dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一主婦です。
スーパーマーケットに行って野菜売り場に行くといつも疑問に思うのですが、‘有機野菜‘と‘無農薬野菜‘とはどこが違うのですか?
また、安全で美味しい野菜の選び方のコツがあれば教えて下さい。
 

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 有機栽培は「化学合成肥料および化学合成農薬を使用しない」作り方です。
 一方、無農薬栽培は「農薬不使用」ですが「化学合成肥料を使用しない」わけではありません。

○有機栽培
 有機栽培はJAS法でしっかり基準が決められています。
 基準を満たさない作り方で「有機栽培○○」とか「オーガニック○○」って表示すると法律違反になってしまいます。
 詳細は、有機農産物の日本農林規格を参照してください。
(平成12年1月20日農林水産省告示第59号)
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/yuuk …

 なしやりんごなど多年生作物では、収穫前の3年以上の間、使用禁止の農薬や資材を使用していないことが条件です。
 稲や大豆など1年生作物では、種を蒔く(苗を植える)前2年以上使用禁止の農薬や資材を使用していないことが条件です。

○無農薬野菜について
 無農薬栽培には公的な基準がありません。
 近年、無農薬野菜という表現のかわりに「特定栽培農産物」という新しい定義ができてました。
 化学合成農薬使用回数を50%以上削減で、化学肥料中の窒素含量を50%以上削減した作物です。
 ガイドラインの中身や実際の表示例などは、下記を参照してください。

http://www.jasnet.or.jp/jigyou/tokusai/tokusaipa …

 ただし・・・ガイドラインですので、有機農産物の場合と違って罰則はないです。

 ああややこしい。安全を求めるのは大変ですね。
 個人的には,農薬より,自動車の排気ガスの方が心配です。逃げ場がないですから。農薬は,思ったほど残留しないそうです(ポストハーベストは論外ですが)。
    • good
    • 1

有機野菜の中には、無農薬・低農薬・減農薬などとまた分かれています。



無農薬で売り物になるものを作ろうと思ったら、やっぱり有機栽培になるのでは?と思うので
無農薬野菜、というのは有機無農薬野菜のことと思ってよいと思うんですが。
専門家ではないのでなんとも。

http://page.freett.com/tenuki/kiso/tishiki.html
http://www.naturalharmony.co.jp/trust/
    • good
    • 0

有機野菜は「農薬、化学肥料を3年以上使っていない畑で、たい肥などの有機質を肥料として育てた農作物」で、


無農薬野菜は「単に農薬を使っていない」だけ、
という違いだそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!