
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アサリの色や模様は遺伝するそうです。
そのためその比率には地域差があり、場所によって多い色や模様があるとのこと。(泥の多いところにいるアサリは、硫化物によって殻が一様に黒くなったり模様が消えてしまったりします)
ちょうつがいのある殻のてっぺん(ふくらんでいるところ)を中心に、内側から少しずつ殻を継ぎ足して成長するので、複雑な模様のアサリも遺伝子に出来上がりの模様が組み込まれているため、この遺伝子情報をベースにに少しずつ模様を継ぎ足してあの規則正しい幾何学模様を作っているそうです。
あとは「少数者有利の選択説」というのもあるそうです。
・全て同じ模様(たとえば黒一色)の場合、
→ 捕食者である鳥は「これがアサリだ」と認識する。
・あるときシマ模様のアサリが出現する。
→ 鳥はこれをアサリと認識しない。
・別のマダラ模様のアサリが現われる
→ これもアサリと認識されない。
そうして「周りと異なる小数者」が増えることにより、種の保存を図るのに有利になる。
ということらしいです。
それにしてもあの模様の多様性は理解しがたいものがある、という気もしてしまいますが、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
非常に単純なモデルで説明できると読んだことがあります。
つまり、貝が成長する時は、その直前(少し小さい部分)の色を継承する確率が高いが、特定の割合で変化するのだそうです。貝の模様は、その割合が変われば当然変わりますが、同じ確率でも確率の世界のことですから結果は違ってきます。これが多様性を生んでいるのだと理解しています。他にも、木の枝ぶりのパターンなど、生物の複雑さのいくつかは非常に簡単なモデルで記述できるらしいです。(読んだのは、20年近く前で、記憶曖昧ですみません。)1の方の回答と合わせて考えると、遺伝で元の色と変化する確率とが決まるため、地域差があると理解できると思います。
No.2
- 回答日時:
興味深い疑問だと思いました。
人の顔なども同じように多様性がありますが、人の容貌を決める遺伝子というものはないと思います。私も知りたいと思います。回答ではなくてすみません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 潮干狩りで取ったアサリについてです 1 2022/05/01 18:37
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- その他(エンターテインメント・スポーツ) Mステ、何故35周年スペシャルやらなかった?・・ 記念すべき第一回の模様 チェッカーズ、マッチ、細川 1 2023/01/11 22:11
- その他(アウトドア) 今日潮干狩りに行って色々な貝が取れましたが、詳しい方貝の名前を教えてください。 右上から順番にお願い 1 2022/04/30 16:51
- 地球科学 こちらの石(鉱物)の種類を教えてください 1 2022/08/09 08:08
- 超常現象・オカルト 自分は引き寄せみたいな法則のような力が本当にとても強いと感じることがとても多いです。自分は芸術の学校 2 2022/06/16 19:51
- その他(健康・美容・ファッション) 細かく砕いたアサリやシジミの貝殻を飲み込んでも人体に害はありませんか? 3 2023/08/23 00:18
- その他(ニュース・時事問題) 不自然な死者数の増加 3 2022/11/09 10:45
- その他(料理・グルメ) はまぐりの模様について。 5 2023/02/25 01:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アサリ貝の模様は、なぜ異常な...
-
優性・劣勢遺伝の割合について
-
アルビノは皮膚だけでなく内臓...
-
肝細胞について
-
医療系の入試試験での生物
-
メンデルの法則
-
この英語の文法は合ってますか?
-
知識は子孫に伝わるのか
-
Nature 3月24日号 キャッシュ...
-
アナログ耐性株について・・・
-
動物の卵形成
-
よく遺伝子は人体の設計図と言...
-
ノーベル賞の正しいとり方
-
一卵性双生児のDNAって全く同じ...
-
中二男子です。 「叔母から遺伝...
-
ワトソンとクリックは『二重ら...
-
意識って遺伝するんですか?
-
父Oと母OからABの女の子が...
-
遺伝学についてです!
-
結婚出来ない人は、遺伝のせい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報