No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サメ肌でねぐ、サメ皮でねすか?
今回は物理の物性的考察でねぐ、福島県の鮫川について軽く一筆。
みちのくの大河鮫川の太平洋河口部にある常磐火力発電所付近は先の東日本大震災の大津波で完全水没しました。
発電所から300メートルほど上流の植田町の旧奥州街道にかかる鮫川橋の下のボート置き場のコンクリ場が私のいわき市への出張時の休日の釣り場だったのです。
ちょっと説明が分かり難いかも知れませんが、いわきの工場に出張した時には日程をサバ読んで延長し、丸一日行方不明になって魚釣りをしておったのですよ。
わたしの釣りは へらぶな ですから太平洋に注ぐ鮫川の河口というのは、いかにも変に思うかも知れません。
ところがね、バケモノ級の大型が釣れるのです。
鮫川上流部のダム湖に放流されたへらぶなや管理釣り場・野池から逃げ出したへらぶなは河口まで降りてくると、汽水域でしばらく休憩して傷を治します。
塩水が管理釣り場での傷を癒すのですね。
海水にも耐性ができて汽水域で生きられるのです。
火力発電所からの冷却水放水路はまるで温泉みたいな高温水ですから冷たい鮫川の水と混じっても、雪の降る真冬でも生息条件が合っちゃうのですね。
そこに海からのプランクトンが来るからまるで養殖場のような好条件。
(これ誰も知らないのよ、わたしが日本中釣り歩いた末に発見した秘密の釣り場)
こんなところでへらぶなが(それもバケモノ級)釣れるなんて誰も思わない。
思わないから誰も釣りなどしない。
たまに見るのはルアーの釣り人だが、へらはルアーなど食わない。
だって日に2回、高いときで80cmほどの満ち潮と引き潮を繰り返すコンクリ場よ。
普通の思考なら淡水魚であるへらぶなが釣れると思う?
そこが素人衆のナントカなのよね。
私のような天才釣り師はヒラメキが違う。
奇想天外なところでバケモノ級を釣っちゃうのよ。
しかも橋の下だから目立たない。
ただし、釣り始めの1時間はボラばかり釣れる。
これを釣り切ってしまえばへらに変わる。
ボラは背後の土手に投げればカラスやキツネが咥えて行ってくれる。
トンビは贅沢者だからボラなど食わないみたいだ。
じつにのどかで良い釣り場である。
(満ち潮のときは逃げるのが面倒だが)
で、へらをひとしきり釣ったころになんと、クロダイが釣れる。
へらの仕掛けと餌でだよ。驚いちゃうね。
クロダイは別名「チヌ」体形はへらぶなそっくり、白黒の縦縞がある。
引きは強烈である。楽しいねえ。
これがあるから遥々いわきまで出張して来る。
釣ったクロダイは恭しく(うやうやしく) クーラーボックスに入れて帰る。
帰ると言っても東京にではない、いわき工場の独身者用寮である。
出張者用の部屋もあるのだ。
宿泊延長の予約などなくても何とかなる。管理人とはツーカーの仲である。
風呂にだけ入ったらクーラーボックスを持って寮の近くの小料理屋に行く。
わたしは魚をおろせないから捌くのは店長に任せ、わさび を掻く。
わさびは引くのではない、曳くでもない、掻くのである。
ほどなくして寮の管理人が顔を出す。
後は書かない。
その植田の鮫川橋の下のコンクリ場があの大津波に飲まれて無くなった。
わたしはあの日は出張ではなかったが、友人の管理人は寮の建物が揺れている中で私が鮫川橋の下にいないか心配したそうだ。
わさびはサメ皮に限る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
9.11テロルでやわらかい航空機が硬いビルにすっぽり入った!!!
物理学
-
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
-
4
扇風機の羽は右回りですけど、
物理学
-
5
高校物理の電磁気の回路の問題がわかりません。
物理学
-
6
テンソル解析
物理学
-
7
テープオーディオは何がいいのでちゅか?
物理学
-
8
奈良の鹿は物理的に世界的に、驚くべきことです。
物理学
-
9
アポロは月に行って居ない。って、信じて居る人は、居ますか?
物理学
-
10
誘電体を差し込んだコンデンサーの電場と比誘電率の関係
物理学
-
11
ボイジャーと無線通信についてね
物理学
-
12
スペースシャトル・チェレンジャーの補助エンジンはどうして個体燃料か?
物理学
-
13
長い車両はどこまで可能でちゅか?
物理学
-
14
アポロ時代の米ソの関係は?
歴史学
-
15
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
16
自転車が倒れない理由??? その2
物理学
-
17
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
18
レーシングカー
物理学
-
19
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
20
相対性理論 マイケルソン干渉計の謎ーその2
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報