
ご覧になっていただきましてありがとうございます。
平成12年式ホンダS-MXノーマル走行14万キロに乗っています。
先日ガソリンスタンドでラジエーターのヘッドから冷却水が漏れてると言われました。
リザーブタンクは空になっており、とりあえず水を入れてもらいました。
そこで今後の事ですが、自分でラジエーターの修理もしくは交換を試みたいと思います。
質問1
同僚の元整備士に聞くと冷却水に混ぜる添加剤がカー用品店に売ってあり、それを使うと漏れてる隙間を埋めてくれるとの事でした。
聞いていてなんだか応急的なものに感じました。あと5万キロ(2~3年)は乗り続けたいと思っていますのですが大丈夫なんでしょうか?
質問2
いっそ、ラジエーターを交換してみようかとも思っています。
ヤフオクで純正互換タイプが送料込み約2万円で売っていますので自分で容易に可能であれば交換してみたいと思っています。
どなたか、経験談や参考になりますご意見がございましたら教えていただきたく思います。
いろいろとググってみましたがいまいち良く分かりませんでした。
過去に経験のある整備作業は
マフラー交換・サス交換・シート交換・オーディオ交換などの内外装ばかりで、エンジンルームはオイル交換・エアクリーナー交換くらいしかしたことがありません。
どなたかご教授宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんはm(__)m
まずラジエーターの修理は素人では絶対に出来ません
それだけは御理解下さい
補修剤は余計な所を詰まらせます
応急処置で使う分には良いですが
修理という事では絶対に使うべきではありません
さて交換は順序さえ守れば簡単です
水温は下がっている時に作業をして下さいね
ラジエーターを覆っているカバーがあれば外します
電動ファンを外します
LLCを抜いて各ホースを外します
ラジエーターを固定しているネジを外し
ぶつけないように抜き取ります
(車種によってエンジン下部のカバーを外した方が作業性が言い場合があります)
後は取り外しと逆に取り付けていきます
出来る事ならサーモスタットとラジエーターキャップも交換した方が良いですね
サーモスタットはアッパーホースかロアーホースのエンジン側に取り付けてあります
パッキンが必要なので純正が良いですね
それとドレンボルトも新品が良いです
ラジエーターを外したらサーモスタットなどの
交換も楽になります
リザーブタンクも洗いましょう
さて全てを元通りに取り付けた後は
LLCの注入です
混入量はディーラーに聞けば教えてくれます
(7リッターとか8リッターとか指定されています)
今は既に70&とか割ってある商品があるので
必要な数量をラジエーターに注いでいきますが
サーモスタットや室内のヒーターなどの部分に
LLCが廻らないので最初はラジエーターの口までで良いです
エンジンを回して水温を上げます
アクセルを吹かすと水圧が上がりますので
それだけは止めて下さい
サーモスタットが解放されますと
ぼこぼこぼこって言ってLLCが減りますから
減った分追加して下さい
決して真上まら覗かないようにして下さい
熱いクーラントが噴き出す可能性がありますから
室内のヒーターは温度を最高にしておいて下さい
1時間もあれば大体エアは抜けますので
最後はリザーバータンクに適量のLLCを入れて
キャップを閉めて終了です
ただ完全にエアが抜けていない場合はあるので
1週間程度はペットボトルに水を入れて持ち歩いて下さい
運転前の水量の確認は怠らないで下さいね
エンジンにもエア抜きのドレンがあるのですが
現物を見ないと判らないので
一応間違い無い方法を書きました
さっそくの御回答ありがとうございます。
大変丁寧に解説していただき参考になります。
正直、文中で知らない単語も出てきましたので明るいときにエンジンルームを見ながら脳内練習してみたいと思います。
あと、ヤフオクに整備書も安く出回っているようですのでそれの購入も考えています。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もクーラント漏れで自分でラジエータ交換しました。
が、元メカニックなので・・・で、ラジエータなんですが、オークションも良いかもしれませんがネット販売を行っている業者があるのでそちらの方が安心ではないでしょうか?私が購入したネット業者は純正と同等品でもちろん形状は同一でした。ディーラーで¥56000!(部品)なんていわれた時には「メカニックにつっこみいれたろか」と思いましたが。で、同等品(もちろん新品)が¥20000!!まだ換えてからそんなに経っていませんがノントラブルです。あっ、それからラジエータ交換するならホース類も同時に交換した方が良いですよ。AT車ならATFクーラー内蔵の物もありますのでそちらのホースも同時交換をお勧めしますがクーラント以外にATFも出ますのでご注意を。ラジエータの装着そのものはたいしたことないのですがどちらかと言うと廃液処理の問題と締め忘れによる二次災害の方が怖いです。整備資格を持った人間の自己責任範疇の話程度に聞き流していただいても構いません。興味があるなら参考URLを除いてみてください。(でもググっているなら知っているかも?)
参考URL:http://www.coolingshop.net/
No.3
- 回答日時:
私もクーラント漏れで自分でラジエータ交換しました。
が、元メカニックなので・・・で、ラジエータなんですが、オークションも良いかもしれませんがネット販売を行っている業者があるのでそちらの方が安心ではないでしょうか?私が購入したネット業者は純正と同等品でもちろん形状は同一でした。ディーラーで¥56000!(部品)なんていわれた時には「メカニックにつっこみいれたろか」と思いましたが。で、同等品(もちろん新品)が¥20000!!まだ換えてからそんなに経っていませんがノントラブルです。あっ、それからラジエータ交換するならホース類も同時に交換した方が良いですよ。AT車ならATFクーラー内蔵の物もありますのでそちらのホースも同時交換をお勧めしますがクーラント以外にATFも出ますのでご注意を。ラジエータの装着そのものはたいしたことないのですがどちらかと言うと廃液処理の問題と締め忘れによる二次災害の方が怖いです。整備資格を持った人間の自己責任範疇の話程度に聞き流していただいても構いません。興味があるなら参考URLを除いてみてください。(でもググっているなら知っているかも?)
参考URL:http://www.coolingshop.net/
御回答ありがとうございます。
No.1様の回答でもご指摘を受けましが、やはりラジエーター本体とクーラントだけ変えれば良いといものでもないのですね。
お二方の回答を戴きまして少しムリかな?と思う自分がいますが、最近はあまり車に乗らないのでゆっくり情報を集めてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私もクーラント漏れで自分でラジエータ交換しました。
が、元メカニックなので・・・で、ラジエータなんですが、オークションも良いかもしれませんがネット販売を行っている業者があるのでそちらの方が安心ではないでしょうか?私が購入したネット業者は純正と同等品でもちろん形状は同一でした。ディーラーで¥56000!(部品)なんていわれた時には「メカニックにつっこみいれたろか」と思いましたが。で、同等品(もちろん新品)が¥20000!!まだ換えてからそんなに経っていませんがノントラブルです。あっ、それからラジエータ交換するならホース類も同時に交換した方が良いですよ。AT車ならATFクーラー内蔵の物もありますのでそちらのホースも同時交換をお勧めしますがクーラント以外にATFも出ますのでご注意を。ラジエータの装着そのものはたいしたことないのですがどちらかと言うと廃液処理の問題と締め忘れによる二次災害の方が怖いです。整備資格を持った人間の自己責任範疇の話程度に聞き流していただいても構いません。興味があるなら参考URLを除いてみてください。(でもググっているなら知っているかも?)
参考URL:http://www.coolingshop.net/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
- 車検・修理・メンテナンス 車の車検で 8 2022/05/05 20:55
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 電気・ガス・水道 先日トイレが水漏れしていたので修理屋を呼びました。すると、トイレの交換を勧められました。20万だとい 5 2022/07/31 14:42
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATFのオイル交換
-
妥当ですか?
-
耕運機の点火プラグの火花がち...
-
APEXのスパレジェを3周年のヴァ...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
サイレンサーの太さ・長さ・材...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
エンジン停止後のあの音はなん...
-
ATFを交換したい!でももう8万キロ
-
モデルガンを購入しようと思っ...
-
BMW F20ヘッドライト取り外し方...
-
オルタネータの配線について
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
トヨタ86なのですが、今の時季...
-
超音波の事で
-
ワイパーの配線について質問し...
-
ホンダ アクティトラックの始動...
-
マークXのワイパーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JB23 ジムニーのウォーターポン...
-
ベンツW221ヘッドライト光軸不具合
-
APEXのスパレジェを3周年のヴァ...
-
耕運機の点火プラグの火花がち...
-
メルセデスベンツ W221 S550 o2...
-
ベンツw140のミッションオイル...
-
エンジンルームの熱対策
-
CASIO 腕時計ARW-320のリセット法
-
ポルシェカイエンの中古で5年...
-
W124 ATF交換について教え...
-
GOLF3のベルト交換
-
フューエルホースの交換
-
事故車(クロスメンバー交換)...
-
ゴルフIVのメンテナンス
-
ハンダコテのメンテナンス
-
ファンクラッチ交換
-
ワイパーが動きません
-
初年度登録15年式 エルフ ...
-
99年式VWパサートワゴン1.8TのA...
-
VOLVO PENTA AD31
おすすめ情報