
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ネットに接続されていなくても、ウィルスに感染するおそれは十分にあります。
ウィルスの感染するルートは、ネットだけではなく
雑誌の付録のCD-ROM
や
感染しているPCで作成したファイル
を保存した
フロッピー・MO・CD-R・USBメモリー
等からも感染した報告が挙げられていますし、実際に私の前の会社の同僚もフロッピーから感染してしまったことがありました。
ですから、PCを2台購入されるのであれば、ウィルス対策ソフトは、2ユーザーパックで購入し、2台のPCにそれぞれ導入した方がよいですよ。
1ユーザー版を2セット購入すると結構な値段になりますが、2ユーザーパックなら、1ユーザー版1セットの1.7倍くらいの値段で済みますから、絶対にお得です。
ネットに接続してない方のPCのアップデートも随時行った方がいいですけど、入れないよりも入れてあるだけ断然安心できます。
重要なデータのやり取りも考えていましたので、無防備では危険だという事が分かりました。まずはCDにウィルスチェックをかけ、非ネット接続のPCにもセキュリティの導入を検討したいと思います。たくさんの方にアドバイスをいただきありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
回答については、皆さんの言うとおりデータの移動に注意が必要、ということで。
プリンタにUSBでつなぐというのは、USB接続対応のプリンタサーバを導入するか、あるいはUSBコネクタが2つあるプリンタ(CanonのIP7100には1.1接続のコネクタと2.0接続のコネクタとがありました。同時に接続できるかどうかは疑問(同時使用はまず無理かと)。)に接続するのか、そんなところではないでしょうか。
ハブ経由ではプリンタはつなげない気がします。USBでデータの流れる向き(上り、下り)って決められていたような。
No.7
- 回答日時:
回答じゃ無くこの質問を見ていてふと疑問に思ったのだけれど。
>同じプリンタにUSBで繋ぎます
これってUSBの切替器を使うのでしょうか?
それともUSBハブに繋ぐのでしょうか?
USBハブに繋ぐ場合USBハブを介してもう一台のPCと繋がる事になりませんかね?
そもそもUSBハブを使って2台のPCから印刷するなんて事が出来るのだろうか?
もし出来る様ならば2台ともセキュリティソフトは必要だと思いますし、その他の要因については他の回答者の方々が言われる通りだと思います。
No.6
- 回答日時:
ネット接続のPCで、メディアに書き込む前にチェックすればいいと思いますけど、重要データの取り扱いであった場合は、非ネットPCの方でも備えていた方が無難だと思いますけどね。
No.5
- 回答日時:
>非ネット接続のPCにはセキュリティソフトを入れないでも良いか
データを受け渡しするメディアを特定のCDーRWに限定する。
データを受け渡しする都度、必ずCDーRWのウィルススキャンをかける。
これさえ守っていればウィルスは防げると思います。
しかし、最初は無事に過ごせても、いつかは気の緩みや、思わぬ人が介在して、この原則を守れなくなると思います。
◎セキュリティソフトなしの快適環境
それなりのスキルがありパソコンの管理がしっかりしている場合は、非ネット接続のPCにはセキュリティソフトを入れる方がナンセンスかもしれません。
特に最近のセキュリティソフトのように、起動に時間がかかったり、動作が鈍重になったり、バックグラウンドでプログラムやデータのアップデートを好き勝手にやってくれるのを見ているとセキュリティソフトなしの快適環境でパソコンを使ってみたいものです。
以上、あくまで自己責任ということで・・・
No.3
- 回答日時:
あります。
> ネット接続のPCのデータをCDに保存し、非ネット接続のPCにデータを移したり
これで感染する可能性があります。
対策ソフトを入れなくてもいいと言いきれるのは「(ネットはもちろん、各種媒体も含め)まったく他のPCとデータのやり取りをしない」PCくらいと思ってください。

No.1
- 回答日時:
無い、とは言い切れません。
ネット接続のPCのデータを保存したCDの中にウィルスに感染したファイルがあればアウトです。
非ネット接続の方にもセキュリティソフトをインストールする事をオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- ハッキング・フィッシング詐欺 ネット速度 1 2022/12/31 10:47
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- セキュリティソフト 会社のPCについて 7 2022/07/29 09:04
- ルーター・ネットワーク機器 通信量や通信量による影響を計算し想定できますか 3 2023/01/13 09:07
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Residential Gateway Deviceを...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
読めますか:揚収
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
アドレスの意味
-
IPアドレスを変えるには?
-
ネット内の会話だけで会うのは...
-
インターネットが無い時代に生...
-
フリガナ
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
接続のたびにIPが変わるVPNサー...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
httpをhttpsにしたい
-
毎朝決まって10時頃ネットが...
-
スウェーデンとフィンランドの...
-
URLを貼りつけず、「ここを...
-
潜水艦のAIPとは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットは繋がってるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
スマホテザリングがつながらな...
-
読めますか:揚収
-
ネットが遅い
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
賃貸でBフレッツ対応ってどうい...
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
学生マンションのインターネッ...
おすすめ情報