dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

送りバンドは自分が犠牲になる作戦なので打数にならないですが、犠牲フライは打った結果がランナーを進めるフライになっただけで犠牲になろうとした結果ではありませんが打数はどうなるのでしょうか?おしえて下さい。

A 回答 (3件)

確かに、バントという技術を使って進塁させる犠牲バントと打ち損じもカウントされる犠牲フライを同じに扱ってよいのかという論議の余地はありますが、現行の日本のルールでは打数にはカウントしません。



ちなみに、犠牲フライが適用されるのは、点数が入ったときのみで、2塁から3塁に進塁したときなどは含まれません。
    • good
    • 0

打数にカウントされないのは、


犠牲バント、
犠牲フライ(#2さんのご指摘のように、3塁走者がホームインしたときだけです)
死球
四球
妨害(守備側、攻撃側、審判のいずれも含む)
走塁妨害(ボールを持たない選手が走塁を妨げる)
の、6種類です。

なお、連続打数ヒットの記録がとぎれるのは、犠牲フライの場合だそうです。打数にカウントしないのに、同じ打数にカウントしない犠牲バントとの違いを、明確にしているのだそうです。
    • good
    • 0

犠牲フライも送りバントと同じ、打数にはカウントされません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!