重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長崎県在住の者です。
私は魚が好きで、長崎は漁業も盛んですし、よく長崎産のアジやサバを食べています。
地元愛もあるので、魚の買い物をする際もできるだけ長崎や九州でとれた魚を食べていました。
今日、とある国(北から始まる近くの国)が核施設の汚染水を川に流しているとニュースを見ました。
処理水でもなく、何も処理していない排水をそのまま流しているようです。

問題としては隣接している国の川に流れているので、そこが問題になっているようですが、川は海にも繋がっていますし、長崎は場所的に近いです。

長崎の海も汚染される(されている)可能性はあるのでしょうか。
海は繋がっているとはいっても、やはり距離が近い分濃度が変わると思います。

そして、そもそも魚だけでなく、水道水や、その水を使った農産物は大丈夫なのか?
どこまで気を遣えばいいのか分かりません。

この汚染水問題はいつ頃が流されていたのかご存知の方はいますか?
最近の事なのか、それとも何年も続けられていた事なのか・・あまりメディアで流れていないので情報量が少ないです。

そして、日本の海にも影響はあるのでしょうか。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

北朝鮮の核施設から排出された汚染水ですね。


ネット検索すると、韓国側で海水を調査したところ異常なし、という結果になっているようです。

朝鮮半島から流れてくる様々な物は、表層の海流に乗って流れていき、山陰や北陸などの日本海側には多くの物が流れつきますが、対馬や壱岐を除き長崎県側には流れていきません。
これは、川の下流で垂れ流された汚物が上流に流れていかないのと同じ理屈です。

具体的な流れは、北朝鮮の西側から流れた汚染水は黄海側に流れて、朝鮮半島を過ぎると対馬暖流に乗って、日本海側に流れて津軽海峡や宗谷岬の北海道を回って太平洋側に抜けていきます。

日本海の深層水は反時計回りに循環していますので、これも長崎県側に流れていくことはないと思って大丈夫です。
    • good
    • 2

汚染水?は海流に流されていく中でどんどん希釈されていくでしょうね



どの川か?どの程度の濃度(放射線物質が含まれている)か?核種はなにか?
分からんことばかりですが

直ちに魚類を遠ざけなくてはならないレベルだとは思えません

食物連鎖による生物濃縮という部分の考慮は必要ですけどね

東日本震災後の福島第一原発事故のあと、東日本の自治体では食品などに含まれる放射性物質の濃度測定する設備を導入して住民や生産者が持ち込んだ食品等の放射線量を測定してますけど

長崎の方ではそういう施策は行われてないのかな?

基本は心配するレベルではないと思うけど
どうしてもってことならサンプルを測定して見るってのもありだろうけど・・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A