
切ったキュウリがひっつかない穴あき包丁。
でも、キュウリなんか滅多に切りません。
今は穴のない包丁を使っています。
包丁にひっつくようなものを切っても、
ひっついたまま次々に切ります。
押し上げられて落ちて、時には再び切られて。
どうってことないです。^^;
キュウリがひっつかないというだけでは魅力を感じません。
穴を拒否する強い理由もこれといってないのですが、
強いてあげるなら汚れが溜まりやすいとかでしょうか。
今度、包丁を買い換えることにしました。(三徳です)
穴あきと穴なしでちょっと迷っています。
些細なことですが、アドバイスください。
穴なしから穴あきに変えて感じたこと。
良い点、悪い点などを教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前穴あきの包丁を頂いたことから今でも使っていますが、たしかにキュウリや人参、大根などを切るとよく離れます。
ですが、結論からいうと、おっしゃる通り、普通の包丁でも、キュウリなんかが刃にくっついてもそのまま押し上げられてやがては離れる....ということで、ことさら有難いご利益とまでは感じていません。
また、あの沢山の穴もそれほど洗いにくいとも感じていません。つまり、どちらでもいいという程度かな。
それよりも、どうもステンレスの包丁はすぐ切れなくなり、つい、使い慣れた上質の鋼の包丁の方に手が行ってしまうようです。
回答ありがとうございました。
洗いにくいというほどのこともないのですね。
参考になりました。
でも、穴なしに傾いてきました。
みじん切りをたくさん作ったときに、
腹にのっけて指でシャーと落とし入れるとか
できますしね。
No.6
- 回答日時:
おっしゃる通り、穴あき包丁は切ったものがはがれやすい、というメリットがありますが、穴あきでなくても若干包丁を斜めにいれることで剥がれやすくすることができます。
一方、デメリットとしては穴の部分の汚れを落とす手間がかかりますが、大した手間ではないという意見もあります。
また、穴あきでない物は、切ったものを包丁にのせて移動させることもできますし、にんにくなど包丁の刃をおしあててつぶすこともあるので、穴あきだとそういう時に不便かもしれません。
切ったものが張り付くことが大きなストレスになるようならば穴あきをお勧めしますが、そうでないならば、穴あきでない物を使われると良いと思います。
No.5
- 回答日時:
穴・・・または表面の凸凹の加工はディンプル加工といいます。
あれがあると食材がくっつきにくいのです。
くっつかないしゃもじみたいなものですね(笑)
用途によっては身(刃)の厚み、重さが重要ですが、三徳だとあまり重みは関係ありません。
やはりお好みで・・・という感じです。
あと、ステンレスの包丁なんですが、決して切れないということはありません。
ただ、ステンレスが非常に硬いのでよく研がないと刃がつかないのです。そのかわり刃がつけば長持ちします。
一般にモリブデンバナジウム鋼という素材の包丁がありますがあれもステンレスの一種のようです。
うわさだと鋼をステンではさんだ包丁はまがりやすいとか・・・
ついでに職人に言わせると包丁は身が柔らかめで側面を押し付けたとき弾力があるのがいいそうです。
回答ありがとうございました。
ディンプルといえば、ゴルフボールのデコボコをそう呼びましたね。dimple(えくぼ)でしたか。
そうなんです、今使っているのはヘンケルの3層の包丁なんですが、真ん中で一箇所、ダブつくように曲がってしまってます。多分、固い骨とか無理にガンってやったんだと思うんですが。
刺身を切るときに、そこで引いたら、切れるのは切れるのですが、切り口の組織をボロボロにするだろうなと避けて使ってるんですが、早く買い替えておさらばしたいです。
と、関係ない話でしたが、ますますステンレス一体型に傾いてきました。(^^;
No.4
- 回答日時:
穴あき、なしは余り違わないですよ。
お洒落で機能的にも信頼が置けて、衛生的。そんな包丁を紹介します。
GLOBALーPROシリーズのスライサー(GP-5)を飲食店で6年も使ってますが未だに切れ味抜群!もちろん手入れはしてます。肉、魚、野菜、何にでも!使いやすくてお勧め。
参考URL:http://www.yoshikin.co.jp/
回答ありがとうございました。
ステンレス一体構造包丁というのもあるんですね。
なんか衛生的でよさそうです。
なんかロールプレイングゲームで武器を選んでるような気分になってきました。^^; (いいなぁ、GP-5)
No.3
- 回答日時:
しいていえば、少し軽い、ということでしょうか。
全体の歯の重さや厚み、柄の重さ、にもよりますが、たまたま買い換えた穴あきが軽くて、「穴のせいかな」とおもったので。とりまわしは軽いほうが楽だったので、穴があってもなくても使いやすいものを探すのがよいかと思います。回答ありがとうございました。
なるほど、軽量化の肉抜きと見るんですね。
重過ぎるのもなんですが、バランスのいい包丁を使いたいですね。
> 使いやすいものを探すのがよいかと思います。
包丁を買うとしても、量販店の包装されたものや通販になりますから、実際にモノを握ってみて選ぶということは出来ないでので、バランスがいいかどうかは勘になってしまいますね。
そういえば以前、事件がありましたよね。売り場で包丁をじかに持てたら、それはそれでまた問題ありでしょうけど。
No.2
- 回答日時:
もうご自身でほぼ結論出てますね。
穴が空いているか、いないかの差は「気持ちの問題」です。
私も実際両方使いますが、気持ち野菜離れが良い、と言う程度です。
要は、穴の空いた分、食材と接する面積が小さい=摩擦や表面張力による”ひっつき”が少ない、と言うことです。
包丁によっては、刃に平行して腹の部分に凸ラインが付いているものがあります。
その場合、単に穴あきの場合よりは、さらに野菜離れが良いです。
気にならなく、価格も一緒なら、どちらでも良いと思いますよ。
穴に汚れがたまる事はまずありません。
洗い方も普通の洗い方で充分です。
ちなみに#1さんのおっしゃる鋼包丁は確かに切れます。
ステンレスのものとは比べ物になりません。
ただし、手入れをしないとすぐに錆びます。
食材に錆び臭さが移ります。
痛し痒しです。
回答ありがとうございました。
> もうご自身でほぼ結論出てますね。
そうめんゲージにあの穴がぴったりだとか、(^^;
思わぬところに良い点悪い点がありはしないかと
考えていたのですが、包丁の穴はそれほど突っ込んで
検討するほどのものでもないようですね。
「気持ちの問題」ですか。
箸の先のすべりどめ加工のようなもんでしょうか。
やっぱり包丁は切れ味第一ですね。
買い物サイトを見ていたら、
鋼をステンでサンドした包丁がありました。
切れ味と持ちは鋼、手入れのしやすさはステンと
これぞ理想の包丁!と宣伝されていました。
おかげさまで、いっそうこの3層タイプの包丁に
惹かれるようになりました。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 包丁の切れ味を長持ちさせたい 9 2022/10/22 15:41
- 食べ物・食材 夫が包丁で生の鶏肉を切ったそうなのですが、そのあとに私が置いてあった洗ってない包丁でキュウリを切って 7 2022/11/23 17:28
- 防犯・セキュリティ 寿司職人が包丁を落として 電車が止まった事件。 この話見て怖くなりました。 2 2022/08/29 18:34
- カップル・彼氏・彼女 告白しあなたが拒否したら無理心中するって女が包丁出してきたら仕方ないな…やっぱりいいよ!ってなります 8 2022/06/22 05:20
- DIY・エクステリア 5000番の砥石を使った研ぎ方についてお尋ねします。 3 2023/05/14 21:54
- 泌尿器・肛門の病気 お尻の切れ痔です ずっと放っといたのですが お尻穴みると切れたひふ?少し出て 普段お尻の穴付近気にな 4 2022/05/26 10:52
- その他(ペット) ペットフードの袋に小さな切れ目が、、、 ネット通販で購入したペットフード 不良品に当たる頻度が多いで 2 2022/04/01 20:16
- バラエティ・お笑い テレビの相葉マナブはたまに見るくらいなんですが、 相葉くんは包丁王子って呼ばれてますが、長年番組で包 3 2023/01/22 19:05
- 食器・キッチン用品 出刃包丁と固い野菜を切る包丁を教えてください。 カツオを切る出刃包丁ですが、16センチ位のが良いので 2 2023/08/05 08:24
- 食器・キッチン用品 包丁は、鋼かステンレス、どちらを買うべき? 6 2022/07/23 22:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
包丁について
-
BrietoとTojiroでお勧め包丁は?
-
菜切り包丁でりんごがむけない。
-
包丁を買うときのポイントって...
-
ステンレスの包丁選び
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
包丁に刻印
-
れんこんを切ったら包丁の色が...
-
本割込包丁とグローバルステン...
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
野菜を包丁で転がらないように...
-
柳刃と出刃包丁2本のおすすめ教...
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
包丁について
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
柄の抜けた包丁の修理
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
包丁の鋼とステンの見分け方 ...
-
ウィリアムソノマが買える所
-
冷蔵うどんを切る
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
焼肉用に豚バラ肉ブロックをス...
-
パン用ナイフ。平刃or波刃?ケ...
-
パンを切る包丁で、肉の塊を切...
-
包丁はよく研げば、材質による...
おすすめ情報