重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

強迫性障害で一度の歯磨きに40分くらいかかってしまいます。
5分~10分くらいで終われる人が羨ましいです(普通はそうですよね)
何とか時短できないか自分なりに磨き方を変えたりして毎日試行錯誤していますが結局時間がかかってしまいます。
試行錯誤中ということもありこの時間、余計に時間がかかってしまいますがどちらにしろ長すぎます。
磨く前から憂鬱でたまらないし頭では時間の無駄だとわかっています。
歯磨きにかけている時間が長すぎて歯磨きが終わったらまた次の歯磨きのような生活になってしまいとても病んでいます。
1日3回以上磨くことはないですが歯磨きのために生きているみたいになってしまい死にたいです。
強迫性障害で別の症状も抱えていますが最近はこれがメインになりかけているので辛いです。
磨きながら苦しい、死ねばもう磨かなくていいのにとか死にたいとか思ってしまいます(大袈裟と思うかもしれませんが本当にそのような感じです)
綺麗に磨きたいのではなく適当に磨くと、何もしていないのに唾液が溜まりあわあわしたり、吐き気がしたり下痢になったり眠れなくなったりします。
最近歯医者に二軒いってブラッシング指導を受けましたが、気にしすぎ、磨く順番は人それぞれ、飛び飛びで磨くのではなくグルっと一周磨くような順で磨けば磨き残しがないですよというような内容でした。
磨き残しとかではなく具合が悪くならない磨き方を知りたいです。
早く終わらせなきゃというプレッシャーがとてもストレス、でも長時間磨くのもストレスでもうどうしたらいいかわかりません。
家族にも歯磨きの音を聞かれていると思うとプレッシャーでたまらないです。
毎日これが3回もあると思うと本当に死にたいです。
歯磨きに費やしている時間が現実的ではなさすぎるし仕事の日の朝や昼休み家に帰ってきて磨く際にこのままでは困ります。
何とかやりくりしていますがこの生活がずっと続くのは辛すぎて何とかしたいです。
精神だけでなく身体も疲れます。
どうしたらいいですか?

A 回答 (2件)

1本にかける時間を決める。


40分も磨いていると、歯肉を痛めて歯磨きが悪い方に働く。
そもそも何故磨くのかを考えて行動したら良いと思います。
定期的に歯の歯石を取りに行けば虫歯もできにくいし、気にならなくなるのでは?
他の部分→身体ではなく部屋、トイレ、水場の掃除とかに意識を向かわせましょう。

何でもやりすぎは組織を壊します。
    • good
    • 1

強迫性障害です。


心療内科へ行きましょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A