重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

御存じかと思いますが、「I Will Follow Him」は元々は宗教無関係のポップスで、映画「天使にラブ・ソングを…」(原題「Sister Act」)でゴスペル風にアレンジされたものが日本でも人気になりましたよね。

挙げていらっしゃる動画で演奏されているものは、映画「天使にラブ・ソングを…」のバージョンです。教会風の背景や衣裳の演出は、映画を意識したものでしょう。
だからといって、それがそのまま、実際の教会で演奏されている証拠にはならないと思います。

ノリノリの合唱で神をたたえる「ゴスペル」は、例えば日本では「聖者の行進」が有名ですが(あまりゴスペルと意識されていないかも)、元々はアメリカのプロテスタント教会の礼拝で歌われるもので、特にアフリカ系アメリカ人のコミュニティで発達したものです。
だから、カトリックの女子修道院を舞台にした映画「天使にラブ・ソングを…」は、真面目に考えると「ありえねー」って感じになるわけです。ましてや、ポップスをアレンジした曲が聖歌としてカトリックのミサで、というのは、普通に考えれば無理でしょう。ミサではなく、ただの教会コンサートならアリかもしれませんが。
まあ、映画のストーリー上は、型破りな偽物シスターが音楽(ゴスペル)の力で女子修道院と地域を再生させる、という設定だったので、リアルには「ありえねー」っていう設定でも、「ありえないからこそ、アリ」だったのです。
    • good
    • 2

詳しくは 分かりませんが、


「I Will Follow Him」その題名は 聞き覚えがあります。
かなり昔で 私の学生時代だったと思います。
当時の アメリカで人気の有った リトル ペギー マーチ が歌っていた
ポップスの種類の曲では。
毎週 ラジオで ポップス系の曲の ベストテンがありましたね。
教会には なじまないと思いますが、真偽は 分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただいてありがとうございます。確かにもともとポップスなんですね。

 検索していると、同じ題名の聖歌があるようです。
https://www.churchofjesuschrist.org/media/music/ …

 ただ、 ポップスの「I Will Follow him」の”him”をその動画のタイトルのようにキリスト教で主を意味する”Him”にして、聖歌として歌われることがあるそうです。その動画のオーケストラの背景にも、よく見るとキリスト教の絵画が掲げられてますね。

 確かに曲の後半部は賑やかに盛り上がるので、みんながノリノリになるのは良いけど、教会のミサの時などの荘厳な雰囲気に合うのかなと疑問に感じました。

お礼日時:2025/05/21 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!