dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、いつもお世話になっている者です。
本当につまらない内容の質問ですが、どうか相談させてください。

私の夫はどちらかと言えば暑がりで、夏場は冷房をガンガン効かせている事が多い人です。今日もお風呂上がりにTシャツ姿で、室温を24~5℃位まで下げて涼んでいました。私も同じような姿で側にいたのですが、流石に寒くなってきて「ねえ、寒くなってきたから室温を上げるか、クーラー切るかしない?」と言ったところ・・・「俺は暑い!」の一言。
まったく取り付く島もありません。
しかたなく上に上着を羽織ったものの、ちょっと先程の言い方がカチンときていたので「貴方は私が『寒い』って言うといつも『俺は暑い!』って言うよね。たまには『じゃあ切ろうか』と『上げて良いよ』とか言って欲しいな」と、いつもなら飲み込んでいた言葉をぶつけてしまいました。
すると「はあ?せっかく風呂に入ったのに、また汗かくだろ。なんでわざわざ切らなきゃいけないんだよ。寒い方の人間が着ればいいじゃないか」と非常識なやつだ!と言わんばかりに睨んできます。
確かに折角風呂で汗を流したのに・・・という気持ちも分かります。私も物凄く暑い日に外出から帰って、冷房をスイッチオン!した時の心地よさは何とも言えませんし・・・。(本来は、汗は自然に流した方が健康に良いのは理解していますが・・・現代人の悪癖ですね)
夫の言い分も基本的には筋が通っているように思いますが、「着ればすむことだろう」とさも当然のように言い捨てられると、「貴方の室温の下げ方は極端なの!さすがに寒すぎるよ!!でも気持ちいいんだろうな~と思って、仕方なくいつも我慢してるんだから、時には私に合わせてくれてもいいでしょう?それが嫌なら『俺はどうしても汗退かせたいから、○○が何か着てくれない?』ぐらい一言付け足して!自分の体感が100%正当だと思ってて傲慢だよ」と応戦してしまいました。
そこで夫はキレて現在口も聞きません。冷房による冷戦・・・って凄くアホな冗談を言っている場合ではありませんが、久しぶりに喧嘩になってしまい落ち込んでいます。

そこで冷房で思いっきり涼しくするのが好きな方に伺いたいのですが、旦那様もしくは奥様(恋人さんでも結構です)と同じ部屋にいて、相手が私のように言ったとしたらどうなさいますか?やはり寒い方が何か着るのが当然なのでしょうか?
(ちなみにもし夫と私が逆の立場なら、「えー暑いけどな・・・」と思いながら、しぶしぶ上げるOR切るか、別の部屋に行ってガンガンつけると思います)
低レベルな夫婦喧嘩を晒してお恥ずかしいのですが、結構真面目に悩んでおります。どうぞよろしく御願いいたします。

A 回答 (18件中1~10件)

私は妻です。

我が家は普通の家と逆です。
私が冷房好きで、夫が冷房嫌いです。
夫の仕事場は、発熱量の多い機械に囲まれており、非常に冷やされています(夏でも男性すら長袖の上着が必要なほど)、そのせいで家ではあまり冷やしたくないようです。一方私の勤務先は解放的なので夏は冷房が効かず、むんむんしています。
そんな私が、真夏の気温35度の中仕事から帰って部屋にはいると、冷房嫌いの夫のおかげで部屋もむんむん(仕事が不規則なので、夕方家にいることも多いので)。すると一日の疲れがど~~~~っと出るのです。不機嫌とか、そういう事じゃなく、もうぐったり…。
「嫌がらせですか?私は1日汗をかきかき仕事してきたんでお願いですから少し涼ませてくださいよ」と思います。
申し訳ないですが、寒かったら軽く羽織ってください、お願いします。私は精一杯脱いでます。もうこれ以上脱ぐものないけど、顔もばしゃばしゃ洗ったけど、頭の中がまだのぼせてますので…。というのが正直な気持ちです。以前は我慢していましたが、最近はもう我慢しなくなりました。

>自分の体感が100%正当だと思ってて傲慢だよ
いや、これは言わない方が良かったですね。寒がりのあなたには、暑がりの気持ち分かりませんよね。自分が正当とか傲慢とかじゃないんですよ。暑いものは暑いんですもの…。猛暑日なんて、暑さのあまり私は非常に気が荒くなります(世間的にも犯罪率が上がるらしいですしね)。だから、ご主人の「俺は暑い!」ってセリフ理解できます。暑いと本当に気が荒れるんですよ。
私は女性なので、冷え性の方の話を直にこと細かく聞く事が出来るのですが、正直暑がりの私には全く理解の域を超えています。おそらく男性だったら、もっと理解できないと思います。
確かに、あなたの旦那様はもう少しやさしい言い方をしてくれてもいいと思いますが、「着ればすむことだろう」って所には非常に共感してしまいます…ごめんなさい。
例えば奥様がまず薄手のものを羽織って、それでも寒いのなら旦那様も上記のセリフも受け入れやすいかもしれないですね。奥様も同じ半そでで寒いなら、「まずお前が着てくれよ」と思うんでしょう。

ちなみに私自身の真夏の設定は28度です。ですからうちは温度の戦いと言うよりもオンオフの戦いなんですけどね。ご質問とはちょっと違うかもしれませんね。
5月で25度の冷房というのはちょっと早いんじゃないのかなと、思わなくもないですが、とりあえず暑がりの人が暑いといったら、本当に暑くてしょうがないと思っているはずですのでそれはもう仕方ないです。ごめんなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。御回答を読ませていただいて、自分がいかに<暑がりさん>の身になって考えていないか分かりました。このように優しい言葉で詳細に解説していただくと、「御免なさい!そんなに暑いのなら存分に冷やして!私は上着を羽織るからっ。(でも、たまには上げてくれたら嬉しいな←往生際が・・・)」と素直な気持ちになれますね。所詮は単純な<甘えた>なので。
失礼ですが旦那様は、どんなに暑くても全く冷房をいれない、という状況なのですか?それは流石に・・・私でも辛いと思います。本当に体感温度は人それぞれなので、強気な者!が選択権を手に入れて、相手はちょっと(かなり?)我慢する・・・というのは良くあることなのでしょうね。出来れば、風邪を引かない程度に冷房を入れて、お互い思いやっていけたら・・・と思います。貴重な御意見、参考になりました!

お礼日時:2007/05/27 09:08

>言葉が足りず申し訳ありませんでした


 だから言葉が足りないのは、私に対してではなく旦那に対してでしょ。いくら腹の中に溜め込んでても、暴力的な言葉を浴びせかけてはいけません。もう少し穏当な言葉で言いましょう。

><誰でも人それぞれの感じ方があり、それがその人にとって100%正しい事は事実だが、それでもなお『俺は暑いけど○○は寒いのかもしれない』と他者を理解する心を持って欲しい。それを全くしようとしない夫は傲慢だ>と思ったからです
 どう思おうが、あなたは暴力的な言葉をぶつけただけです。自分が傷ついたからといって相手に暴力的な言葉をぶつければ、喧嘩になるのは当たり前です。相手が子供だから自分も子供になって喧嘩したいのですか?そうではないでしょう。だったら無駄に”傲慢”とか”極端”とか暴力的な言葉を使ってはいけません。それももっとも相手がクーラーを求めているときに。風呂上りくらいは、あなたがその部屋をはなれ、一息つきおわったころに、こっそりクーラーの温度上げればいいじゃないですか。あなたは暑がりの気持ちを一生理解できないでしょうし、旦那は寒がりの気持ちを一生理解できないんでしょう。(これに関してはどっちもどっちにしか見えません。)それでもなおまともに喧嘩しに暴力的なことばをぶつけにいくようでは、子供にしか見えません。ANo.6さんのように甘えていえるようであればベストなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度御回答、有り難うございました。御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
お陰様で上記の問題につきましては、話し合いの末、無事解決いたしました。yakyutuku様には心温まる数々のアドバイスを承り、心より御礼申し上げます。今後ともご縁が御座いましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2007/06/10 21:47

私はデブなのに少々の暑さは平気、冷房は本当に苦手です。

いくら着こんでも手足が冷え喉が痛くなりますから、寒がりのほうが着ればいいなんていう問題じゃないです。前の夫はガンガンに冷房をきかせる人で、それも離婚した理由のひとつです(人に言うと呆れられますが)。夫が家を出て、冷房から逃れられたときはホッとしました。最近は、会社はあまり冷房していないので楽ですが、昔は体を暖めるために昼休みに外を散歩したものです。冷え切った体がポカポカして気持ちがよく、30度をはるかに越す日でも大して暑いと感じませんでした。

私みたいな人間にとっては冷房は死活問題です。ちなみに冬の寒さには特別弱くないんで、冷房が嫌なんですよね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、余り寒いと私も頭が痛くなってきます。流石に其処まで、下げることはないのですが・・・。結婚を決めるときに、「相手の好む冷房の設定温度」まで考えるって、まずありませんよね。出来れば相手にも自分にも、快適で過ごしやすい環境にできれば、共同生活も楽なのですが。本当にそれぞれの体質なのでしょうね。

お礼日時:2007/05/27 08:47

こんにちは。



この温度設定ってそんなに「ガンガン効かせている」ってレベルかしら?
結構普通の設定だと思いますけど。
だって省エネ温度が27度ですよね?
って事はそれ以下の家庭がいかに多いかって事だと思いませんか?

まぁ、温度については置いておいて。
質問者様は自分で解決策を書いていますよね?
「逆の立場なら別室に行って云々」と。
なら寒くなったら別室に行けばOKですよ。
「寒くなったから隣りの部屋に居るね♪」って言えば、ご主人も気持ちよく
クーラーで涼めますしね。

まぁ、私なら何も言わずに上に服を着ますけどね。
相手が疑問に思っていないようなら特にね。
そんな事でケンカするのもと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
温度設定・・・確かにそのとおりですね~。すみません。ただまだ五月の今だからその程度であって、真夏になると更に20℃前後に下がります・・・それで<ガンガン>と表記したのでした。

喧嘩して無駄なエネルギーを消費するくらいなら、自分が適当に動けば良いわけであって・・・結局、<甘えた>なんだと思います、私が。他の方への御礼にも書かせていただきましたが、常日頃はどちらかと言えば<私は退いて、夫が我を通す>というパターンが多いのです。何においても、自分の意見を強く持っていて、柔軟で客観的な見方は余り出来ない人なのです。(特に亭主関白という訳ではありません。ただ性格的に短気というか、沸点が他人様より低いタイプなので・・・つまらないことで怒らせると疲れますから)

理想的には「ねー寒いよ」→「ごめんね、切ろうか?」→「良いよ。ちょっとだけ上げてくれればvv」→「じゃあ少し上げるね」→「パパ、有り難う~vv」・・・結婚9年目にして、まだこういうのに憧れてしまいます。とは言え、クールな御意見、大変参考になりました。私がもっと大人になれば良いことなのですね。

お礼日時:2007/05/27 08:33

>そこで冷房で思いっきり涼しくするのが好きな方に伺いたいのですが


まず該当者ではなくて悪いのですが、私は人の冷房を勝手に来る側で、
ガンガンつける側ではありません。

最近は温暖化対策の影響で28度が多いですが、”室温を24~5℃”これって本来普通の設定ですよ。
”私の夫はどちらかと言えば暑がりで、夏場は冷房をガンガン効かせている事が多い人です。”
これが本当なら、旦那さんも我慢をして間を取って24~5にしてたんじゃないですか?

>方の室温の下げ方は極端なの!さすがに寒すぎるよ!!でも気持ちいいんだろうな~と思って、仕方なくいつも我慢してるんだから、時には私に合わせてくれてもいいでしょう?
 24~5度でいきなりこういわれたら、喧嘩売ってるようにしか見えません。なにがどう極端なんだか理解に苦しみます。たとえ18度にしてあってももう少し言い方があるでしょう。
”『俺はどうしても汗退かせたいから、○○が何か着てくれない?ぐらい一言付け足して”最後のこの一言だけ言えばいいのにこれでは喧嘩になるのは当たり前です。他の方もいってましたがに自分の体感が100%正当だと思っている表われでしょう。
>(ちなみにもし夫と私が逆の立場なら、「えー暑いけどな・・・」と思いながら、しぶしぶ上げるOR切るか、別の部屋に行ってガンガンつけると思います)
 だったら実際に隣の暖かくした部屋にいけばよかったのではないですか?まず冷静に、あなた自身の発言を読み返しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。はい、冷静に考えたら、世間的に室温24℃は普通・・・の範囲に入るのでしょう。ただ言い訳になってしまいますが、この時は本当に『冬の屋外か?』と思うほど、部屋が寒くなっていたのです。エアコンの機能について私はよく分かりませんが、いつもより通風を強めにして、2時間くらいかけていたらしく。私の住んでいる地方だけなのか、全国的にかどうかわかりませんが、昼間は夏場ほどに暑く、夜は季節が後退したかと思うほど冷える・・・という状況です。冷房も快適ですが、人がくしゃみをするほどつけていては、さすがに過剰使用ではないかと思いました。
なお、<傲慢だよ>と夫に言ったのは、正確には<誰でも人それぞれの感じ方があり、それがその人にとって100%正しい事は事実だが、それでもなお『俺は暑いけど○○は寒いのかもしれない』と他者を理解する心を持って欲しい。それを全くしようとしない夫は傲慢だ>と思ったからです。(言葉が足りず申し訳ありませんでした)自分としては、いつも寒いと感じていても『私は寒いけれどこの人は暑いんだな』と、我慢したり着たり移動したり、それなりに対応してきました。我が儘かもしれませんが、少しぐらい夫にも私を気遣って優しくしてほしいと思います。それを訴えたくて、かなり強い言い方になってしまいました。思い切ってお願いしても、最初に『俺は暑い!』と振り返りもせず一刀両断されると、かなり傷つきます・・・yakyutuku様には理解していただけないかもしれませんが。

お礼日時:2007/05/27 05:51

Q、冷房の事で喧嘩に・・・やっぱり私が悪いのでしょうか?


A、そのように思います。

「オイ!冷房がきついぞ!」
「バーカ!なんばいいよると。寒かったら何か着らんね」
「ハイ」

とにもかくにも、我が家ではガンガンと冷房が効いています。
これに対して、一言でも文句を言おうものなら妻の罵声が飛び交います。
見ると、妻は、万全の構えで着込んでいます。

なお、シベリアン・ハスキー達は、クーラーの前でドテッと気持ちよさそうです。
まあ、暑がりに合わせるしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。あのう・・・会話の「オイ!(以下略)」と「ハイ」が回答者様で、「バーカ(以下略)」が奥様、と言う認識でよろしいでしょうか?我が家以上に、はるかに厳しい環境でいらっしゃるのですね。(大変失礼ですが、奥様「バーカ」はさすがにないのではないかと・・・。)もしかしてシベリアンハスキーちゃん達の為の極寒でしょうか。旦那様の忍耐&順応に頭が下がります。「寒ければ着る!」を当然のこととして実践していらっしゃるお宅もある、という事を理解いたしました。

お礼日時:2007/05/26 23:49

結構たくさんいらっしゃるのですね。



家も夫は暑がり、わたしは寒がりです。
夫は『寒い』といえば下げてくれます・・・というより『ちょっと寒くなってきたから温度あげるね。暑くなったら言ってね。』といって温度を自分であげることが多いです。
夫は『分かったー。』というだけで、反対したり怒ったりはしません。
足が冷えたりすると、夫の足にくっつけて冷えたからちょっと温めさせて~と言うこともあります。
夫はホカホカしているので。
その時は『ゴメンゴメン!』といって切るか温度をあげるかしてくれます。そんなつもりじゃないんですけどね。

その代わり、冷えたタオルとかを持ってきてあげたり、扇風機をあててあげたりします。

体の構造の違う2人ですから、クーラーも上げるか下げるかの二者択一では喧嘩になるとおもうんです。
自分が寒いことだけを主張すれば、暑い旦那さんは拒否するとおもいます。
逆に旦那さんのように、お前が服を着ろというだけでは納得いきませんよね。

お互いが工夫して思いやって暮らしていかなくては・・・。

ですから、あなたの方から少し思いやりを持ってあげて、例えばタオルを冷蔵庫で冷やしててあげて首に当ててあげるとかしてあげれば、相手も同じように思いやってくれるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。本当に素敵な夫婦関係ですね~まさに私の理想です。お互い相手への、思いやりと愛情が滲み出ている会話にうっとりしてしまいましたvv旦那様と奥様の優れたお人柄によるのでしょうね。「寒いから温度上げて」と要求するよりも、先に「これ気持ちよくない?」と冷たいタオルを当ててあげれば、夫も和んでちょっとぐらい上げてくれるかもしれませんね。でも何よりも優しくして欲しい・・・愛情が感じられるならば、冷房の1℃や2℃耐えてみせるし、上着だって自分から素直に着るのにね・・・。おかしな愚痴になってしまい申し訳ありません。

お礼日時:2007/05/26 23:32

私の主人も極度の暑がりです。

暑がりな人からすれば「寒けりゃ何か着ればいい」と思われがちですが、それで解決することではありませんよね。何か羽織ったとしても冷たい空気を吸い続けて喉はやられるし、冷気にあたり続けて肌はカサカサになるし、手足はどうしても冷えるから肩もこりやすいし・・。「何か着ればいい」なんて暑がりさんの我侭な言い分です。
そういうツラサをクチで何度言っても分かってくれなかった主人が、冷房のせいで私が熱を出して1週間ほど寝込んで以来、変わってきました。今では私が寒いと思って何かを羽織るたびに温度を少しあげてくれます。扇風機を最大限使って、極力冷房を控えてくれます。
互いに自分の体感温度が100%なので、クチで何と言っても「我侭だ」と思われるだけです。要は相手に「私はこんなに寒いんだ」と分かってもらうために、思い切って風邪でもひいてみてはいかがでしょう?自分が妻の要望を聞き入れなかったばかりに、妻が寝込み、家事も数日間滞り「困った」と思うはずです。そうなれば次からは少しは遠慮の気持ちも出るのでは?
あ、それとANo.10の方のやり方は私もしてます。意外と気づかれないものです。お試しを!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。伺うところ、男性は暑がりさんが多いようですね。私も寒がりとは言え、冷房が全くないと夏場はしのいでいけませんが、『寒い~』と感じる程極端に下げられると、頭が痛くなってきます。夫も冷房の為に私が寝込めばさすがに配慮してくれるかもしれません。ただ私がそうなるまではじっと我慢する忍耐力がないので、せっかくご提案下さいましたが、このやり方は無理かもしれません~。でも出来れば試してみたいです。少しは優しくしてくれるかな??

お礼日時:2007/05/26 23:13

あははーうちも同じです。


旦那は常夏の国の人間のくせに、冷房をがんがんかけます。
私はいつも寒すぎる・・・と思っています。

で、私はこうします。

私;わざとジュースをこぼす。
「あー!!ねぇ○○くん(旦那)、ちょっとタオル持ってきて!お願い!」
旦那;タオルを取りに別の部屋へ。
私;「ピッ」・・・温度設定完了。

敵は、「24度」という「いかにも涼しそうな数字」にだまされている可能性があります。
まずは「25度」で一週間。「26度」で一週間・・・徐々に徐々に敵の体を慣らしていくのです!
敵が「あれ?暑くないか?」と言ってもだまされてはいけません。
「そう?」と白々しく、「じゃあ扇風機もつけようか」と話をそらすのです・・・お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。奥様、見事なまでに旦那様を操る(失礼!)すべを習得なさっておられますね。旦那様可愛いです・・・「あれ?暑くないか?」って言って、温度表示を確認されないのですか?なんて素直な。世間には本当にいろいろな夫婦関係があることを教わり、今後の参考とさせていただきます。(あれ?主旨が・・・)やはりポイントは扇風機!ですねっ。

お礼日時:2007/05/26 22:59

他の方のアドバイスにもありますが、扇風機との併用がいいと思います。


冷房の風があたるところに扇風機をおくことで
部分的に冷やすことが可能らしいです。
マンガの「ふたりエッチ」でも同じような喧嘩をしていて、
結局そこで落ち着いたと描かれていました。(何巻かは忘れたけど)

そのマンガでは、やはり奥さんが寒くて寝ている時起きてしまい
勝手に消して、旦那さんが暑さで目が覚めてつける・・・奥さん寒い・・・旦那さん暑い・・・
を繰り返した挙句に喧嘩になってしまい、
旦那様は「俺は仕事もあるし、早く寝なくちゃいけないんだ。昼寝すればいいだろ」と言い
奥様は「風邪ひいちゃうもん」と言う。
結局旦那様が折れて、涼しい廊下で寝てしまうんですが、
帰ってきてから奥様が「お仕事もあるんだし、私合わせるわ」と折れると
「いや、俺の方こそ悪かった」と旦那様も謝り仲直り。

このうまくいった例(マンガだけど・・・)で照らし合わせてみると
奥様、少し口調が厳しいです(>▽<;;
旦那様、譲らなさすぎです(笑)

「温度をあげるか切るかして欲しい」という提案に対し、
旦那様は断るか応じるかを選ぶ権利があります。
そして、その後どう出るかはまた質問者様の選びどころなのでは?

夫はクーラーを切るつもりがないようだ→文句をいい、喧嘩 が今の状態です。

夫はクーラーを切るつもりがないようだ→上着を着よう
夫はクーラーを切るつもりがないようだ→扇風機を出して使おう
夫はクーラーを切るつもりがないようだ→じゃあ勝手に消しちゃおう

何を選ぶかもまた、質問者様の自由です。
それに対し、旦那様が何かしらのアクションを起こしたなら、また話し合えばいいことです。
そうやって、お互いの妥協点を探していくしかないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり<扇風機と併用>が最良の選択のようですね。『ふたりエッチ』はタイトルだけ・・・(ちなみにこの作者が昔、サンデーで連載していた『まぼろし佑幻』凄く好きでしたVV)この旦那様と奥様の喧嘩は、まさしく我が家の有様そのものです。私にも夫にも、選択権は平等にあるのですよね。結局喧嘩をしたのは、『寒い方が着れば良い』という提案には、理性では納得できるが感情的に引っかかる・・・という所から来ているのです。『俺はどうしても暑いから、上着を羽織ってくれない?』という言い方なら、私も素直に応じたでしょう・・・基本的には何事も大抵私が折れています。優しくしてほしいんですよね、要するに。

お礼日時:2007/05/26 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!