重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

在来線鉄道に関する質問です。
歴代の在来線通勤電車の中で、国内史上初の「【二分割】の集約分散式冷房(準集中式冷房)」を採用した車種は、どこの事業者の何系となっているのでしょうか?

どなた様か、御存知の方いらっしゃいましたら、御教示下さると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • あれ、大阪市交の20系だったかな、あれなんかも二分割の集約分散式だったような‥‥。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/06/02 16:41
  • 色々調べたけど、大阪市交10系量産車こそが、最初の事例となってますな。
    今となっては、「昭和の名車」と言えるほどの存在に‥‥。

      補足日時:2025/06/05 07:34

A 回答 (1件)

こんばんは。



【回答】
歴史で見れば1971年の国鉄14系客車。
通勤電車で見た場合は1989年、分割民営化後にDC-DCコンバーターを使ってC-AU711D-G3形を載せたJR東海ですね。(車種は119系や115系など)
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A