【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

私は次のようなものではないかと考えました。
「魂」のエネルギーというのが宇宙空間に満ち溢れています。
そしてそれが宿る「生物体」が普遍的に存在します。
たとえば、サルであり、蟻であり、犬であり、人間であり、海豚であり
像であり、バクテリアであり、生物体なら何でもかんでもです。

次に「魂」のエネルギーは「生物体」と化学結合のように交わり一体化します。
その結果、宿るものの肉体的完成度、もっと具体的には、脳の構造の差によって
魂の顕在化、これを心といってもいいでしょうが、違ってきます。
結局人間だけに「心」があるいは「精神活動」があるという言い方は、
それを機能させるに足る構造があったからと言い換えることができます。

例えるなら、「魂」は電流のようなもので、「生物体」は電気製品。
「心」はその動き方や働きと言ってもいいのではないでしょうか。
人間がパソコンかは議論が分かれるでしょう。
が、少なくとも扇風機でないでしょう。

しかし、依然として、なぜ「私は私なのか」という疑問にはこたえられません。
これを決定するのは何かもう1次元上の機構があって、「個」というものが
さらに付加されるということなのでしょう。それとも同一次元で説明が付くのか
わかりません。

みなさんのお考えが知りたいです。

A 回答 (11件中11~11件)

何を言われているのか,全体的に良くわからないですが,


イヌにも心はありますよ。
嬉しいときシッポ振ります。恐いとき震えます。怒っているとき噛みます。

ネコも腹がへったら,猫なで声で呼びます。
嫌いな人には寄りつきません。
憎しみや,恐れその他色々あります。愛情もあります。

善悪の基準が人とちがったり,価値観が違ったりするだけで,大脳がある程度発達している動物には,いわゆる"心"はあります。

反射(脊髄反射などの意味の反射)だけで生きているわけではないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動物でも「心」はあると思います。
「精神」となると人間化ということで投稿したのです。
ちょとまぎらわしくすみません。

お礼日時:2005/06/01 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報