dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熊本に半導体工場が作られて。

雇用が促進するのは良いのだけど。

半導体製造装置と材料は ほぼ7割越え。

しかも熊本で作る 作らされる

半導体は28nmという

前世代の半導体らしく。

技術の進歩とはいえないらしい。

ネットで見たんですが!!

台湾では そんな古い半導体より 最先端の半導体の制作で忙しいらしく。

半導体製造装置は日本。

材料も日本。

ただ 設計技術者の知識は低い。

どの国への 肝を握っている日本なのに。

次世代の半導体を設計するプロセスが欠けているらしい。

これで日本の 日の丸半導体は最先端な物を作れるのでしようか??

追記
肝があるという事は 雇用の面では 日本の半導体製造装置 材料で韓国や台湾 アメリカの工場を作ってあげるから 黙って作ってろ…

みたいな 妙な話にもなる。

質問者からの補足コメント

  • 半導体製造装置や材料を作れない海外は。
    それを応用する術を知っている。
    日本は知らない。

      補足日時:2023/04/03 20:10

A 回答 (6件)

「作る」は設計のことですか? 製造のことですか? 設計は結構やってます。

製造は日本国内にファブがないのでやっていません。

>半導体は28nmという
>前世代の半導体らしく。

あなたが生活で使用しているものは、大体このあたりか、これより前のプロセスルールで作られてますよ。

あなたが最先端好きでガスコンロの制御がCore-i9でないと駄目とか、エアコンのリモコンにはRyzen 7が入っていないと駄目とかなら話は別。でも、そのガスコンロは30万円超えで、エアコンのリモコンも10万円ぐらいはしそうです。

>これで日本の 日の丸半導体は最先端な物を作れるのでしようか??

何がどう最先端なのか、ですね。イメージ騙りも甚だしい。パワー半導体や車載半導体は最先端で、寡占国の一翼です。

>肝を握っている日本なのに。

後工程、つまり、ダイシング、ダイボンディング、ワイヤボンディング、モールド、検査は、あなたが仰るように日本の独占です。ダイシング装置はディスコ、東京精密で72%、ダイボンディング装置はBESI、キヤノンマシナリー、ASMで77%ぐらいのシェアを握っています。

「肝を握っている日本」だなんて、良く御存知なのに、どうして、以下のような頓珍漢なことを仰るんでしょうか。

・日の丸半導体は最先端な物を作れるのでしようか??
・それを応用する術を知っている。日本は知らない。
・韓国や台湾 アメリカの工場を作ってあげるから 黙って作ってろ…
    • good
    • 1

これは高度な技術を持つ台湾企業と労働力が安い日本という普通のニュースだよ、色メガネで見ないほうがいいと思う

    • good
    • 1

半導体製造装置は今でも日本(とオランダ)が世界の半導体業界を牛耳っている状態ですし、半導体の設計そのものはほとんどアメリカがやっています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本の設計技術者も 今後 欲しいですね。

お礼日時:2023/04/03 21:05

「最新ではないが十分な性能を持つロジック半導体」


で需要が見込めるから

日本に「最新でない半導体工場」を作る理由。TSMC新工場
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nish …


先端半導体の国産化目指す「Rapidus」北海道 千歳に工場建設へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230227/k10013 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど ブランド野菜ではなく 食卓に並ぶ野菜なんですね。

お礼日時:2023/04/03 21:04

コロナ禍で10年以上前の技術の28mnの半導体が不足しているようです。

それでTSMC(台湾の半導体受託製造会社※)が熊本に工場進出して28mn半導体を製造し、熊本の経済が活性化してくれると大歓迎ではないでしょうかね。

TSMCが最新鋭半導体を開発するのは、自社でやるようです。あくまでも熊本の工場は需要に対応する目的だと見られます。

※TSMCは最先端の5nmの量産、次世代の3nmのリスク生産、次々世代の2nmのR&Dにてんてこ舞いで、28nmの半導体工場を新たに建設する余裕も動機もなかったようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

で…日本の雇用と日本の支援で工場を作れた訳ですね。

だが 日本で作れる知識は、今後持ってほしいですね。

お礼日時:2023/04/03 20:50

最先端技術を駆使した半導体を製造するよりも、以前から使って来た半導体のほうが需要が多くあって、売れるのではないでしょうかね。



最先端技術の半導体を自慢するよりも、商売では需要が多くあって稼げるほうが大事なんでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんか ハウスメーカーの仕事しかできない大工と同じ。しかもハウスメーカーばかりしてる大工はリフォーム出来ない場合もある。

だから 半導体の全てを知らないと いずれは困る。

お礼日時:2023/04/03 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!