重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

都民ファーストの会が第一党に躍進したそうです。

日本の食事からベジファーストが不記載となり、
保守派の食事の行方は、認知症患者のウォーキングのように、わからないですが、
米は野菜ではないから関係ないですが、

ベジファースト以前と以後では、世代間格差があると思います。80歳も過ぎた後期高齢者には関係ないかもしれませんが、

子育て支援が求められています。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    クリニカルイナーシャ、朝日新聞で、初めて知りました。慣性の法則が高血圧に利用されていたとは。

      補足日時:2025/06/30 11:58

A 回答 (3件)

厚生労働省の「食事摂取基準(2025年版)」の話かな?


単純に、この資料は栄養素の本であって食べ方の本ではないからです。

またペジファーストは単純に野菜から先に食べることではなく
「野菜を十分にとった後、食事を10分間休んでから他のものを
食べ始めると、血糖値の上昇が若干抑えられるという研究結果がある」
というかなり特殊な食べ方と効果を述べるものです。
糖尿病患者ならともかく、健常者の食事基準の内容には
ふさわしくないと判断されたのでしょうね。

実際野菜から先に食べることでこんな効果が なんて記事を
載せてるサイトが山ほどあって、疑似科学と化してます。
    • good
    • 0

ベジファーストは根拠の無い都市伝説の類なので、厚生労働省の


記載から削除されただけなのに、何が問題なのでしょう。
効果がある人は野菜から食べれば宜しいのでは。
    • good
    • 0

はい。

そうですか。頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A