時、段差等で左...
-
車検でドライブシャフトを交換...
-
ローバーミニのミッションにつ...
-
Apple careに加入しているMacBo...
-
車に1cm程度の線の傷を付けて...
-
自動車修理に詳しい方! ご回答...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
車は走行距離15キロになる前に...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
ペーパードライバーが 大阪中央...
-
現行型の軽トラと20年前の軽...
-
車のロック時の異音について
-
皆さん、こんにちは! トラクタ...
-
East/i-e の運転予定
-
皆さん、こんばんは! トラクタ...
-
キハ58国鉄色が走った路線・...
-
タコグラフ(運行記録計)で何...
-
【ETC2.0】ETC2.0はETCスポット...
-
タイムズカーで舗装されてない...
-
Nboxに乗ってます
-
車の走行異音について 走行のノ...
-
車に付く虫
おすすめ情報