重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週末、知人が海岸に捨てられている子猫を
拾いました。まだ目も開いていないのが6匹、
箱に詰め込まれて鳴いていたそうです。

1匹は既に息絶えており、他の5匹もかなり衰弱して
いたとのことです。
知人は仕事先の寮のようなところに入っているため、
猫は到底飼えません。。
でもいたたまれず、連れ帰ってしまったとのこと。
猫用ミルクをあげ、かなり元気になったそうですが、
周囲に知られてしまい、
「飼えもしないのになぜ連れてくるのか」
と白い目で見られているそうです。
何より、規則には厳しい職場で、管理者に知れたら
すぐにでも捨てに行くか、保健所に連れて行くか
しかないそうです。だんだん広まっているため、
もう時間の問題だとのことなのです(T_T)

里親も張り紙やネット掲載で必死に探していますが、1匹見つかっただけで、後の4匹の
行き場がまだ見つかりません。。
私自身が引き取りたいのですが、都内の一人暮らしで
とても無理です。
どなたか、引き取って最後まで面倒を見て
いただけるような施設をご存知ありませんか?
有料でもかまいません。
「動物愛護」とは名ばかりの、殺されるのを待つ
ような施設には絶対絶対連れて行きたくないのです(><)
どうかお力を貸してください。。。

A 回答 (8件)

その後、どうでしょうか?とても気になっていたのですが。

お礼や補足にも記載されていませんし、保護者の方は会社にバレずに大丈夫でしたでしょうか・・・。
お友達と3人の方に全員、引き取られたのでしょうか・・・。

私も過去に保護した経験があります。周りから文句言われる事も、近所から後ろ指を指され、怒鳴り込まれた事もありました。
何故、助けようとしている私が非難されなくてはいけないのか理不尽で納得出来ず、又、里親さんがすぐには見つからない不安、このままずっと続くんじゃないか、子猫たちと一緒に長くて暗いトンネルに入り込んでしまったような気持ちでした。

そんな私に友人は「頑張れ!」「何とかなるって!!」「あんたなら大丈夫!(どういう意味?)」って励まして愚痴をいっぱい聞いてくれました。
里親探しの掲示板管理者の方からも励ましの言葉をもらいました。
実際に、環境にも金銭にも困ってましたが、その手助けは一切ありませんでしたが、私の力強い支えとなりました。
世話に追われて、ポスターが貼れなかったりした時に、友達が数枚持って行ってくれました。
里親探し完了報告を掲示板管理者の方にメールして、みなさん自分のことのように喜んでくれました。

今でも、里親さんから手紙をもらうと、友達や家族と、あの時の話をしたりしています。
あの時の私は、とても思い詰めていて心配したそうです。まぁ、睡眠時間も削ってクマ作ってましたので。。

保護者も周りで支える人も、大変だと思います。でも助かる命は助けてあげて欲しい。私は、あの時の事を後悔なんてしていません。獣医の先生も、友達も、家族も同じ思いです。

どうして、こんな事を書くのかというと、私が周りに支えられたように、私も誰かを支えられる一人でありたいと思うからです。
だって、善意の気持ちが報われないなんて、あってはならない事ですよね。ダンボールに生まれたての猫を捨てる人間がのうのうとしておいて、助けた人が会社での立場を悪くなったり、助けた人の周りが涙するなんて、馬鹿げてます。
最後まであきらめないでください。
子猫たちも、一生懸命頑張って生きています。
    • good
    • 0

何度もすみません。

しるばとねこ の方がたくさん検索できました。
あまりこういうことを書き込むとOKWEBの主旨に反するとのことで、
管理人さまから質問自体をキャンセルされてしまうので至急ご連絡ください。
    • good
    • 0

こんにちは。

住んでいる(猫達が)県はどこですか?
詳しい話をお聞きしたいのでご連絡ください。
連絡先は しるばとねこの犬猫ランド  とYahooで検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございます!
後ほどゆっくりお返事させていただこうと思って
いたのですが、先に検索だけさせていただき
サイトを見つけました!
後ほどサイトのほうからきちんとメールさせて
いただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 20:12

まだ目も開いていない子猫を海岸に捨てるなんて、本当にひどいですね。



私の友人にも、以前自分で飼ないのに子犬を3匹拾った人がいました。
アパートに住んでいましたし、子犬はくんくん鳴くのですぐに管理人がやって来て相当叱られたとか。
たまたま動物好きな管理人さんだったらしくそれだけで終わりましたが、やはり早く里親を見つけるように言われ友人も困ったそうです。
結局、何箇所か動物病院をまわり、自分が里親を見つけるまでおいてもらえるようお願いしてまわったそうです。
友人はその間のごはんやトイレシートなど必要なものは自分で揃えて動物病院にお願いしていましたよ。
コンビニや動物病院、スーパーなど、いろいろなところに張り紙をして、3匹とも無事に里親さんが見つかったそうです。
里親を希望する方には必ず会い、子犬を見てもらって決めたそうです。

有料での取引は、私的にはどうかと思います。
その後の子猫たちのことを考えれば、拾った方は自分がお金を払い居場所を見つけてあげたとお思いでしょうけれど、実際はどのような場所かなんて分かりませんよね。
拾った方にもそれなりに責任があると思いますから、少しでも安全な場所を、心優しい里親さんを探してあげて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今日になって3人の方から連絡が来て、猫たちの写真を送りました!みんな信頼できる人なので、何とか家族を説得してほしいものです。。
確かに、お金を払ったほうが却って信頼できないものなのかもしれないですね。こちらは「払うのだからきちんと面倒見て当たり前」と思ってしまいますが、向こうには何の義務もない訳ですから。。

お礼日時:2005/06/09 23:43

こんにちは。



質問を拝見し、涙が出ました。
うちで引き取りたい!と思ったほどです。(無理ですが)

後4匹ですね。
他の方の案にはなかったのですが、動物病院なんてどうでしょう?
ご近所の病院に片っ端からわけを話してポスターを貼ってもらいます。
もっと頼み込んで、お金を払って(えさ代とホテル代のような感じですね)病院で里親が決まるまで預かってもらうとか。

友人が土下座して頼み込んだら、預かってくれたと言う話を聞きました。
1件の病院でだめなら、いくつか回るとそう言った良心的なところも皆無ではありません。

両方いっぺんにやれば、効率よく見つかるかもしれないですし、質問者様の知人の方の負担も減るのではないでしょうか。

あせりのあまり、「素性がわからない団体」や「素性のはっきりしない(住所・電話番号などがきちんと確認できない)個人」にだけは渡さないようにしてください。
最近は、里親希望で「いい子にめぐり合えた」とか言いながら実験動物として処理する大馬鹿野郎も居るのです。

すばらしい親御さんにめぐり合える事を、心から祈っております!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ここに書き込んだら、突然友人やその知人3人から
連絡がきました♪先ほど猫たちの写真を送ったところです。みな信頼できる人なので、がんばって家族を説得してくれるよう祈っています。
知人も、バレても保健所には絶対行かない、と言っています。いよいよ困ったときには、土下座も試してみようと思います!(笑)

お礼日時:2005/06/09 23:37

私は、昔ペットショップでネコをもらいました。

雑種のネコは無料でした。しかし、もらうにあったて、親の同意書や、最後まで責任も持つ誓約書みたいなものを、書いた覚えがあります。また、無料のネコや犬は、飼うことが出来ない人が、ペットショップに、引き取ってもらった子です。引取りのさい、えさ代として、いくらかは、かかるとのことです。
近くにペットショップに聞いてみてはいかかでしょう?
もしかしたら、里親探しをしてくれるお店があると思います。
1日も早く飼い主さん見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。知人も獣医さんやペットショップを回って頼んだようなのですが、断られてしまったようなのです。それに、信頼できるショップが分からないので(ペットショップ自体あまり利用したことがないのです)、「引き取るといって、もし実験用になったら・・・・」という不安が。。
でも、お陰さまで3人の方と交渉中です。うまくいくとよいのですが。

お礼日時:2005/06/09 23:31

下記を参照してみて、


問い合わせてみては。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~inu-neko/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。何件かボランティア団体にも
問い合わせてみたのですが、里親探しはできても引き取りはできない、と言われてしまいました。。
営利団体でなければ当たり前ですよね(><)
でも、お陰さまで3人の方から連絡があり、先ほど
ねこ達の写真を送りました!家族の方が同意して下さるといいのですが・・・・。

お礼日時:2005/06/09 23:27

保健所では猫の引き取りはしません。


東京都動物愛護センターになります。
生後、間もない猫の場合は薬殺されてしまいます。
ただ、里親探しのボランティア団体の紹介は
しているようです。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/ann …
里親探しではNPO法人でサラネットワークで相談を受けます
http://www.salanetwork.org/
有料引取りもありますが
あまりに高額なのと信用度が不明なので紹介しません。

この回答への補足

「furu-tu2003さん」と書いたつもりで、間違って
呼び捨てにしてしまいました。申し訳ありません!!

補足日時:2005/06/09 02:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!
確かに、有料引き取りですと信用できないところは
余計怖いですね。実験用に売り飛ばされたりしたら、
と思うと・・・・
ご紹介いただいたサラのQ&Aにも
「有料引き取り先も紹介できるがかなり高額」と
ありました。こういう機関の紹介先なら安心できそう
なので、先ほどおいくらぐらいなのか問い合わせて
みました。ちなみに、furu-tu2003のご存知の範囲では
相場はおいくらほどになりますか?
少々痛い出費でも、あの子たちが幸せに生きていける
なら、と思っています。

お礼日時:2005/06/09 02:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!