重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今まではベランダの日の当たるところに置いてましたがそろそろ日陰に置いたほうがいいでしょうか?去年、葉焼けをおこして葉がほとんど落ちてしまいました。アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

ゴーラムの特徴


ゴーラムは、別名「宇宙の木」と呼ばれる多肉植物です。葉は棒状で、つやつやしていて、先端は指で押したようにへこんでいます。へこみの周りは赤く、なにか未知の生物がパックリ口を開いているみたいで不気味なのですが、そこが可愛いとも評判です。

生長すると下の方の葉が落ちて茎が木質化し、ゴツゴツした感じになります。成長はゆっくりで、大株は50cmほどになります。ベンケイソウ科クラッスラ属は過湿に弱く、その一種であるゴーラムも注意が必要です。

ゴーラムの詳細情報
園芸分類 多肉植物、クラッスラ
草丈・樹高 40cm~50cm
耐寒性 やや弱い
耐暑性 やや強い
花色 ピンク
ゴーラム(宇宙の木)の豆知識
ゴーラムのパックリ開いた赤い口。可愛いですよね。 きれいに赤くするためには、良く日に当てて育て、冬の水遣りを我慢するのがコツです。



基本情報
育て方
ゴーラムの育て方カレンダー
時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え替え
肥料
ゴーラムの栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりの良い場所を好みますが、夏の強い直射日光は、葉焼けを起こしまうので注意しましょう。真夏以外は日光に当てましょう。

温度
寒さに弱く、霜に当たるとぶよぶよに溶けて枯れてしまいます。雪が降ったり、夜の冷え込みが厳しい時期、5℃以下になる場合は室内に取り込みましょう。 また、夏の蒸し暑さも苦手です。風通しを良くし、湿度と直射日光に気を付けましょう。

用土
水はけのよい土でしたら、どのような土でも神経質にならなくて大丈夫です。多肉植物用の土も販売されていますので使ってみてはいかがでしょうか。

ゴーラムの育て方のポイント
水やり
春・秋は生長期なので土が良く乾いてからたっぷり与えます。高温多湿に弱いので、夏は特に水のやりすぎに気を付けましょう。冬は寒さで生長が止まるので、水やりの頻度を減らしましょう。

肥料
肥料はあげ過ぎに注意が必要です。それほど必要ではありません。あげる場合は春・秋に少量の固形肥料や液体肥料をあげましょう。

病害虫
カイガラムシが付くことが多いです。付いてしまったら薬を使うより、こまめに爪楊枝などで取り除くのが、痛まず良いでしょう。

ゴーラムの詳しい育て方
選び方
間延びしていない、よく締まった株を手に入れましょう。少し触って葉が落ちるようなものは避けましょう。

植え替え・鉢替え
植え替えの適期は春から初夏です。古い根を始末して植え替えた後、すぐには水を遣らず、しばらく乾かしてからあげましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
挿し芽で簡単に増やすことができます。 また、葉挿しもできます。方法は、茎から丁寧に葉っぱを切り離し、土の上に置くだけです。 植え替え同様、春から初夏が適期です。


多肉植物・サボテン
多肉植物の種類ごと・季節ごとの水やりの方法とは?

多肉植物・サボテン
多肉植物の植え替えをしよう。土や水やり、向いている季節とは?

多肉植物・サボテン
多肉植物とは?種類ごとの育て方や植え替え、増やし方


枯れさせないポイント
多肉植物なので、水の遣り過ぎは株を弱らせます。夏の蒸し暑さが苦手なので風通し良く、過湿にならないようにして下さい。

多肉植物は最近育てている方が多いでうよね。
良くご存じだとは思いますがやはり基本は守らないとですよ。

沢山の水はけの良い土と大きめの鉢と風通しの良い日陰です。
直接陽が当たらない方が良いです。
日本で売られてる多肉植物や観葉植物は温室育ちで小さな子供も育てるように育ってます人間で言えば過保護育ちです。

その様な気持ちで育ててあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2025/07/10 00:49

こんにちは。



育てた事はありませんが、育て方の記載がありました。
真夏は直射を避け、明るい日陰で とあります。


詳細な育て方:
日当たり:
日当たりの良い場所を好みますが、夏場は直射日光を避けて、明るい日陰で管理します。
水やり:
春から秋は土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えます。夏は高温多湿を嫌うため、水やりの回数を減らし、夕方に水やりをします。冬はさらに乾燥気味に管理します。
肥料:
春と秋に少量の緩効性化成肥料を与えます。肥料が多いと茎が間延びすることがあります。
置き場所:
春から秋:日当たりの良い場所に置きます。
夏:直射日光を避け、風通しの良い場所で管理します。
冬:室内の日当たりの良い場所に置きます。
増やし方:
挿し芽や葉挿しで増やすことができます。
注意点:
過湿に弱いため、水やりのしすぎに注意が必要です。
寒さに弱いため、冬は室内に取り込みます。
夏は蒸れやすいので、風通しを良くします。
葉や茎に水分を蓄えているため、乾燥には強いです。
肥料を与えすぎると、茎が間延びすることがあります。
その他:
ゴーラムは、葉や茎に水分を蓄えているため、乾燥に強い多肉植物です。
葉の縁が赤く色づく品種もあります。
風水では、邪気払いや金運アップの効果があるとされています。
ハイドロカルチャーでも育てることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大事に育てます。

お礼日時:2025/06/30 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A