
オルタネーター故障について
赤のバッテリーマークがついて、30分くらいで電圧9v程になりました。
中古の激安オルタネーターをネットで買い持ち込み修理を出したところ、オルタネーター発電してないと言われました。
そのオルタネーターは動作OK品と買いてあったので、返金申請はしますが、車屋さん曰く、中古品とリビルト品と違うよと言われてリビルト品を取り寄せてくれることになったのですが、ネット品の3倍くらいの値段です。
日頃から付き合いのある古い車屋さんですが、意地悪な事をするところではありません。
ここまでのやり取りを電話で聞いたのですが、気になるのは
保証付リビルト品を変えてもダメだったとならないかが気になります。
ベルトの張りは大丈夫です。要するに赤のバッテリーマークで電圧は9v状態でオルタネーター以外に考えられることはありますか
No.7
- 回答日時:
保証付リビルト品 が動作しないなら 返品・返金できますけど。
「中古の激安オルタネータ」は保障が無いのでしょ。故障品かもね。まずつける前に導通検査くらいはしろよ。ってことです。(へぇテスターも持ってないのですか?)
そもそもが 最初についていたオルタネータも検査しなかったんですか?電圧を測れば故障かどうかわかりますよね。(へぇテスターも持ってないのですか?) もしその段階でオルタネータがOKだったら故障は他の所です。それも調べてないのですね。
>赤のバッテリーマークで電圧は9v状態でオルタネーター以外に考えられること
「充電されない原因」はいっぱいありますのでね。一つ一つチェックしないといけません。
そうか最初にテスターで抵抗値を測れば良かったのですね。ありがとうございました。
充電されない理由が他にあったらさらに沼りますね。
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
中古とリビルト品は、違いますからね・・・
中古って、外す前は正常だった。でもその後に故障するってことはありえる
リビルド品ってオーバーホールを行ったものですから、信頼性は中古品よりも高い
そもそも、店は、店との取引がある業者からリビルド品を仕入れている。
店は、その業者を信頼していることもあるので、多少高いこともあるので・・・
店の店員にしたら、ネットの商品だと、信頼性にかけるってことですから・・・
純正品なら、問題なくても、リビルド品とかになると、どうしても信頼性が求められる部分だから。
No.1
- 回答日時:
確かに中古とリビルド品は違いますね。
リビルドは、オーバーホールされていますからね。
中古品は、外した部品でしょうから・・動作保証は無いと思います。
リビルド品が悪いことは無いと思います。
交換してもダメなら、どこか別の場所にトラブルを抱えていると思われます。
あと、あるなら、充電回路、バッテリーだと液量不足で充電電流が流れない、というのは、可能性として残されるかも?
バッテリーは、+側から2番目の層の液量チェックをしてください。
(ここが最も減りやすい)
ただ、アイドリングストップなんかの機能があると、点検場所が増えるかも?!
ありがとうございます。一応返品対応はしてくれるようです。動作OKと書いてあっても信用してはいけないんですね。
車屋さんにリビルト品をお願いしましたが、たぶん部品代入れて10万は超えそうです。
それで他の箇所の不具合だったらと思うと不安です。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
猛暑下でエンジンスタータが止まる(2)
国産車
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
-
4
タイヤの引きずり
車検・修理・メンテナンス
-
5
車検の整備不良について
車検・修理・メンテナンス
-
6
車のエンジンオイルについて。
車検・修理・メンテナンス
-
7
バッテリー購入の際「性能」は「何段階アップ」が適切でしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
車で軽自動車の事を聞くと必ず、パワーがない、高速道路はエンジンが高回転唸って、乗れた物じゃないとか4
国産車
-
9
互換品とされるオルタネータの品質は大丈夫か?
車検・修理・メンテナンス
-
10
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
11
こういう社外ヘッドライトは車検通らないですか?
車検・修理・メンテナンス
-
12
車に詳しい方教えてください。スズキワゴンRの、エンジンオイルの上側にネジ山あるんですが、これは、ネジ
車検・修理・メンテナンス
-
13
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
14
オートバックスの軽自動車バッテリー交換の代金はどのくらいかかりますか?
車検・修理・メンテナンス
-
15
車のタイヤの履き替えについて バランス調整は必要でしょうか? 組み換えはバランス調整は必要と理解して
車検・修理・メンテナンス
-
16
先日、クルマの点検(車検後の12か月)だったのですが、バッテリーが弱ってるということで交換しました。
車検・修理・メンテナンス
-
17
三菱自動車のラインナップ遊び心があってこれから売り上げ伸びると思いませんか?
国産車
-
18
タイヤ
車検・修理・メンテナンス
-
19
車のワイパーの交換
車検・修理・メンテナンス
-
20
車のバッテリーに関して質問です。 イエローハットでバッテリーの点検を行ってもらった際、バッテリーの交
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
車の電圧計を付け方
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
オルタネーターig端子について
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
オルタネーターの電圧について
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
走行中の電圧低下原因???
-
【バッテリー】余った電気はど...
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
エブリィバン(DA64V)の荷室灯に...
-
プラス強化(プラシング)について
-
大橋産業製400Wインバーター...
-
RF1ステップワゴンの電圧について
-
ロードダンプ試験って???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネーター故障について 赤...
-
オルタネータの配線について
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
走行中の電圧低下原因???
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
オルタネーターの電圧について
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
12V車に電装品をつけています。...
-
走行中の急な電圧降下
-
カーナビ電圧低下
-
車の電圧計を付け方
-
デンソー製ICレギュレターの端...
おすすめ情報