
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2度目の質問なのでちょっとFILAのことを調べてみました。
2024年つまり去年、伊藤忠はこれまで製造販売を任せていた国内メーカーからライセンスを引き上げて、子会社(名称IFJ株式会社)を立ち上げたようです。
しかしこの子会社はおそらく流通専門で、自ら商品を作るノウハウも工場も持っていません。企画問屋と呼ばれます。
なので商品の開発・デザイン・製造はIFJ株式会社の社員が直接海外工場を飛び回り、言っては何ですが他社のパクリのような商品を作って日本に輸入・販売しているか、または代理店となって他国から輸入し販売業務だけをやってるかです。
なので質問の回答は、
>日本で販売されているFILAの衣類などは、伊藤忠商事や日本のパートナー企業が作っているのでしょうか?
・・日本のメーカーは完全撤退しました。
>中国の企業が作っているFILAの衣類とは違うFILAの衣類を日本の企業が作っているということでしょうか?
・・もし中国でのFILAライセンスを中国伊藤忠商事が持っているのならほとんど同じでしょう。そうでないなら全然別物だと思います。
No.1
- 回答日時:
>伊藤忠商事や日本のパートナー企業が作っているのでしょうか?
その通りです。
マスターライセンシーは地域が定められています。
通常は排他的な契約としますので、
伊藤忠が持っているライセンスには中国が含まれない、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FILA
-
私は先日、1人で全く知らない存...
-
ペンギンのこの部分は手ですか...
-
wikipediaの寄付ムカつかない?...
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
-
町内会の赤い羽根共同募金を断...
-
人生の楽しみが漫画ミュージア...
-
寄付にケチつけられた 私は北海...
-
フォスターペアレントなど
-
一円玉の寄付は迷惑
-
ユニセフと日本ユニセフに違い...
-
母校の創立記念寄付金依頼文書
-
給与や賞与を辞退することが違...
-
大谷翔平と能登半島地震: 義援金
-
被災者向けの募金箱を盗む人・...
-
公務員は副業を禁止されていま...
-
ユニセフ募金は本当に子供にい...
-
車をいただいた時の礼状の書き...
-
Unicefは募金活動を行なってい...
-
ウィキペディアへの寄付
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は先日、1人で全く知らない存...
-
高齢者の臥床時の上着と靴下に...
-
寄付したいのですが
-
イスラム圏の女性の格好 イスラ...
-
特許分類一発検索
-
運転免許証の更新
-
これから流行る物、これから売...
-
ペンギンのこの部分は手ですか...
-
小額拾得金の処理
-
なぜ訪問集金なのか?(させら...
-
ユニセフ
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
-
公立の小学校、中学校、高校に...
-
町内会の赤い羽根共同募金を断...
-
ユニセフ マンスリーサポートに...
-
千羽鶴を寄付できる所ってある?
-
ある団体に寄附する際、表書き...
-
給与や賞与を辞退することが違...
-
ペンギンはなぜ同じ方向を向い...
-
アグネス・チャンがネットで批...
おすすめ情報