
質問します。
同じ部署に20代の男性社員がいまして、まじめにやっている人なのですが、たまに余計なことをしてしまうのです。
例として、
月末のしめ日が近くて忙しいと解っている時に、
経理に使うパソコンのデフラグを始めてしまい、止めようとすると、「途中で止めるとデータがおかしくなるかもしれない」と言って、結局1日使えなくしてしまう。
多くの人が共通で使っているPCデスクトップ上のファイルを、自分で作ったフォルダに勝手に整理してしまい、どの部署ののいつの資料かわからなくなる。
「もっと広い視野で見てね」と言うと、ふくれたようになってしまい、腕組みをしてその日は仕事をしません。
なにか良い手はありませんでしょうか?。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ピントがずれた回答になりますが(笑)・・・
デフラグは、途中でやめてもデータはおかしくなりません。
さて、そういう人はすねようとふくれようと、キッチリ周囲が注意すべきです。
自分の行動の結果、周囲にどれくらいの影響を与えるのかちゃんと事前に考えろと、叱るべきです。
なぜなら、その人の行動は、明らかに業務妨害になっているからです。そういう場合は、傷つけずに穏便にするということはあまり考えない方がいいです。(その人の体臭が匂うとか、そういう注意は、気を使うべきですが)
同僚が言いにくいなら、上司からきっちりと注意してもらうべきです。若いうちに軌道修正されないと、彼のためにもなりませんし。
No.9
- 回答日時:
No.4ですが、No.7のwakame0729さんのご回答にすごく納得しました。
その通りで、その「ピントのずれた」20代男性社員はPCに少し詳しいのでしょう。
PCに詳しい人から見たら、デスクトップにファイルやフォルダが散乱している「素人丸出し状態」は、かなり許し難く思う気持ちを持つのは、私も理解できます(汗)。
さらに、ハードディスクがカリカリ音を立てて動作が遅いと思ったら、「なんじゃこりゃ!フラグメンテーションの嵐じゃないかっ!」って、憤慨してみたり。
私も事務処理の方や課長・部長のPCをたまに使ってみたら、そういったヒドイ素人状態のPCに、ガックリすることがありますね(笑)。でも、当の本人達は、何が悪いかわかってない・・・。
その20代の男性社員は、「多分こいつらに説明してもわからんだろな」って思いつつ、ついつい、良かれと思って最適化してしまうんでしょう。「PCとはこういうようにスマートに使うんだよ」って、内心思ってるかも。
でも!やはり、私は心の中ではそう思っても、勝手にはやりませんね。自分専用のPCじゃないんだから。もし何かするとしたら、皆に先に説明してアドバイスします。「今度、時間をとって、この共通PCを整理しましょう」って提案しますね。でも、大概、余計なお世話と思われることが多いので、もうほったらかしにしてますけど(汗)。
なので、No.4の私の回答を少し変えますが、叱ると同時に、彼の思いを聞いてみて、何か提案を感じてるんだったら、是非、皆に事前に相談してって、お願いしてみたらどうでしょう? 叱るだけでなく、一応彼のことを立ててあげる配慮もしてみるっていうことです。
その結果、実は彼自身何も考えがなく、単なる自己中にすぎないのなら、救いはなくなりますが・・・。
回答ありがとうございます。
なんか解答者同士で納得されてるようで、これから本人の説得にどういうストーリーを作ろうかと不安でございま
す。
ヒントたくさん頂きました。
咀嚼して一歩ずつやってみます。
>叱るだけでなく、一応彼のことを立ててあげる
やんわりと言ってるんですけどね^^;。
そして、どういう言葉を使えば向こうが「たててる」と観じてくれるかですね。
No.8
- 回答日時:
>経理に使うパソコンのデフラグを始めてしまい、止めようとすると、「途中で止めるとデータがおかしくなるかもしれない」と言って、結局1日使えなくしてしまう。
先の回答にもありますが「そんなことはない」と強引に止めてしまえば良いでしょう。
>多くの人が共通で使っているPCデスクトップ上のファイルを、自分で作ったフォルダに勝手に整理してしまい、どの部署ののいつの資料かわからなくなる。
「勝手にそう言うことをされると、解らなくなる」と諭す。
>「もっと広い視野で見てね」と言うと、ふくれたようになってしまい、腕組みをしてその日は仕事をしません。
・・・こいつ、ガキか。(笑)
って笑ってる場合じゃないですね。きちんと仕事をするように言うべきでしょう。あなたが言えないなら、上司に言って貰うべきです。
他のことも同様ですが、上司に言って態度を改めるように進言して貰うのが一番良いんじゃないでしょうか?
特に「ふてくされて仕事をしない」という社員を雇っていられるような余裕のある会社は少ないでしょうから、これはきちんと上司に相談して態度を改めさせるしかないでしょう。
回答ありがとうございます。
大人しくてまじめなんですけど、ここぞと言うときに目立ってしまうというか、そつ無くこなすすべを知らぬというか、
たくさん御回答頂いたので咀嚼して頑張ってみます。
No.7
- 回答日時:
デフラグ、やっちゃうんですよね、つい。
忙しい時にやっちゃうんですよ。まるで印象派のような画面がだんだん揃っていくのを見ていると、何か心が落ち着くんですよね(笑)。あれでしょ、彼はパソコンに詳しいっていう自負を持っていませんか?「俺がこのパソコンの面倒を見ないとめちゃめちゃになっちゃう」って思ってるんですよ、きっと。実際、パソコンに詳しくない人の使い方を見てると、色々言いたくなる事が多いんですよね。何でもかんでもデスクトップに並べてぐちゃぐちゃにするとか、整理しないから後でどれが要らないファイルだかわからなくなるとか。その事で日常から彼はイライラしているのかも知れませんよ。実際、デスクトップにたくさんアイコンを並べると、パソコンのリソースが足りなくなってちゃんと動かなくなる場合もあるんですから。
きっと彼の言っている事にも一理あると思うので、ピントがずれてるなどと言わずに調整を図ってみたらどうですか?あなたの言い分もすごく正当だと思うので、あとは彼の主張を聞いて「本当にみんなが使いやすい状態を維持するには」という観点で部署のルールを作っていくのが良いと思います。
回答ありがとうございます。
たくさん御回答頂いたので咀嚼して頑張ってみます。
>彼はパソコンに詳しいっていう自負を持っていませんか?
多分拠り所にしていると思います。自己のの安定の根幹をなすものの位置づけだと思います。
>デスクトップにたくさんアイコンを並べると、パソコンのリソースが足りなくなってちゃんと動かなくなる場合もあるんですから
そうですね。そして、オジンオバンが素人だという先入観があるのだということも分かってきました。
年寄りはマニュアル呼んでからポチポチいじりますから、活字の知識は結構あるんです。
でも、指が遅いから何にも知らない様に見えるんでしょうね。
ありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
良かれと思ってやってくれているのは判るが、かえって迷惑。
程度の違いはあってもこういう人って多いですよね。このタイプの人はピントがずれているのではなく、全て「自分を基準に考えているだけ」のようです。
「自分だったらこうしてあった方が便利」
「自分は今使わないから、今のうちにしておかなくちゃ」
他人には違う考えや予定があるかも、などと想像したり予測したりがパッとできず、自分だけの思いつきがみんなにとっても最上の方法だと思ってしまう。
「だって自分で考え付かないことなんか想像できないじゃないか」だそうです。
こういう人に、あらゆる可能性を考えて行動しろ、などと言うと、もう何を基準にしていいか判らず固まってしまいます。
「自分の考えは何でも否定される」「何をしても文句言われるならもうなんにもしない!」
……まさに子供、困ったもんですね。(苦笑)
でも、そういう人ほど「喉元すぎればすぐ忘れる」ので、いくら注意しても叱られた傷みを忘れるとまた繰り返します。
仕方がないので、私の場合「こちらが相手の行動パターンを覚え、2,3手先を読む」「こんな事もあろうかと思って」という予防線を張っておきます。
同僚や会社としての都合を排除して「自分だけのやりやすさ」で考えるとパターンが見えてくるはずです。試してみて下さい。
そんな予測ができるまで私をキビシク鍛えてくれたモノ、それはウチのオヤジさんの行動です(涙)
回答ありがとうございます。
けっこう自分しか見えていない所がありますね。
そして、それが普通なんです。
彼らの世代は協調を求めてももともとそういうの下手みたいなので、やさしく近づくようにしています。
No.5
- 回答日時:
えっと、私もピントずれている人間です^^;
つまり、頑固と言うか、子供なんですね。
こういう(私のような)人間は叱ると自分の殻に閉じこもってしまう傾向があると思います。上司や同僚が説得しても、本人は心の中で「こいつ、わかってないな」などと不遜なことを考えているものです。このままだとはっきりいってお荷物になるでしょうね。辞めさせるか上手く操縦するかです、なんちゃって。
ここはグッとこらえて「なるほどそういうやり方もあるんだね。だけど今回はこういう風にやってもらうと助かるんだけど」と、一旦相手のやり方を認めてから方向を正すと言うのはどうでしょうか。
論理的に諭してもおそらく聞く耳をもっていないと思われるので、感情にうったえて、彼の自尊心を軽くくすぐりながら指示するといいのでは・・と考えます。
いえ、こういうタイプ、使いようによっては会社に尽くすと思うのですけど・・・・
回答ありがとうございます。
misaki様は、ぜんぜんピントずれてないです^^;;;。
怒られた経験が無い人が多くて、普通に言っても凹んだりふくれたりするんです。
でもそういう世代だと理解するようにしています。
いろいろ御回答頂いてるので、咀嚼して応用します。
No.3
- 回答日時:
仕事ですから、正当な指導なのでしたら、変に気を使ってなだめすかすようなことはしなくてもいいのではないかと思いました。
生産性の上がらないやり方では会社の損失になります。
遊びではありませんので、がんばっていればいいというものでもありません。
ふてくされて、仕事を1日しないなど論外です。
今時、リストラ対象にされかねないところですが、周囲の方が傷つかないようにを気を使ってくださるとは、なんと心優しい会社でしょう。
上司に厳しく注意勧告してもらったり、社員教育をしなおした方がいいのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
分かります。
。うちの前職場にもいました。親切心からやってくれているので、言いにくいですよね。。。
でも余計あとで手間になったりして、とても痛い話です。
後輩の女性社員だったので、一番先輩の私が
「何かする時は相談してね。」注意をして大分マシには
なったんですが、ちょこちょこやらかしてくれてました。
その彼が同僚とか先輩とかだったら言いにくいと思うので自分の上司から言ってもらってはいかがですか?
その彼が上司だったら、ちょっと厄介ですが・・(汗)
でも注意されてふてくされて仕事をしなくなるなんて
子供ですね。その彼は・・・。周囲の苦労がよく分かります。
回答ありがとうございます。
>その彼が同僚とか先輩とかだったら言いにくいと思うので自分の上司から言ってもらってはいかがですか?
その彼が上司だったら、ちょっと厄介ですが・・(汗)
幸いなことに上司ではありません^^。上の人に言ってもらうようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 会社・職場 ご意見いただけると大変有難いです。。 2 2022/07/09 12:22
- いじめ・人間関係 部署異動について 1 2022/12/09 18:39
- 会社・職場 職場これって普通ですか 8 2023/06/14 03:33
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌な相手に仕返しするのに他者を使うのはそんなにいけなくて、ダサい事でしょうか?必ずしもそう? 3 2023/02/14 09:14
- 会社・職場 メンタル不調者からのいじめ嫌がらせをどう改善したらよいか 6 2022/04/10 21:37
- その他(社会・学校・職場) 嫌な相手に仕返しするのに他者を使うのはそんなにいけなくて、ダサい事でしょうか?必ずしもそうかな? 3 2023/02/14 07:36
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパー 仕事での人間関係につ...
-
仕事の上司が最近自分に冷たい...
-
お局様のこと(長文です)
-
男性上司って、お気に入り部下...
-
社会人の皆様、休憩時間の過ご...
-
パートをすぐ辞めるのは甘いで...
-
新入社員です。 最近、仕事を教...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
最近の学生アルバイトはどうし...
-
ミスばかりするパートは辞めて...
-
仕事で自分のミスを発見して言...
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
仕事辞めたいってどんな時に思...
-
仕事が暇すぎて仕事に行きたく...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
産婦人科医は毎日毎日女性器を...
-
職場の後輩が嫌い過ぎて辛いで...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピントがずれてる人を傷つけず...
-
いじめや嫌がらせ されやすい原因
-
ヒステリー上司
-
責任転嫁してしまう性格を直す...
-
スーパー 仕事での人間関係につ...
-
苦手な上司、嫌いな上司、仕事...
-
この半年、侮辱され続けて・・...
-
職場でナメられています
-
『社会不適合者』とは、どう言...
-
既婚者の上司にラブLINEして楽...
-
私は、今の仕事で価値観が違い...
-
上司に相談してもいいものでし...
-
すぐ怒鳴る人の心理と対処法
-
仕事場で被害者意識の強い人へ...
-
同じ職場の彼氏から 私が仕事が...
-
仕事の上司が最近自分に冷たい...
-
自分は一生懸命仕事をしていた...
-
苦手な上司との付き合い方
-
欲がない人
-
許せない後輩の態度
おすすめ情報