重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近ですが。

2台ほどBYDのSUV車の駐車見たことあるけど。
中華製と言っても 案外見た目がかっこいい。

調べたら 日本が肝を持ってる訳でもなさげ。

テスラーの蓄電池とかは パナソニック製らしいけど。

それと 観光バスやトラックはヒュンダイ 韓国製を観る事が多い。

以前は三菱と共同開発だったらしいが。

今は 韓国らしい。

Netflixで 出てくる車もヒュンダイ製。

確かに 日本のエンジンを真似できない…とか。

ハイブリッド

水素エンジンなどなど 真似できない事も多い。

フイルム型太陽光とか 真似できない
技術もあるけど。

とにかく ヒュンダイもBYDも バカには、できない
自動車では??

中華製にしては BYDという名前付けたのも良かったかもしれないけど。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

BYDの足回りを下から見ると「こりゃ乗り心地がふにゃふにゃだな」とか「力のかかり具合とアブソーバの軸がずれてる(ので 悪路を長時間走るとアブソーバのシャフトが曲がらないかなあ)」とか ちょっと心配なところがあります。


また「すべて電気化してるので 電気が切れたらどうなるの? と思える部分があります。(ドアが開かないと聞いたけどほんとかね)

ちょっと恐れているのは BYDが軽自動車を作ったってこと。
電気自動車は小型車ほど有利(*)なので 安くて 近距離しか行かない軽自動車は価値(勝ち)があるなあとも思う。二台目にはいいかも。

*:電気自動車は大きいほど不利。大きいモータと大きい電池を大きく重くなってさらに重くなってさらに大きな電池が必要になって。。。となってしまう。
    • good
    • 0

日本国は国を上げて、


内燃機関(エンジン)技術は盗まれない様に、
エンジニアを囲い込んで欲しいよね。
    • good
    • 1

だから何?

    • good
    • 3

ラジコンカーを大きくしただけのようなもの。


一般道を制限速度内で走っている範囲ならいいかもしれない。
    • good
    • 1

で?質問の趣旨は?



意見主張ならば他所のSNSでやったらどう?
    • good
    • 6

>>とにかく ヒュンダイもBYDも バカには、できない


自動車では??

彼らは「自動車は乗員の命を守るもの」ということが理解できていません。
自動運転機能も発売前に入念にテスト&検証作業を終了してから発売すべきですが、顧客をモルモットとして使って実験を行っています。

そのため、先日、高速道路を自動運転機能を使って走っていたEV車が、前方に現れた工事車両の回避をAIができず、あわてて手動に戻して避けようとして間に合わずに事故となりました。
事故後、残念なことにドアを開くことができず、就職を直前に控えた3名の女子大生が焼死する悲惨な結末となり、中国において大問題になっています。

前に書いたように、AI機能を抜きにしても、中国のEV車は、デザインはパクリで上等ですが、まともな走行性能、まともな部材をつかっていません。決して購入してはいけません!!
    • good
    • 3

はい、日本が先進国で、中韓が後進国であった時代は終わっています。


特に中国は、様々な締め付けからパクリができなくなり独自開発に力を入れているので、EV車では日米欧のメーカーより上を行っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!