
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
違反ですね。
毎日ように見かけます。(心の中で◯ね!と思いながら見てます)
ウインカーを出さないメリットは、出す操作の手間が生じないこと、消えなかったときに消す操作の手間が生じないこと。
・・・そんな手間の事なんか考えもしてないだろうけど。
「端に沿って走行するんだし、後続車に迷惑かけないから不要だろ」
みたいな感覚があるのかなって思ってます。
用意された右折車線に限らず、交差点付近で用意された左折車線に移るときでもウインカー付けないケースもよく見ますし。
こういう瞬間的な違反を取り締まる仕組みが無い限り、この手の運転は減らないと思う。
ありがとうございます。
そういうドライバーを見ると、ウィンカーを出す意味をちゃんと理解されていないのではないかと思いますね。他のドライバーや歩行者に自分の車がどっちに行くのか意思表示して事故を防ぐのが目的ですよね。そういった理解があればウィンカーを出さないという選択肢はないですよ。
No.12
- 回答日時:
1 直進したい後続車がつられて右折車線に入りそうになる。
2 後続の直進するバイクが巻き込まれる。
↑これらは、ほぼ無いと思う。ちょっと無理やり作ったっぽいです。
2って、車の右を並走してるイメージなのでしょうか?
出さないメリットは無いかもしれませんが、出すメリットもそんなに無い気がしますだから、出さない人がいるのだと思われます。
(場所にもよると思いますが)
ありがとうございます。
自分は1は数えきれないくらいあります。2はちょくちょく目撃しますね。まあまあ、無理のない程度で構いませんので、ぼちぼちウィンカーを出していって下さいな。
No.11
- 回答日時:
違反ですが「車線変更」の定義をみんな間違えています。
車線変更の際ウインカーを出すのは「右や左の《通行帯》に移動するから」ではありません。
同じ《通行帯》でも車線変更したらウインカーが必要なのです。
《通行帯》とは路側帯から中央線までの間で、間に点線を引いて第1・第2通行帯などができる場合があります。
これを通常「車線」と呼んでいますが、道交法の「車線」は通行帯ではないのです。
たとえば第一車線しかない道路で、乗用車2台分ぐらいの幅がある道が時々あります。
このような道路を走るとき、道交法では「左端によって走れ」と規定しています。
なのですべての車両は左端に寄って走っていて、路側帯から30cmぐらいに左タイヤ、2輪車なら前後のタイヤが寄って走っているのが「車線」なのです。
だから乗用車2台分の中央線による場合《同じ通行帯だけど、中央線に寄るためには2m近く右に移動する》ことになり、これが「車線変更」です。
右折だからウインカーをだすのではありません。左折でも路側帯から30cmを走っていて、左折直前に路側帯ギリギリまで寄るなら3秒前にウインカーを提示しないと違法です。
この意味で「車線」を理解して自動車を運転している人はほとんど居ません。パトカーだってほとんどの人が違法状態です。
No.9
- 回答日時:
>後続の直進するバイクは巻き込みそうになるし、
この場面が想像できない。
まず片側1車線の場合
車は右折車線が生じたら右折車線に移るが、その右側をバイクが走ることはあり得えない。もしあるとすればバイクは対向車線を走っていることになる。
片側複数車線の場合
右折するために予め一番右の車線を走っていれば状況は上記と同じ。
左車線を走っていて右折のために右車線に移るのなら方向指示器を出して車線変更するのは当然。
右折する場合は交差点から何メートル前って決まっていたはず(法律で厳密に決まっているのか推奨されているだけなのかはわからないが)。
>直進したい後続車がつられて右折車線に入りそうになるし
これも普通ありえない。ほとんどの交差点は右折車線と直進車線は明示されている(標識やペイントで)。
ありがとうございます。
まあまあ、とにかく出した方が良いです。法律的に出す義務がありますし、安全面でも出した方が良いですよ。
全国で毎日、ウィンカーを出さないことでどれだけ事故が起きていることか。回答者さんは運転に関してはポリシーを持ってらっしゃると思うのですが、とにもかくにも事故を起こしたら終わりですから。ご安全に。
No.5
- 回答日時:
~右折車線に車線変更を終えてから(右)ウィンカーを出す。
これって違反切符を切られることはないかもしれませんが~違反は違反ですから切符は切られます。
警察交通課員が近場に居なかった、近場に居てもそれを現認していなかった。
あるいは他の重大違反の発生を予見し軽微な違反をあえて見逃したかのどれかです。
ここで事例報告などしないで管轄の警察署交通課に通報したらどうですか?
切られるんですね。
ノーウィンカーに関しても、スピード違反や信号無視並に切るべきだと思います。なかなか切られないのでウィンカーを出さない車がここまで増えたのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
-
4
左折か右折の車線でノーウィンカーで曲がる車(右折)しかいないんですが
その他(車)
-
5
車の個性が無い
国産車
-
6
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
7
パワーステアリングを軽くしたいのですが・・・
国産車
-
8
軽自動車について
国産車
-
9
クラウン 車高
その他(車)
-
10
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
-
11
車に土日両方乗りたい
その他(車)
-
12
車の運転について。助手席での彼。
運転免許・教習所
-
13
自分い子供を車で引かないで
国産車
-
14
車で軽自動車の事を聞くと必ず、パワーがない、高速道路はエンジンが高回転唸って、乗れた物じゃないとか4
国産車
-
15
タイヤの引きずり
車検・修理・メンテナンス
-
16
トヨタのライズ どう思いますか?いろんなご意見ご感想を聞きたいです。
国産車
-
17
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
18
MT車での左足ブレーキングの有効性は?
カスタマイズ(車)
-
19
左足ブレーキ
その他(車)
-
20
トヨタ車の耐久性
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場から出たときに黄色線を...
-
直進車線から右折車線に車線変...
-
反対車線沿いにある店の敷地に...
-
交差点付近にあるコンビニから...
-
信号待ちから二車線右折レーン...
-
片側2車線の国道を右折したい。...
-
混雑している道路での車線変更...
-
片側二車線の右車線で、前の車...
-
運転マナー イライラすることが...
-
スーパー等での駐車場でハザー...
-
道路の白の中央線をまたいで右...
-
クルマ移動のグーグル検索。 右...
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
どちらが優先的に右折できますか?
-
バスを追い越すために黄色線を...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
卒検で停車を指示されるのは、...
-
ポートアイランドから三ノ宮方...
-
クラクション鳴らされた
-
スーパーの駐車場内の矢印(一方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直進車線から右折車線に車線変...
-
信号待ちから二車線右折レーン...
-
駐車場から出たときに黄色線を...
-
ドライバー心理 田舎暮らしです...
-
片側2車線の国道を右折したい。...
-
反対車線沿いにある店の敷地に...
-
片側二車線の右車線で、前の車...
-
移動式オービスは、右側を走っ...
-
交差点付近にあるコンビニから...
-
道間違えてしまい、一般道に行...
-
左側車線から右折できる?
-
左折専用レーン(常時左折可)...
-
市街地での運転が苦手です! ナ...
-
愛知県の車のマナーって最悪ら...
-
外観やバイパスでの走り方について
-
運転マナー イライラすることが...
-
川口本町ロータリーの通り方に...
-
混雑している道路での車線変更...
-
優先車両を直進していて、右折...
-
【原付の二段階右折について】 ...
おすすめ情報