
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
招待状に書かれた場所に行ってください
12時にお寺です
お供え物や香典はその時に渡しますお寺の仏様の前に置かれた位牌の前に供えられて
法要を行います
読経が終わったらお墓に行きます
そこでお墓に手を合わせます
帰ってきたら食事が出されます
その時に持参したお供えは開封されてみんなに配られます
別段違和感があるような行為ではありません
お寺で行われる法要なのですから
No.5
- 回答日時:
No.3の天竜川の竜です。
香典・お供え物は、喪主・施主の家へ行くなら、喪主・施主に挨拶をしたら、その家の祭壇・仏壇に出しましょう。
法要のお寺へ直接行くなら、喪主・施主に挨拶をしたら、香典・お供え物も喪主・施主に渡しましょう。
香典・お供え物は、喪主・施主の家へ出しても、お寺で渡しても、香典帳などへ記入するため、誰かがメモしているはずです。
-----
一連の新盆などの「法事」に出席しておくと、あなたが、もし、喪主・施主になった時や、親族が喪主・施主がなって相談されたりする時に、ものすごく参考になったり、いい経験になりますよ。
お寺での法要や、墓参りでは、どんな儀式をするかとか、喪主・施主がどの様な所作・挨拶・礼儀作法をするか・何が必要とか・・・
会食会場では、法事用とはどんな料理かとか・・・・
なお、「法事」の風習・習わしは、喪主・施主の地域や、お寺の宗派によっても違うことがあるし、また、喪主・施主も初めてならば必要な手順が無かったり、手順が違ったり狂ったりしますから、批判はしない様にしましょう。
年配者とか、地域が違うと、「あれが無かった、あれは違う、これはこうだ」とか手順違いなどを批判をする人もいますので・・・。
No.4
- 回答日時:
自宅に顔を出して一緒にお寺まで移動するか直接お寺に
行くかは、時間などの個人の都合でいいと思います。
会場が、お寺であれば、お供え物や御仏前は、お寺にな
ると思います。お墓参りは後のほうなので周りについて
いく流れになると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
まず最初に「法要」と「法事」とのいです。
「法要」とは、僧侶による読経や焼香など、故人の冥福を祈る儀式。
「法事」とは、前記の「法要」と「会食やお墓参り」など、法要の儀式後の関連行事も含む、一連の供養行事全体
あなたの地域や、お寺の宗派や、家ごとの慣習・習わしによっては、「法要」は自由参加で、「会食やお墓参り」も自由参加の場合もあります。
あなたにはハガキで招待されたという事は、「法要」も「お墓参り」参加を依頼と解釈で、「会食」にもあなたの席があると解釈すべきでしょうね。
つまり、前記の「法事」の全部に出席を招待でしょう。
したがって、バスの施主宅からバスに乗って、「法要」のお寺や、「墓参り」も「会食」(たぶん、あなたの席がある)の会場へも参加すべきだと私は思います。
また、たぶん、会食の会場で「法事のお返し」の品物があるでしょう。
そして、会食の会場でお開き(たぶん、自由解散)でしょうから、バスの施主宅までの交通と、会食の会場から「法事のお返し」を持って帰る交通は、あなたが考えましょう。
会食では、酒が出るでしょうから飲むなら、帰りは誰かに迎えかタクシーが必要ですね。
No.2
- 回答日時:
バスが出るということは、参加者は施主の家を訪問して挨拶した後、バスで菩提寺に向かうということです。
訪問、挨拶の時間を見込んで施主宅へ行けばいいです。
不安だったら電話して聞けばいいです。
新盆に招かれるのなら、それなりに親しい間柄でしょう。
何時頃伺えばいいですか?と聞けばいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
妻のお出かけ
夫婦
-
-
4
お悔やみの言葉をかけられたら?なんと返せばいいのでしょうか。
葬儀・葬式
-
5
カレーのルーが余っているが、お米がない場合、何で食べますか
レシピ・食事
-
6
実母が我が家に人を留守中に勝手に入れる
防犯・セキュリティ
-
7
一戸建て賃貸での隣人についての質問です(状況の説明で長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
出産した嫁はもう抱けないですか?
その他(結婚)
-
9
天井高について
別荘・セカンドハウス
-
10
洗濯について
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
11
コンビニの対応
スーパー・コンビニ
-
12
へいけい前なんですが、心残りのないように頑張るには、どうしたら良いと思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
14
父が、献体を申し込むと言っています 私は、反対ですが、どの様に説得したら良いか 難しいです
医療
-
15
キッチン収納で、百均アイテムでこれを倒れないようにしたい。
家具・インテリア
-
16
何かしらの障がいのある人の思考について
その他(メンタルヘルス)
-
17
セックスの目的について
カップル・彼氏・彼女
-
18
エアコンの無い6畳ひと間のボロアパートでガンプラ作ってます。
大人・中高年
-
19
お付き合いしている彼女が、性交を先延ばしにしようとする。
デート・キス
-
20
印鑑証明用の印鑑について教えてください。
戸籍・住民票・身分証明書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新盆の参加の仕方を教えてくだ...
-
7回忌法要なのに読経ナシ、塔...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
斎号と道号の違い
-
案内のない法事への出席について
-
一周忌を命日過ぎてから行うの...
-
法事を欠席したい
-
旦那の姉の嫁ぎ先の法事(長文...
-
一周忌と初盆は一緒にできるか
-
嫁のお祖母ちゃんの49日には...
-
お通夜とお葬式に行けなかった...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
一周忌の法要は呼ばれていない...
-
ご本尊と御神体の違いを教えて...
おすすめ情報