dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツ(W221)のヘッドライトを後期デザイン(社外品)に交換したところ、左側の光軸のみが低くなりました。添付写真参照ください。
もともと光軸の水平はエンジン始動時にオートで調整されるのですが、ライト交換後はずれてしまっています。
エンジン停止/再始動を繰り返すと光軸ズレは治ります。一度で治る場合もありますし、数回再始動を行わないと治らない時もあります。水平が治らない時も、左右の段差があるまま上下します。

ライト交換前は、エンジン始動時に下方から上方に上がり正面を照らす様にオートで光軸が調整されていましたが、交換後はエンジン始動時に正面から一度下方に下がり再び上方に上がるように光軸が調整される動きをするようになりました。
取り付けたショップに持ち込んだ際には、不具合状況が再現しませんでした。
ショップでは「水平レベルの信号が来ていないのかもしれない」と言われましたが、メーター内には何の警告もありませんし、交換前は全く問題が無かったので、交換品での不具合と推定しています。

何度かエンジン停止/始動を繰り返すと、光軸が正常に戻りますが、駐車後数時間経過後、再びエンジンを始動すると左側の光軸が下がってしまっています。どなたかわかる方おられますか?

「ベンツW221ヘッドライト光軸不具合」の質問画像

A 回答 (2件)

飽くまで、飽くまで一般的な話でこのケースに当てはまるかは分かんない、ってレベルの話っすけど、イイっすか?



たいていの場合こういうケース、やるべきことはやった、けどこんなんなっちゃう的な電装系トラブルってもっと初歩的な話が多いんっすよ。例えばアルファロメオのセレスピードっって2ペダルMTでクラッチ交換したら変なんなったエンストするっつって、リフトアップしてコネクター思いっ切り壊れるんじゃねえか位に押し込んだら直ったとか。例えばオールハンドメイドでおなじみのアストンマーティンDB7はドアを閉めると左手元の小物入れ(灰皿)の蓋が自動で開く、ストッパーの詰めの掘り込みが甘いからチョイ削ってやったら直った、とか(電装じゃねえっつー。。。)。
メルセデス限定情報だとメーターのライトが急に1か所だけフッ…と消えてライト切れか?っつってダッシュボード叩いたら電気点いた、とか。そんなまさかの奴がCLSクラスでも普通に、あるからね?

で、今回の場合もコネクターをおおいに疑いますね俺は。しっかり差し込んだつもりでも若干入りが甘い、で思いっ切り押し込んでみたら直った、って事になりそうな気配が。。。臭がするんっすよ臭が。
若しくはメルセデスのお約束の電装部品の半田盛りが足りねえ、ってのもあるけど。。。その辺まず疑ってみますね。てぇ~わん製とかOEMとか社外品とかのせいにするのはもっと後回しっすね。人のせいにすればとりあえず楽だけど、何の解決にもなんないからね。


とにかくね、欧州車はエンジンやミッションや足回りっつークルマ本来の性能に関する部分には情熱燃やして金掛けるけど電装系なんかは特にオモチャ程度に捉えてるらしくてこっちの予想超えて来る奴が結構あるから、ね?

この回答への補足

ショップより部品が入荷したとの連絡があり、昨日、左側ライトを交換してもらってきました。
交換直後は良さそうに見えましたが、今朝確認したところ、現象は変わっていませんでした。それどころか、左右がバラバラに動く様になってしまいました。(>_<)

補足日時:2014/03/16 08:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏漁師さん、お待ちしておりました。ご回答頂きありがとうございます。
不思議なのですが、最近は7割の確率で、正常位置に光軸が合います。
写真のように左が下がった位置でとまってしまうのが残りの3割です。
なかなかうまく説明できないのですが、左右のギア比が違うのでは?という動きをします。正常位置に会う時は左側の方が大きく稼働する感じです。
なんだがわからない現象です。
購入店では、部品が入荷次第、交換してくれることになりました。

p.s. 前回質問時に頂いた回答はドンピシャでセンサー交換で治りました。
大変に感謝しております。

お礼日時:2014/03/02 08:59

というかこういう電子制御系のパーツは取り付け時に初期設定作業やらないとそういう不具合を起こすことが多いのですが、やられましたか?



普通のライトの(手作業での)光軸調整と同じですね。
オートレベライザーとてそういう初期設定をやらないと車側は交換前のユニットと同じ状態であると仮定して制御するので、仮に新しいライトの光軸が出荷時の基準や以前の設定よりズレていたりすると、そういうおかしいことになります。

まあ社外品であることが一番の問題、というような気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

himajin007さん、回答頂きありがとうございます。
取り付け時には、手作業での光軸調整を行なっており、一緒に確認しております。
社外品と言っても多くのOEM生産を行なってる台湾の自動車部品メーカー製だそうで、信頼性は高そうなのですが…。社外品のせいですかね…
(ー ー;)

お礼日時:2014/02/16 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!