
昨日、学会会場をたまたま通りかかり、その時にX線を使った心血管手術のトレーニングができるトラックの横を通りました。
ちょうど通った時間にセミナーをしていたようです。内扉はしまっていましたが、トラックの入り口自体は開いていて放射線が不安になりました。
もちろん放射線が漏れていないとは思いますが、念のため知識としてお伺いしたいです。
Cusp overlap technique(尖部重疊技術)というセミナーをしていたようです。
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)において、人工弁を留置する際に、人工弁の尖部(cusp)を既存の生体弁や人工弁の尖部と重ね合わせるように配置する技術のようです。
1. Cusp overlap technique(尖部重疊技術)というのは、TAVIの手術の中の一部という事でしょうか?その場合、どれくらいの放射線量を浴びるのでしょうか?
2.TAVIの手術全体では、70〜300ミリシーベルトの放射線量になるようですが、それはどれくらいの時間放射線を浴びての量なのでしょうか?
3.トレーニングの場合、通常の手術よりも放射線量は少ないですか?同じですか?多いですか?
お分かりになる範囲だけでも、教えていただきたいです。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射線量の計算方法について
-
MRIって何回でも大丈夫なんです...
-
【電気化学】ポリエチレンと架...
-
放射線について学んでるもので...
-
志望理由書の添削お願いします
-
放射線の逆二乗則について(緊急)。
-
X線装置にある、総ろかの単位の...
-
遠赤外線ってホントに体にいいの?
-
レントゲンの回数について
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
レントゲンは年間何回まで
-
テレビアンテナの電磁波影響に...
-
腰部脊柱管狭窄症かどうかは、M...
-
美顔器の高周波の危険性&ジェ...
-
ブリーダーから犬を飼いました...
-
胸部レントゲンX線で食道癌とか...
-
CTでのCTR(心胸比)測定について
-
レントゲンフィルムは偽造でき...
-
無線ランやワイヤレスキーボー...
-
電磁波過敏症なのですが電気温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
志望理由書の添削お願いします
-
MRIって何回でも大丈夫なんです...
-
X線装置にある、総ろかの単位の...
-
過分なX線検査をされた食品 ど...
-
【電気化学】ポリエチレンと架...
-
ウェル型(井戸型)シンチレータ...
-
半導体でなぜ少数キャリアの数...
-
液晶テレビ
-
放射線計測学なのですが・・・
-
中性子爆弾で被爆を防ぐには(ブ...
-
石からの放射線(アメジストク...
-
医療系の和訳をお願いします。
-
放射線架橋と化学架橋
-
宿題で分からないところです! ...
-
イオンビームの単位(ions/cm^2)...
-
素潜りについて
-
点線源と面線源
-
マイクロレントゲンについて
-
海外で、放射線の研究をしてい...
-
手術後のレントゲン撮影時、退...
おすすめ情報