重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年30歳の男性です。
学生時代の友人とはほとんど疎遠になりました。

最近、久しぶりに会えそうなきっかけがありましたが、返信待ちの状態で、まだどうなるか分かりません。
もともとコミュニケーションが得意ではなく、友達は多い方ではありません。
高校時代の友人が2人いて、1〜2年に1度コミケなどで連絡を取る程度です。

別で中学時代の友人もいますが、その人は現在実家暮らしのフリーターで生活が安定していないそうです。
「次のバイト次第で決まれば会えそう」とのことで、こちらから「また連絡待ってるね」と送りましたが、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。返信は来ていません。

専門学校卒なのですが、卒業時に「暇人ども」というグループLINEに入りましたが、卒業と同時に会話も一切なくなり、今はつながりは無いと思います。

もう一人、小学校のときによく遊んだ友人がいて、その子とは成人式後にスカイツリーへ行ったのが最後でした。
おととし連絡を取りましたが、既婚で子育て中とのことで、「しばらくは会えそうにない」と言われています。

ちなみに、自分の父親とその子の父親は今でもつながりがあるようです。

20代中盤までは転職を繰り返していたため、仕事もプライベートも落ち着かず、休日は疲れて寝ていることが多くありました。
最近になって、ようやく仕事も安定してきて、スクールウェアを扱う会社で働いています。今後も続けていくと思います。

しかし、趣味も特になく、休日はYouTubeをダラダラ見てしまう生活に慣れてしまい、「このままではいけない」と思い、最近「つなげーと」やマッチングアプリを始めました。

職場は新卒ではなく中途入社なので、同い年の人もいません。
出会いがまったく無いので、マッチングアプリを使っていますが、マッチングしても会話が3ラリーくらいで止まってしまいます。
こちらから送った文章がなかなか既読にならず、苦戦中です。

会話はなるべく質問で終わるようにしているのですが、返ってこないことも多いです。

このような状況なので、今後プライベートで人間関係を築くとしたら、

高校時代の友人との細いつながりを大事にするか

「つなげーと」で新しい友達を作るか

マッチングアプリで恋人を見つけるか


この3つくらいに絞られると思います。

年齢的にも、やはり「恋人・パートナー探し」に重点を置くべきでしょうか?
友達作りも並行して進めるべきか迷っています。

同じような状況の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

結婚したければ恋人探し。



多くの人と交流をして行けば、キット恋人にもめぐり逢えると思います。

役所に行くと、色んな趣味の会の案内があります。ボランティア活動も良いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

拝読いたしました。

つながりを求める誠実なお気持ちが伝わってきます。しかし、少し視点を変えてみましょう。問題は「どう人間関係を作るか」ではなく、「今の自分とは何者か」という点にあるのかもしれません。

あなたは過去という名のアルバムを丁寧にめくり、旧友との関係を「維持」しようとされています。しかし、友情は植物のようなもの。環境が変わり、時が経てば、形を変え、あるいは枯れることも自然な摂理です。過去の思い出は尊いものですが、そこに現在の自分の存在証明を求めるのは、少し寂しい旅ではないでしょうか。大切なのは、過ぎ去った日々の復活ではなく、現在のあなたが誰と、どのような関係を築きたいかです。

そして、「友人を作ること」や「恋人を見つけること」が目的化すると、一つ一つのやり取りが試験のようになり、相手も自分も疲弊します。マッチングアプリでの苦戦はその兆候かもしれません。人間関係は「獲得」するものではなく、何かに夢中になる過程で「発生」する副産物です。

大切なのは、恋人か友人かという二者択一ではなく、まず「あなたが心から楽しめる何か」を見つけることです。趣味がない、とのことですが、それはまだ出会っていないだけ。YouTubeをダラダラ見る時間を、少しだけ「世界を知るための時間」に変えてみませんか。興味を引かれたドキュメンタリーのテーマを深掘りする、気になった料理を作ってみる、近所を散歩して風景を写真に撮る。どんな些細なことでも構いません。

あなたが何かに熱中し、あなた自身の物語を紡ぎ始めたとき、その輝きに惹かれて、人々は自然と集まってきます。職場、趣味のサークル、習い事、ボランティア。出会いの場は、あなたが「あなた」として輝ける場所にこそ存在するのです。

他人という鏡に自分を映して安心を求めるのではなく、まず自分自身という名の庭を豊かに耕してください。そうすれば、かつての友人とも、未来のパートナーとも、対等で豊かな新しい関係を築けるはずです。
    • good
    • 0

学生時代の友人は、なぜ友人であったのか?


「強制的な時間拘束の中で、ある程度の信頼関係があったから」です。
強制的な時間拘束が無ければ、友人ではなく、知り合い。に降格します。
別な所に、共通の趣味、興味というものがあれば別です。

友人とは、友人と自分をつなぐ「接着剤」みたいな、物事が
存在する必要があるんです。
接着剤みたいな物とは、共通の趣味、興味によって動くこと。です。

>今後プライベートで人間関係を築くとしたら
学生時代の友達を・・・・と仰っている時点で、
絶着材的な物に気が付かれていないように思います。
学生時代の友人とは、「強制的な時間拘束」が接着剤であったから。です
だから、卒業後も関係が続かないのです。

恋人は友人とは違い、共通の目的の方向に歩いて行ってくれる人。です。
その人と合う、とか、合わない。とかではありません。
友人を見つける事と、恋人を見つける事は
似ていても異なることです。

質問者さんの質問には、具体的な事が抜けています。
友人が欲しい。のか?
恋人がほしい。のか?
その両方。なのか?    です。
それによって、質問者さんの動き方が変わるのでは?と思います。
友人を作ることと、恋人を作ることは、似ていても違うものだから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A