重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

順位が2位と10位の人がいたとして、2位の人に『10位の人の5倍上。』と言う表現は不適切ですよね?
それだと、2位の人は、50位って事になってしまいませんか?
また、2位の人に『10位の人の1/5の順位だ。』と言う表現は適切ですか?
過去に持久走をしていた時、友人達が言っていたのを思い出し疑問に思い質問させて頂きました。

A 回答 (5件)

順位に倍数は不適切です。


上下しかないです。
    • good
    • 1

個数を表すかず(基数:きすう)と、順番を表すかず(序数:じょすう)は別物です。

(英語ならone, two, threeは基数、first, second, thirdは序数ですから、区別がはっきりしていますね。) 順位も順番ですから、「2位」というのは序数です。
 で、序数の掛け算・割り算(比も割り算の一種です)は(自分で独自の意味を定めて定義するのでない限り)ありません。
 言い換えれば、『10位の人の5倍上。』だの『10位の人の1/5の順位だ。』だの言ってる人には、「5倍とか1/5とかは、自分で独自の意味を定めて定義した場合以外は意味がない。で、一体それはどういう定義なんだよ?」と問い詰める必要がある、ってことです。
    • good
    • 0

内容的にはどっちも同じ表現です。


10人で持久走した場合、10/10と2/10の比較なので、どっちも一緒です。
100人でも一緒です。

ただスポーツでの現実的な表現としては、全部1位の何分の1かという価値感に近いと思います。
    • good
    • 0

その通り不適切です。


数字には、順番を表すモノと量を表すモノがあるのです。持久走の順位は前者です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/12/30 17:08

まあ、順位は1位の何倍かって話ではありますが、、、


非常に分かりにくいので、そういう表現はしないです。
単純に何人中何位で言うのが使われます。
まあ、他と比べたいときは距離と時間などで表現するのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/30 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A