重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

忙しいけど若々しくて人生苦しそうに生きてない人と、
忙しさにつぶされて、イライラしたり老けてしまい、寿命短くなってそうな人がいるんですが、
その差、心や性格の差は何でしょうか?
休み上手かどうか?休み方が上手なんですかね?
忙しくても余裕で生きるために座右の銘が必要とするとそれは何ですか?

A 回答 (2件)

簡単に言えば、「仕事が出来る」に尽きると思います。



たとえば「ワークライフバランス」などと言いますが。
この言葉を勘違いしている人が多いし、この言葉自体が悪い様な気もします。

そもそも仕事とプライベートは、「両立すべきもの」で、両立を実現すれば「相乗効果」も生まれます。
すなわち、「ブライベートを充実させるために、仕事も頑張る」みたいな感じで、その逆も成立します。

一方、仕事とプライベートを天秤に掛けて、どちらかを優先すれば、どちらかが犠牲になっちゃうし。
両立すべきもののどちらかを犠牲にしたら、犠牲にした方はストレス。

仕事を優先したら、交遊,恋愛,家庭などが犠牲になる。
プライベートを優先したら、職場での評価は下がり、職場の居心地は悪いし、先立つものも乏しいので、プライベートも充実しません。

また、仕事が出来る人は、気遣いなども出来て、人間関係が良好であったり。
合理的,効率的,論理的で、時間の使い方なども上手いし、問題解決能力なども高いでしょ?
ただ、それらはそのまま、プライベートでも応用が出来るんです。

極論すれば、「仕事が嫌い」とか「仕事が出来ない」の言い訳で、「プライベート重視!」などと言ってる人もいます。
プライベート重視も結構だし、私自身も仕事など大嫌いで、プライベートを重視するタイプですけど。

プライベートを充実させるためにも、決して仕事は軽視せず、かなり重視してますし。
「仕事が嫌い」と「仕事が出来る」は、全く別ものです。
    • good
    • 1

元々の性格や体力の差が大きいです。



忙しくてもそれを楽しんでいる人、イヤなことがあっても一晩寝たら忘れる人は若く見えます。

完璧主義でちょっとの不具合もクヨクヨ気にする人、ストレスため込む人、疲れを持ち越す人は早く老けます。

簡単に言えばポジティブな人は若く、ネガティブな人は老ける。
気の持ちようですが、それには体力の影響も大きいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A