
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足について。
あなたの考えを採用するためには、休日とは他人と関わらずに過ごすものであるという前提がなければなりませんが、実際としてそんな前提が最大公約数的にあり得るんでしょうか?
休日を他人と関わらずに過ごす人も一定数いる、のは確かにそうではありましょうが。「休日とは他人と関わらずに過ごせることである」のではないし、休日を他人と関わらずに過ごす人のなかには、せっかくの休日を他人と関わらずに過ごすことを不満とする層も一定数はいるようにも思えます。
ので、補足内容を最大公約数的に捉えるのはいささか無理がある。ある一部の人にそれを当てはめることはできるが、最大公約数的にそれを当てはめることはできない。
私はそのように考えます。
No.3
- 回答日時:
そんなに難しく考えるものではありません。
単純に、サザエさんの終わる日曜日の夜の7時、もうすぐ休みが終わるんだと実感が湧き出す時間です。
ただそれだけです。
症候群なんて付いてますが、病名ではないですよ。
No.2
- 回答日時:
症候群という精神病のような名前なので、何か心理学や
精神分析で説明できるように思うのは間違いです
そんなたいそうなものじゃなく、今日が休日で明日から
しんどい仕事や学校が始まるとなれば、憂鬱になるのは当然で、
しごく単純な感情なので、ネーミングが不適切なんです
No.1
- 回答日時:
違います。
「サザエさん症候群」それは、時代性を語る時のその時代性特有の症候群であって、それぞれの人の個別の症状のことではないのです。
労働者の人口のうちの割合として、土日休みの企業に雇用されるサラリーマンが増えました、なので割合として多くなったサラリーマン達はサザエさんが放送されると、休みも終わりかぁ、て気持ちになる、それはこれまでの日本にはなかったことだってゆうことの症候群なのね。
土日が休みでない労働者は、「サザエさん症候群」には、なりようがないからね。そして、土日に部活やバイトがある学生も「サザエさん症候群」にはなりようがないからね。
だから、それはそれぞれの人のことではなくて。その時の時代背景を語っている訳ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私から不倫の終わらせました。返事がこれ。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
私が居なくても辞めても困らない状態になっていると思いませんか?
会社・職場
-
料理とはどこから作れば料理と呼べますか
料理教室
-
-
4
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
5
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時のパラシュートは?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
ご常連回答者の皆様に、質問です。 ここ『教えてgoo』が無くなったら、どちらの質問サイトに行かれるの
教えて!goo
-
7
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
8
同じ人って決めつけ
教えて!goo
-
9
近くの心療内科で、診てもらう時予約が必要で 予約金が4000円必要です。
神経の病気
-
10
この掲示板終了後の「良さそうな」掲示板について
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
“サザエさん症候群” ……、仕事にも使われますが、学校にも使われるのでちょっと不思議です。
ストレス
-
12
生物学です、人間はなぜ女性よりも男性の方が出生数が多いのでしょうか?
生物学
-
13
美味しいのに “不健康” という道理が納得できません。
ファミレス・ファーストフード
-
14
教えて!gooの代替えはもうないかも知れないですか?ユーザーさんはどこに移転するのかな。
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
教えてgooのスマホ版について
教えて!goo
-
16
子供には厳しいのに、孫に甘いのはなぜでしょうか?
その他(家族・家庭)
-
17
職場に臭い人がいる
その他(行事・イベント)
-
18
あ、いなくなってしまったな。
教えて!goo
-
19
他界した祖父の名前を入れて物を送ることについて
その他(家族・家庭)
-
20
教えて!goo、“存続” してほしいですか?
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人一倍」という言葉について
-
【再掲】“サザエさん症候群” の...
-
なぜ人は他人のうんちを見たく...
-
これ以上何を頑張れば良いので...
-
いじめられてから性格
-
外出 嫌な思い
-
えっち中に言われたこと
-
私はこもりやすい声らしくって...
-
男性は、どうして女性器に対し...
-
彼女をおんぶしたとするとなん...
-
2週間後にとっても楽しみな予定...
-
他の客の話を聞いている?
-
just friendのjust ?
-
やたら声が通る人に一言
-
自分の名前がいつも1番最後
-
実習の記録を一部提出し忘れて...
-
「いらっしゃいませ」が言えな...
-
グループで省かれるようになっ...
-
職場の後輩女性で少し大柄で太...
-
なんで日本人は、最初は親切な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ人は他人のうんちを見たく...
-
【再掲】“サザエさん症候群” の...
-
他人に対してすぐイライラして...
-
clothoffなるのものが流行って...
-
外出 嫌な思い
-
大人の事情ってたとえばどうい...
-
ひそひそ話って教室の一番後ろ...
-
上辺だけのキャリアウーマン気...
-
なんとなく気まずい人とばった...
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
真面目な話、 なんで知恵袋、GR...
-
中島 敦の山月記について
-
親といえど所詮他人ですよね? ...
-
女性はみんなレズであってます...
-
トレンドマイクロホームネット...
-
ヤフーメールの事ですが
-
えれーなという手書き風フォン...
-
いじめられてから性格
-
名前に「他人」が入るときの読み方
-
自己予備と他人予備の違いがわ...
おすすめ情報
“サザエさん症候群” という特徴的な言葉に回答が引っ張られてしまい申し訳ありません。
私が問いたいのは、“仕事や学校などが始まることへの心理的ストレス” を多数の人が共通して感じているということは、その最大公約数的な “ストレス(憂鬱)の原因” が示せるのではないか。ということです。
私は、“他人とかかわるから” ではないかと考えました。