No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブルドン管を使用している機械式は電源は不要です。
(夜間などで文字盤を光らせるための配線は必要。)
メリット、デメリットは参考URLを参考に。
一応簡単に書くと、
・機械式
メリット:
安い。機構が単純。故障は少ない。
デメリット:
配管の取り回しに自由度が低い。
配管が損傷したり抜けたときに2次エアを吸い込む可能性がある。
一般的にはピークホールドの機能はついていない。(つかないわけではない。)
分解能が低い。
設計に自由度が低いため見易さが電気式に劣る。
・電気式
メリット:
配線の取り回しに自由度が高い。
分解能がよい。
ピークホールドなどの機能がある。
機構上設計に自由度が高いため視認性がよい。
デメリット:
高い
機械式にくらべ故障しやすい。
とりあえずは機械式でもよいかと。
瞬間的なピークが気になる。または見やすさを求めるなら電気式かと思います。
http://keisoplaza.info/+p.dp/Pres3/Pres3.htm
参考URL:http://www.krone.co.jp/pdf/digital_can_sensor.pdf
No.2
- 回答日時:
配線についてですが、機械式は配線が太くて簡単に曲げたりすることが出来ないため取り回しに苦労し(曲げたりするとモノによってはそれ自体がセンサーのため故障します)、特に温度計の類は途中で配線を切って長さを調整するとか出来ないので車種によっては取り付けに苦労します。
その点、電子式はただの電気線で配線の延長や短縮が容易に出来て、Defiのメーターのようにセンターユニットを使えば非常にスッキリとした配線が可能です。
あと、電子式にはピークホールド等の機能が付いており、Defiとかのデータに見られるように見た目で派手な演出やカラーリングが多いので、そういった部分に拘る人には打ってつけです。
その反面、精密機械にありがちな故障が多いのが電子式のデメリットで、よくメーターが動かなくなったり、センサーが故障したりし(汚れで動かなくなることも)、そのセンサー自体がメーター価格の大部分を占めているので、壊れたときにはセンサーだけの交換ですんでも意外と高額出費となります。
以上を踏まえて、ことブースト計に限って言えば、機械式はメーターまでシリコンホースでただの空気を引っ張ってくるだけですので、配管をカットすること可能で、センサーの故障も特に心配なく、電子式と比較して取り回しが難しいことはありません。
あとは、「ピークホールド等の追加機能が欲しい」・「他にもメーターを追加してスッキリと収めたい」なら電子式を選び、「最低限の機能さえあれば良い」・「ブースト計は他のメーターと独立した位置につける(例えばブースト計だけステアリングコラムの上に取り付けて、それ以外はダッシュボード上につける等で配線を分けて設置する)のなら値段が圧倒的に安い機械式を選びます。
No.1
- 回答日時:
機械式
メリット:構造が簡単なためトータルのコストが安くなる
デメリット:配線を室内まで引いてくる必要があるため、配線に手間取る
メーター自体にセンサーが内臓されているために故障時メータごと交換する必要がある
電気式
メリット:配線1本取り回すだけでいいために配線が容易にできる
センサーとメータが別になっているためにセンサー部の故障時の修理が容易
デメリット:構造が複雑になるためにトータルコストの増加
機械式ってセンサー部が結構壊れやすいので、長く使うのならば電子式のほうがいいかもしれませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクセサリ・腕時計 機械式の腕時計を初めて購入したのですが、秒針の流れ方や音といい、その高度なメカニカルさといい、これま 2 2022/05/08 15:07
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- 工学 みなさん、こんにちは! 機械材料についてのご質問です。 材料強度を考える上でのメリットとデメリットは 1 2022/12/22 15:03
- 工学 皆さん、こんにちは! 機械系の会社についてのご質問です。 機械系の会社のメリットとデメリットはどんな 1 2023/03/11 11:39
- 査定・売却・下取り(バイク) みなさん、おはようございます(^^) 新車でバイクを購入する際に、手続き関係は、どうゆうことがありま 5 2022/05/04 10:58
- 中古車 シビックタイプRについて。 3 2023/05/22 00:36
- 冷蔵庫・炊飯器 ガス炊飯器 電気炊飯器メリット デメリットについて 5 2023/01/06 12:19
- 中古車 シビックタイプRについて。 1 2023/04/30 22:15
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
- 工学 皆さん、こんにちは! 旋盤についてのご質問です。 旋盤のメリットとデメリットはどんなことがありますか 2 2022/07/16 16:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
インターホン・ドアホンに変え...
-
10年以上まえの 第一興商のレ...
-
後付けナビの配線は車内で複雑...
-
コンセントに繋ぐだけでフアン...
-
裏配線をすると見栄えが良くな...
-
カーステレオについて
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
ブーストメーター
-
ナビの配線処理について
-
引き出した配線の動きについて
-
先代レガシィ用地デジチューナ...
-
市販品カーナビの取り付け業者...
-
PCでTVを見るいい方法
-
デスクトップPCが起動しない!
-
LANケーブル単線とより線繋ぐこ...
-
ES-175のトーンを絞った時の音...
-
サブウーファー取付について・・・
-
ワゴン R MH34S 2012年式 何度...
-
電子工作のビニール線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
10年以上まえの 第一興商のレ...
-
今度検査装置の組立配線の仕事...
-
カーセキュリティを自分で外し...
-
モーターの正逆回転できる配線...
-
ワイヤリング クロゼット
-
配線が溶けた原因
-
庭のコンクリートの通路に配線...
-
日野 デュトロの車測パルス
-
カーナビ 車速パルス が認識...
-
ダッシュボードの内側?異音が...
-
ETCの取り外しは車に詳しくない...
-
GX71のデジタルメーターの...
-
カーナビのアンテナエラー(20)
-
thermaltake H26のフロントパネ...
-
電装屋さんにフォグランプの、...
-
工事担任者問題「セルラフロア...
-
消防設備士甲種4類、設備図の配...
-
「配線がきれい/配線がきたない...
おすすめ情報