
W210(E320後期型/エンジン型式が112のV6エンジン)ですが、点火プラグ交換をしようと思っているのですが、どうしても一番奥のスパークプラグに繋がっているプラグコード(サプレッサ?)が抜けません。
もちろんカバーやコイルははずして作業してますし、ホースプライヤーもあるのですが、ホースプライヤーどころか右手すら入らず、変な体勢になって無理やり左手を入れると、親指と人差し指がやっとコードの金具の部分に届く程度です。
コードがかなり硬いのでそんな体勢で抜けるはずもなく、交換できず困っています。
何か便利なツール、コツなどなどありましたら是非ご教授ください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ウォーターポンププライヤーなどで左右にねじって(破損しない程度に)から17mmのスパナでカムカバーをてこにして、こじると、なんとなく簡単に取れると思います。
回答ありがとうございます。
コードの金属部分を持って抜かないとちぎれてしまうと思いますが、金属部分の上にエンジンブロック(エンジン本体)が覆い被さっていてその部分をつかむ工具がなくて困っています。
エンジン横はウォーターポンププライヤーなどの大きな工具を入れるスペースもないのですが(手も入らないくらい狭いです)、どこからアプローチしたらいいでしょうか。
車の下からアプローチしないとだめでしょうか。
No.1
- 回答日時:
原因は2つ考えられます。
一つ目は点火プラグ ターミナルのさびによる固着
二つ目はプラグコードの先にあるごみ進入防止のつばの先の部分の気圧低下による一時的な固着
一つ目はプラグコード破損の覚悟の上で無理やり外すしかありません。
二つ目はヘッドカバーとプラグコードの先のつば部分の間に先の細いものを差し込んで真空状態を崩すことで抜けると思います。
私はこれを間違えてプラグコードの取っ手?部分をホースプライヤーで壊しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポルシェ911(1998年式996型)の...
-
エンジンの冷却経路の錆落とし
-
初年度登録15年式 エルフ ...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
エンジンの不調?
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
オルタネータの配線について
-
カーエアコンの音 作動時に結構...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
ホンダアクティトラック HA7 点...
-
走行中の電圧低下原因???
-
ペダルを漕がないと音がする?
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
ポルテスライドドア 開かない
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
RX-7(FD)の交差点での低速コー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCCBのパッド交換について
-
ボルボV40 タイミングベル...
-
DIYでできるラジエーター修理・...
-
ポルシェ911(1998年式996型)の...
-
APEXのスパレジェを3周年のヴァ...
-
ファンクラッチ交換
-
VOLVO PENTA AD31
-
ベンツW221ヘッドライト光軸不具合
-
ベンツ(W210)のプラグコード...
-
JB23 ジムニーのウォーターポン...
-
ベンツC240後ろのバンパー交換...
-
耕運機の点火プラグの火花がち...
-
ナンバープレートの変色、汚れ...
-
レインセンサー付アルファロメ...
-
フューエルホースの交換
-
エンジンの冷却経路の錆落とし
-
シボレー スモールブロック ...
-
CASIO 腕時計ARW-320のリセット法
-
エンジンルームの熱対策
-
BMW 3 アイドリング不安定&エ...
おすすめ情報