重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

統合失調症の方、または悔しい方に質問です。
大人しい方が患者に多いと聞きますが、たまに家庭内暴力をする患者もいると聞きました。もし母親に暴力をふるい、父親にはそうでもない場合、幼少期などに母親がその患者に暴力をふるっていたからとかの恨みからですか?それとも、母親や父親がその患者の幼少期などに悪い事などせず、大事に育てた場合も暴力をふるう場合はありますか?

A 回答 (6件)

暴力と言っても、その暴力の動機は様々ですよ。


一般的には家庭内の能動的暴力とは、甘えが許される方へと向きます。家族内の加害者に対しそれを向けることはできず、自分を守ってくれる人に向くのです。
加害者に対してそれを向けるということは、つまり対峙して闘うことですからね。闘えるのならば被害者ではないのですよ。だから、被害感情である「恨み」とは、自分を積極的に守ってくれる人に対し向かうものなのです。
もう一方で、受動的暴力というものがあります。それは、闘うための暴力ではなく、自分を守るための暴力ですね。その場合は、恨み辛みではなく。必然的に接触時間が多い家族へと向います。つまりは、自分を世話してくれる人へと向います。


統合失調症とは、つまりは認知の壁が崩壊することですが、認知の壁が崩壊したがために、感応力が低下し行動できなくなるパターンと、認知の壁が崩壊したがために感応力が暴走し行動を抑制できなくなるパターンがあります。

が、元のもとは。かつてあった認知がどうなったかの話しであって、過剰に抑制されるか、過剰に反応してまうかのことです。同じ程度に認知は崩壊しているが、発現される現象が違うということですね。

が、崩壊の程度がどの程度かの話しでもあるので、人を認識し見分けることができる程度の崩壊と想定して、今回は回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘えが許される方へ向かうのですか⋯。とても興味深い話をありがとうございます。「恨み」の矛先についても驚きました。
受動的暴力というのが、なぜ接触時間が長い家族に向くのかイマイチよく分かりません、恐れ入りますが、詳しく教えて頂けないでしょうか?よろしくさしますm(_ _)m

お礼日時:2025/06/04 22:37

お礼へ


それは別ですね。
しかしもし恨みを持った執拗な暴力があるなら統合失調症の症状というより妄想性障害や発達障害など別の疾患があるのでは。
医師はどういう見立てなのでしょうか?
非定型精神病、統合失調感情障害などの病名がこれに当てはまります。
これは薬が効かないようですよ。良くなりません。
    • good
    • 1

統合失調症で暴れるのは心神喪失が多いです。


意識がないのです。キレて暴れてるのではないのです。
突然、脳が興奮状態になり叫んだり滅茶苦茶に暴れ出します。
逆にフリーズして動かなくなることもあります。
派手に救急車で運ばれてきますがその割に予後は良くて、2〜3週間もするとケロッとしてなんともない人が多いです。
発作みたいな感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
では、母親に対して妄想の出来事から疑い暴力をふるう場合はどうでしょうか?患者なりの理屈がある場合は予後どうなりますか?ご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m

お礼日時:2025/06/05 08:25

お礼について。



受動的暴力は、刺激への防御反応だからです。なので、接触機会が多い人がその人を刺激せざるを得ないので、当然的になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度さっそく回答ありがとうございますm(_ _)m
そういう事なのですね。よく分かりました。

お礼日時:2025/06/05 08:21

生育環境と親の影響もありますが、18歳以上になると本人の責任です。

18歳以上になっても親のせいにするのは、本人の自覚が無い証拠です。ここで言う自覚とは、子供の精神から大人の精神に向かうために、何をしてきたのかしなかったのか。何を思ったのか思わなかったのか。する必要性を分からなかったのか、分かっていても出来なかったのかのいずれかです。

話を元に戻しますと、統合失調症(分裂病)は、多くの場合は母方の気質を引いている可能性があります。あなたの母親がヒステリックだったとか、母親の母親、あなたの母方祖母がヒステリックな性格で尚且つ分裂気質であった場合です。この様な母方の気質は、子供が引きついでいる場合が多いです。そう言うことを分かった上で、対策を講じると良いです。

統合失調症の患者さんでおとなしいのは薬のせいです。おとなしくなったから治っているのでは無いか、と錯覚する身内の方も多いようです。薬漬けにされて治るはずがありません。長年薬を飲み続けていると左脳の働きが低下しますので、今まで考えたり判断したり、更に計算できてのに出来なくなったりします。もちろんしゃべる言葉も幼稚になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母方の気質を引き継ぐというのは間違いだと思います。
回答ありがとうございました、

お礼日時:2025/06/04 23:24

その統合性が理論失調してるの病気なので、どんなパターンもありえます

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。親が過去悪かった場合も、全く悪くなかった場合もあるという事でしょうか?両親のどちらかにしか暴力をふるわない場合、暴力を振るう方に積年の恨みがあるかもしれないしないかもしれないしで、暴力を振るわれない片方の親は一切関係ないという事でしょうか?

お礼日時:2025/06/04 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A