重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

先日アドバイス頂いたおかげで、配線の取り回しに苦労しながらも無事とりつけました。
しかーし、看板に偽りあり(と、思ってるんですが)で、ガックリきてます。
左右角は90度も無し。上下角は40度位。狭すぎる! カメラ本体は90度手動で動かせる。
以下の商品ですが、クレーム送ってもいいですよね。どうでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/arce-shop/compass1715 …

「バックカメラ撮影範囲」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • モニターK部に写っている角材は、荷台最後部から40㎝のどの位置です。
    もうちょっと角度が欲しいです。 それにしても170度ってのは何を指しているんだろう。
    これも審査対象になって、載るのが遅くなるかも?

    「バックカメラ撮影範囲」の補足画像1
      補足日時:2025/05/26 12:20
  • 最初ナンバー灯の脇に付けての写真でしたが、ごらんの通り位置を上に上げました。
    見た目イマイチですが、少しは広く見えたのでこれでガマンします。

    「バックカメラ撮影範囲」の補足画像2
      補足日時:2025/05/26 18:42
  • みなさん多くのご意見ありがとうございました。もうちょっと考えてみます。

      補足日時:2025/05/28 09:44
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>取り付け位置を替えても視野は変わりません。


上記の回答があるけど視野はかなり変わります。
リアワイパー横かハッチ上部に装着すると非常に見やすくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対象位置から離れれば広範囲を見渡せますよね。しかし軽トラなもんで。取り付け位置が限られて……。
カメラと中間接続プラグまでのコードがもうちょい長ければ、あおりの上部あたりに付けたいんですけどね。

お礼日時:2025/05/28 09:42

取り付け位置を替えても視野は変わりません。


視野とはレンズで決まるものなので固定レンズで変化することはない。
(写る場所は変えられますが)

170度は確かに問題有り。
訴えるというより「商品説明と違う商品なので返品」で返せばいいでしょう。

ちなみに「視野角170度」について、箒を置いて確かめていますが、
これは正しいようで認識不足です。
テレビの大きさ表記の◯◯インチやスマホの画面サイズってどこの長さかご存知ですか?
あれ、対角線なんです。

で、カメラの画角は水平・垂直・対角と3つ存在するんです。
そのため箒を置いてわかるのは当然水平。
仮に対角線で170あった場合は広告に偽りはないので、そのあたりは問い合わせの前に確認・注意を。

>それにしても170度ってのは何を指しているんだろう。

業者が中国業者相手に中華製品を仕入れている場合
発注品番と違う商品が工場から出荷されたりすることが良くあります。
それを確認せずに売っている可能性。

ショップ自体が中国業者の場合はさらに高確率で掲載内容と現物の齟齬はよくあることです。

このどちらかだと考えるのが妥当でしょう。
当方は色んな商品で何度も返品しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

んーん ですかね?。っと、思いましたが、位置を変えても角度自体は変わりませんね。対象位置から離れれば離れるほど広範囲が見渡せるってそれだけなんですよね。
で、20センチほど高くしたんですが、まだまだなので、あおりの上部に取り付けるしかない! しかし接続プラグまでの長さがそう長くないので、配線止めの位置位になるから……。んーん、この位置でガマン。

お礼日時:2025/05/28 09:35

販売HP見ましたが、


「高視野角」て何でしょうね、
日本語では角度は「広い狭い」だから「広角」つまり「広視野角」と書くのが正解です。

※カメラの世界では「広角」-「望遠」となる。

しかし、販売価格がこの値段だけに笑ってしまうw。
タダみたいなもんですから、笑って済ませましょうか。

仕事で、長年FAでのCCDカメラを作って使ってきました。
最初は米国製の真四角のCCDでした、分光感度特性が赤外線域で、
どうもミサイル・シーカーの眼だったもので、デバイスが50万円でした。
画素数も100x100位でした。
(フレームレートを上げるために、ワザと画素数を下げているのではないのです。そんな使い方も良くあります。)

この製品も、
製作途中で、CCD/C-MOSの受光デバイスが、小さくなってしまったんでしょう。
非常に良くあることです、CCDカメラの世界では進歩が早過ぎるからそんな事になりがち。
設計している時点で、ディスコンに成るのです。

一眼レフの35㎜カメラ(フルサイズ受光素子)のレンズ群が、
BODYが一眼レフのカメラAPSサイズ受光素子に変わると、
撮像角度が狭くなるのと同じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く! あのシビックの写真に載ってる角度表現って、一体何なんだーーー

お礼日時:2025/05/28 09:22

事実なら、


視野角(角度)は何が有っても変わらないので、
そこのメーカーは嘘つきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。 訴えてやるーー。

お礼日時:2025/05/26 18:35

画像は確かに狭く感じるけど、取付位置によってもかなり変わります。


角度をイジってバンパーの後端と地面が映ればバックカメラとして必要十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にモニター映像載せました。これも審査対象になりしばらく時間がかかると思います。
左右170度の広角と謳ってありますが、ほうきの角度は90度以下。
バックの際、輪留めがギリ映るくらいカメラを起こしても、コンクリートしか映りません。2mほど後ろのクルマも見えません。
カミさんの乗っているクルマの三分の二以下です。

お礼日時:2025/05/26 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!