dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すっごく初歩的なことだと思うんですが・・・わからないので聞かせてください。


 まず取り付けようとしているサブウーファーはALPINEのSWD‐1600Bです。

 取説を見たところ・・・電源、アース、リモート、の配線はわかったのですが・・・

 ピンコードでの接続、もしくはスピーカーの配線から取る方法の二種類でした。

 ですが、ヘッドユニットも社外品で、そこからサブウーファー音声出力の配線が出ているんですが

 この場合は・・・どうしたらいいんでしょうか?

 もし、そのサブウーファー音声出力の配線に繋ぐ場合、配線はどのようにするのでしょうか?

 お答えお願いします。


 あと、電源の配線はバッテリーにつなぐとありますが、もとからあるバッテリーから引かれている線を

 分岐してヘッドユニットとサブウーファーの電源線を繋いでも大丈夫でしょうか?

 やはり無難にバッテリーから持ってきたほうが良いのでしょうか?

 
 長くなりましたがどうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>ウーファーからはピンコードが2本でてて、


>サブウーファー音声出力の配線は1本なんです・

市販のステレオ←→モノラルの変換コードがありますので、それを使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!!

わざわざここまでのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/25 22:38

そのサブウーファー音声出力の配線とやらは、どのような形状ですか?


普通はピン出力になっていますから、ピンコードでの接続です。
デッキの型式も教えてもらえるとアドバイスしやすいです。

電源配線については、その配線の容量以内であれば分岐しても可です。
ただ、純正の配線だと容量不足が多いのと、ノイズ混入を防ぐ観点から、バッテリから直接持ってきたほうが安心です。もちろん間にヒューズはかましてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。

 デッキ側のサブウーファーの音声出力はたしかにピンコードでした。

 デッキはメーカーがeononのD-1305です。

 またひとつ疑問なんですが・・・ウーファーからはピンコードが2本でてて、

 サブウーファー音声出力の配線は1本なんです・・・どうしていいのやら・・・
 
 よろしければ教えてください。おねがいします。

 
 電源の配線は了解しました。それは頑張ってみます!!

お礼日時:2010/11/25 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!