dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日蛍を撮りに行ったのですが、真っ黒だったんです。

このリベンジを今週金曜日にやります!

お勧めの蛍撮影方法を教えていただけませんか?

当方の機種はオリンパスのC-2100uzとE-100rsです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

広角レンズで、ISOは可能な限り開ける。

シャッターは長時間露光できますかね?大昔で言うところのBとかTに該当する速度ですけどね、、、。

試しに、暗めの麦球で暗闇でどこまでやれば撮れるのか?設定変更して撮ってはどうですか?(あのほのかな明かりを取り込むには明るいレンズと長時間露光しかにような?・・・お星様も同じでしょうか?

カメラ違いますが、ISO3200まで上げて、40秒位?暗闇で露光できれば、ノイズ乗りまくりですが、昼間にように木の葉の緑も、壁の白も撮れている画像は見たことあります。

まあ、動かない蛍であれば、露光時間違いで撮影も可能かもしれませんが、動いたらアウトでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ISOは400までしかあがらないので、それで頑張ってみます。
昨年もだめだったので、今回リベンジを果たします。
三脚持参で気合入れてがんばりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 17:56

他には、蛍には可能な限り接近する << これ結構重要。



がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

望遠マクロで撮りたいのですが、如何せん望遠がないので、とりあえずは寄って撮ってみますね。
ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2005/06/08 17:58

カメラを3脚に乗せて、シャッターをマニュアルで16秒に設定してストロボオフなら撮れるかも。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

シャッターもマニュアルでやってみます。
ありがとうございました。
頑張りますね。

お礼日時:2005/06/08 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!