
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
次の参院選まではまだ2か月もあるし、その間に何があるか分かりません。
しかも、衆参ダブル選挙になる可能性もゼロではない。
だから現時点では「何とも言えない」と断じるしか無いんじゃないでしょうか、
しかしながら、次の選挙で自公が議席を減らして石破内閣がダメージを被る結果にならなければ、日本の将来は無いでしょう。今の日本は。。。ハッキリ言ってダメですよね。貧困率は高まり、少子化は昂進。GDPは伸びず、物価高は収まる気配が無い。自公政権は、この窮状に対して長らく無為無策でした。これ以上、政権を委ねさせる意味はありません。
当スレッドの回答者の中には「与党が勝つ。野党には政権を任せられない」などと眠たいことを言っている人間が散見されますが、それは今の惨状を是認するということだと分かってんでしょうかね。
そもそも、自民党の「賞味期限」というのは、とっくの昔に切れているんですよ。
小選挙区制が導入された90年代前半に何が起こったか、忘れてるんですかね。
それ以前の、自民党内の各派閥が政策研究会として有効に機能し、人材が豊富だった時代が終焉を迎えてしまったんです。つまりは小選挙区制によってトップダウン式の体制になり、有効な議論が党内で展開されなくなった。
小選挙区比例代表制は細川内閣時に導入されましたけど、細川内閣自体がすでに「非・自民政権」でした。その後は自民党は政権を取り戻したものの、自民党単独で政権を担当する能力は失われて、ついには公明党という、「某宗教団体の政治部門」に過ぎない集団の助けを得ないと存続できないまでになっている。
もちろん、野党がすべて良いのかといえば、そうでもない。特に立憲民主党なんてのは、今や「第二自民党」のような様相を呈している。
それでも、現状を何とかするためには、自公政権を否定するような状況にならなきゃダメなんです。とにかく、投票率は上がって欲しいですね。
No.6
- 回答日時:
自民党と公明党が勝ちます。
2009年
今から16年前、現在と似たような状況だったと思います。
自民党には任せられない。
結果、自民党は負けました。
でも、それが間違いだったことに後で気がつきます。
2009年から2012年の民主党政権
日本の政権は、自民党以外には無理なことがわかった4年間でした。
この4年間で、自民党が良いとわかりました。
現在の18歳から33歳以下の方々は、この事実を知らないので
自民党以外にしたいと思うかもしれません。
現在の34歳以上の人は
自民党と公明党政権に問題はあるかもしれないが
消去法で、自民党と公明党が良いと判断します。
No.4
- 回答日時:
個人的には、安倍政権より格段にマシだろ思うし
野党に政権担当能力あるとは思えないし
変な自民党の議員に変わるくらいなら
石破くんの方がまだましだと思うんだが
最近、よ~く悪夢の〇〇とか目にするけど
そういう表現てどうなんだろね
No.2
- 回答日時:
参議院は任期6年で3年毎に半数改選となっています。
ですので自公が負けても昨年の総選挙の様にはならないでしょう。
しかも野党はバラバラですし自公を責める事だけで自分らの現実的政策が無いのか
浸透しないのか。
自民党は小泉口だけシンジロウが米の小売価格を安定的に下げられるかが鍵かも
知れません。
No.1
- 回答日時:
最近の選挙ってひと月どころか、2週間もあれば流れが変わったりするので
この先にどんな突発的な話が出てくるか?
それに与野党がどう対応するか?
で結果が大きく変わっても不思議ではない
米に代表される物価
トランプ関税の落とし所
朝鮮半島や中国などの東アジア情勢
などなど
与党側にとって有利なのは、今回参院選の非改選議席が与党にかなり有利って点
三年前の参院選挙の結果が与党75:野党48でこの数字は7月の選挙には関係ない
改選議席117議席の内で、50議席を与党で確保すれば過半数は確保できるので過半数割れを起こすためには、野党がかなり躍進する必要がある
特に1人区などで野党側が候補者調整に失敗するようだと共倒れって事で
与党逃げ切りが可能なんじゃないのかな~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今回の参議院選挙は、どうなる...
-
選挙前だけに限って各政党は、...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
先に行われた兵庫県知事選で齋...
-
教皇選挙は根競べ
-
公職選挙において立候補者が定...
-
役職の書き方について「○○班長...
-
29で選挙行ったことないですが ...
-
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
選挙カーに軽トラック
-
新しい教皇を選ぶ選挙「コンク...
-
都庁舎築15年雨漏り補修1000億...
-
差別用語について
-
大名などの役職名
-
インスタグラムなどSNSでトレン...
-
無謬性(むびゅうせい)とは何...
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右京と左京、人名につける際の...
-
先に行われた兵庫県知事選で齋...
-
役職の書き方について「○○班長...
-
養老天命反転地について
-
私はトランプ関税問題解決の為...
-
新しい教皇を選ぶ選挙「コンク...
-
インスタグラムなどSNSでトレン...
-
是を見れば、何故、検察官はア...
-
選挙カーに軽トラック
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
山菜採りってそもそも違法では?
-
小中学校事務職員って楽ですか?
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
銀行の口座番号について
-
水道局 水道部の違い
-
バレなきゃやってもいい
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
素朴な疑問 人が何の為に産まれ...
-
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
おすすめ情報
過半数割れないということは、悪夢の石破政権が続くということですか?