プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳8ヶ月の娘がいます。
保育園に行っているのですが、
いろんな風邪をもらってきます。
私は子供が鼻が出た、咳が出た、というと熱がなくても食欲があって元気でもすぐ小児科へ連れて行き、
保育園を休ませてしまいます。
子供のほうは熱もないし元気なので力を持て余してイライラしたり。

なぜこんなに神経質になってしまったかというと
今まで2回の入院経験があるからなのですが、
1度目は冬に流行る嘔吐下痢症(ロタ)です。
2度目は風邪から急な発熱があり、肺炎にかかってしまったときでした。
2度とも慢性の病気じゃないのですぐに退院できたのですが、もう二度とあんな思いをさせたくないと思うがあまり、神経質になってしまいました。

普通、1歳8ヶ月だったら、どの程度の風邪で小児科へ行きますか?
(1)風邪症状とあきらかな熱があってぐったり
(2)風邪症状と微熱があるが、元気で食欲もある
(3)熱はないけど、風邪症状が長引く(期間はどのくらいですか?)
(4)熱はないけど、咳鼻など風邪症状が出はじめた

その場その場の状況次第ということは承知していますが、参考までにお聞かせ頂ければさいわいです。
私は自分の判断に自信がないため、(4)の段階で行ってしまうのですが・・。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは、私は(3)です。



ほとんど熱をだしませんが、だいたい1,2週間様子を見て連れて行きます.
何度かぜんそく性の気管支炎になりまして、鼻が出始めたらこまめに吸い、咳が出始めたらひどくならないうちに来院するよう言われました.
鼻やたんが絡んで咳が出始めると、すぐに気管支炎になるんです。
ただ、これも季節によりけりです。
インフルエンザの流行している季節は少々の咳でも連れて行きません.
常備薬としてもらっている気管支を広げるホクナリンテープをはっています。
幼稚園は登園してはいけない病気でなく、熱がなければ、行かせています。
ただ、夜中の咳がひどくて寝不足でというような時は、大事をとって休ませることもあります。
    • good
    • 0

私は3児の母です。

一番小さいのは6ヶ月です。3人とも保育所に通っているので質問者さんと同じくよく風邪をもらってきます。
上の二人も特に3歳までは1ヶ月に1回は小児科に行っていました。

私は(4)で小児科に連れて行きます。ただ、余計な風邪をもらう可能性もあるので、「今、混んでいるのか」を確認してから行きます。(うちのかかり付け医は予約ができるのでべんりです。)
(1)(3)の場合は、総合病院の小児科へ、(2)(4)の場合は町の小児科へいっています。

とりあえず小児科で診てもらって、別の科の分野であれば「○○科を受診してください」といってくれるので、明らかに別の科の症状でなければ小児科に行きます。

医者に「大丈夫」」と言って貰える、何が原因でその症状が出たか、がわかるだけでもかなりの安心感が得られるので、そうしています。それに、乳幼児医療証が使えるうちは使わないと…と思ってます。(笑)
さすがに、元気なときは保育所まで休むことはありませんが…。

「こどもの熱は37.5からが発熱」と言われたので熱のみのときはそれを目安にしています。
「この程度でつれてきて・・・」などという医者なら、他を探したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 2

2歳ごろまでは鼻水垂れたらすぐ耳鼻科へ行っていました。


というのも、生まれて1ヶ月ちょっとの時に外耳炎になり1ヶ月近くも
耳鼻科に通ったことがあったからです。
またほぼ確実に鼻水→咳→発熱だったので、早めに受診するようにしていました。

2歳過ぎるとずいぶん丈夫になって熱が出ることも減りましたが、
咳が続いたりひどい時、一晩寝ても熱が下がらない時は受診します。

あと、午前中は熱は37度台だったので耳鼻科で風邪の薬を処方されたのですが、
午後になっても熱は高いままだしなんか様子がおかしく、念のためかかりつけの内科を
受診したらインフルエンザってこともありました。

子供が自分で症状を訴えることが出来ないうちは様子がおかしいと思ったら
受診した方がいいと思います。
    • good
    • 0

もうすぐ1歳6ヶ月になる双子がいます。


二人一緒に体調を崩してくれたときはいいのですが(笑)、一人が元気だとなかなか病院には行きにくいです。
うちの場合は、(2)と(4)ではまず行きません。
(1)だと、だいたい夜に熱が出ることが多いので、朝まで待ってみて調子が横ばいか悪化していれば即連れて行きます。
(3)だと、1週間くらいは様子を見ます。ただ、以前いちど放っておきすぎて中耳炎をやったことがあるので、鼻の吸引だけはこまめにしながら・・・です。1週間くらいしても改善してこない場合は、耳鼻科に行きます。小児科より待ち時間が短めなのと、中耳炎を見つけてもらいやすいこと、別の風邪を拾ってしまうリスクが多少低いこと、大人の患者さんもいるので結構かまってもらえて待っている間に子供がたいくつしないこと、などが理由です。小児科の待合室にもおもちゃなどはたくさんあるのですが、うちのチビたちは大人にかまってもらうほうがご機嫌なので。^^;
    • good
    • 0

我が家は、旦那が外科医で私が元看護婦、子供も3人おりますので、周りの


知り合いからよく『こんな状態なんだけど、病院に行った方が良いかなぁ?』
と相談されます。私は、一応一通り相談者の言われる事を伺いますが、
大抵の場合『ご自分が、医師の意見を聞きたいと思われるなら、症状が軽く
見えても受診されてはどうですか???』とお話しします。結局、専門科の
『大丈夫ですよ!』を聞かなければ納得できないのではないかと思うからです。
『こんなくらいで来るな!!!』と言われても、そういう事を重ねてお子さんの
状態を理解できるようになるものだと思います。(そういうことを言う医師は
個人的には信用できませんが^^;)

ちなみに、私はいつも、子供の『元気さ』を目安に病院に行っております。
熱が出ても、長引いても、私が見て大丈夫と思ったら家で様子を見ます。
反対に、大した症状でなくても私が気になるようであれば、夜中でも病院に
行きます。

症状や時間帯に関わらず、ご自身が心配な時は迷わず医師に会いに行って
良いと思いますよ。妙な医学知識は要りません、お母さんが『うちの子の
いつもの状態』をわかっていれば十分だと思います。それがわからないうちや、
いつもと様子が違う時は、遠慮なく専門科に任せましょう。
    • good
    • 2

2歳3ヶ月の息子がいます。

まだ、自分で訴えられない時期なのでタイミングは難しいですが最初は普段と状態が異なるときに連れて行くでいいとおもいます。イメージは(3)ですね。その時に心がけておくのは決まったお医者さんにつれていくということです。お医者さんも同じ子を何回か見ていくと経験やカルテ等の履歴でさじ加減がつかめてくるようです。私の息子は軽いアトピーをもっており定期的に通っているので(塗り薬がなくなる頃約1ヶ月)普段の調子もわかっており「これぐらいならもっと様子見てからきてください。」とか注意されるし、心配事も相談すれば聞いてくれているそうです。(妻がつれていってくれてます。)
1週間前にも39度の熱をだして心配しましたが息子は比較的元気で、病院につれていき鼻、のどの薬と座薬をもらってきました。座薬は息子の平熱は37度なので39度をこえるか元気が無い時といわれたのでその時まで様子見でした。親も経験をつむしかないので子供をじっくり見ていきましょう。
    • good
    • 0

私もすぐに子供を病院へ連れて行ってしまうほうですよ。

(4)が多かったかも。
小さいうちは特に待っていても、症状を悪化させるだけの場合が多かったので。あとは、たいしたことないかな~と思っても、連れて行ったら溶連菌感染症(菌をよく殺しておかないとあとで腎臓が悪くなる)だったり、あ~やっぱり連れて行って正解だったと思うことが多かったからです。
上の子が今春からようやく小学生になり、病院への通院の頻度もぐっと減りました。熱が出ても、他の症状がなければ様子をみることが出来るようになりました。そのままおさまってしまうことも多いですし。
ただ、小さいうちは判断が難しいので、お母さんの勘も無視できないですよ。
    • good
    • 0

日本の小児科はとにかく「混む」のが常識です。

2時間待ちなんてザラですもの。その原因に小児科医の数が少ないというのもあるのですが、自分で経過を見ることもせず、「とにかく何でもすぐに連れて行く」人が多いのも混雑の原因だと、ある医師が嘆いていました。子どもなんだから、冬にはくしゃみの一つや二つ・鼻水くらいは出るだろうに、と。

 発熱にしても、熱が出た直後では医師ですら病名を正確に判断はできない、と。2-3日経っても熱が下がる傾向が見られない、とか、急な高熱、とかそういう状況なら医師に見せる必要があると思うが、と。

なるほど、そうなのか。でも医学知識のない母親にとっては、子どもの病気は一大事! オオゴトになって、あとで「どうしてもっと早く連れて来なかったのか」とならないよう、早めに行っておくか・・となるのがフツーでしょう?とそのとき私は答えたのです。そしたら、なるほど、と医師もそれに納得。そして。

些細なことでもすぐに相談できる「ホームドクター」を持て。そして親も家庭の医学書などで、最低の医学知識は持つ努力を。というアドバイスをもらいました。

うちにも1歳10ヶ月の下の子がいますが、「食欲・排便・機嫌」が悪いのは要注意。これがバロメーターですね。医師にかかるのは、「家の看護では手に負えない・薬の出番」を私が・感じた時です。(母親が、ってところがポイントだよね)。
    • good
    • 1

いつもは健康な(持病のない)乳幼児にとって怖いのは、発熱よりも脱水です。

嘔吐、下痢、水を経口摂取できない、といったことが起こると、体内の水分とともにイオンも失われ、子供がしおれた花のようになります。

元気ならば発熱は心配ありませんが、保育園からは帰されてしまいますね。

ただ、最初は症状が軽くても生命に関わる病気のこともあります。肺炎のご経験があるのでよくわかっていらっしゃると思います。

クループ、腸重積、心筋炎・・・怖い病気はいくらでもあります。

遠慮なく医師を受診してください。「大丈夫」と言ってもらうためだけに病院に行くことは良いことです。そのために専門家がいるのですから。
    • good
    • 0

2歳1ヶ月の子供がいます。


うちの子も風邪の症状(咳・鼻水)が出ても発熱はないということがほとんどです。
しかしその後、咳や鼻水がひどくなって、「寝ている時に何度も長く咳き込む・鼻がつまって呼吸が苦しそう」など睡眠に支障をきたすような状態に2~3日続けてなったら、たとえそれ以外の症状が出ていなくても病院へ連れて行きます。ですから(3)ですね。

うちも一度インフルエンザらしき風邪で入院の経験があります。そのときはさすがに突然明らかに様子がおかしくなったので、すぐに病院へ連れて行きました。
その後、ちょっと風邪の症状が出るといつも以上に過剰に反応してしまいましたが、個人的には子供が持つ自然治癒力というものを働かせたいと思っているので、やはり以前と同じく睡眠に支障をきたすようになってから連れて行っています。あまり薬のお世話になるのも嫌なので。(とはいうもののなかなかそうはいきませんが)

風邪で最初に受診したとき私も受診のタイミングの判断がよくわからず「この後どういう状態だったらまた受診したらいいのでしょうか?」と尋ねるといくつかの答えの中に「お母さんが心配であるなら来て下さい。」がありました。
入院の経験があれば、ある程度お医者さんもカルテの過去の受診記録を見て気になさっていらっしゃるでしょうし、「これくらい大したことがない。」と思えばそうおっしゃるでしょう。実際のところ「たかが風邪」からどんな病状に進行していくか医者でも予想がつかないと思うので、お医者さんに注意されない限りはお母さんの判断で受診されてもいいのでは?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!