
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あまりお金をかけたくないのであれば、お風呂上がりに壁やドアをサッとで良いのでタオルで拭く。
そして、窓などを開けて換気をする。この方法だと湿気はこもりませんし、ドアが木でも問題ないと思います。私も冬場などはこの方法を採っています。特に冬場は効果的です。
私の場合、お風呂上がりに使ったタオルで拭いてそのまま洗濯機に…。
体を拭いたタオルで壁などを拭くのに抵抗があるのでしたら、別にタオルを用意しましょう。地味ですが効果はあります。
リフォームと言っても、実質、外装だけという場合がほとんどですから、ドアの交換については、大家さんと相談してみるのもいいかも知れませんね。
ありがとうございます。
大家さんに一応交渉してみようかと思います。
駄目だった場合は換気を充分して、ドアをタオルで拭いてなるべくカビにならないよう注意したいと思います。経験者の方からのアドバイスなので心強く、参考になりました。
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
実家が浴室が木の扉ですが、
使用後の換気
水がかかったら拭く
風呂の蓋を戸に立てかけて水が直接かかるのを防ぐ。
これだけで築40年弱ですが、若干白くはなっていますが腐ったりすることはありません。
濡れたままにしておくことが一番駄目なようです。
ありがとうございます。お礼が遅くなりました。
まだ引越しはしていませんが、経験者の方のアドバイスでやっと安心出来ました。直接水がかからないように気をつけて換気もしっかりするようにしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
水を直接かけないのがベストですが
湿ど気まではどうしようもありません
独身時代 社宅が木製のドアだったので
ホームセンターでシリコンスプレーを買って
ドアに直接ふきつけました
多少なりとも皮膜をはって水をはじいていました
ただ床のタイルにかかるとかなりスベルので
注意がいります
スノコでしのぎました
参考URL:http://www.mizukami.co.jp/catalog/ippan/0130001. …
ありがとうございます。
防水スプレーは体に悪いような事が書いてあったのでどうなのかな?と、思っていましたが、シリコンスプレーと聞いてちょっと試してみようかと思います。
その際には、タイルなどにかからないよう対策もしてみます。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大家に断って防水シートを貼る対策を取ったらいかがですか。
それとシャワーカーテンをその扉の内側に付けるなどの対策でも。
とにかく、そのドアを濡らさない対策を簡単にしても効果が有ります。
カビ対策は風通しをよくするしかありません。
風呂を使ったら窓を少し開けて防犯対策の窓ロック(100円ショップでも有ります)をしておく。
ありがとうございます。
防水シートを探してみようかと思います。
そして風通しをよくして必ず換気してみます。
浴室のドアは小窓なので多少、開けっ放しでも大丈夫かと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
部屋のドアの外し方について(...
-
室内ドア ガラスの外し方? 木...
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
テラスドア
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
ドアをくりぬいて明かり窓をつ...
-
インターフォンが鳴って、カメ...
-
お風呂場と脱衣所の間のドア枠...
-
トイレのドアの内開と外開き
-
スチールドアに板を貼りたいの...
-
図の鍵の名称を教えてください
-
DAIYASU WHG12という室内ドアの...
-
賃貸マンションのオートロック...
-
店などの出入り口のドアを人に...
-
鍵が開いた音がする。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
部屋のドアの傾きについて
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
鍵が開いた音がする。。
-
浴室ドア 外付 内付?
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ドアを外から開けられなくする...
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
玄関ドア自体(外側)に郵便受け(...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
風呂場のドアの留め具が外れや...
-
階段に鍵つきのドアは取り付け...
おすすめ情報