dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりに質問させていただきますm(__)m生活費の事です。

今春、地元の一企業に就職をしました。自宅から通勤しています。
いろいろと出費があり、先月の初給料では家に生活費を入れることができなかったので、
今月より生活費を入れるという約束を母としていました。
そして今日が給料日だったのですが、今日、生活費を入れなかったことに母がキレました。

今日はとりあえず急を要する出費の分だけを引き出し、生活費などは後日、と考えていました。
しかしどうやら母にはそれが不満だったらしく、生活費を要求され、まだ準備していないと答えるとだんだん機嫌が悪くなりました。
はじめは何が原因で機嫌が悪いのか全く分からなかったのですが、聞けば「生活費を入れないから」。
誠意がない、口ばっかり、とブツブツ言われ参ってしまいました。。
確かに大学を卒業してまで世話になっているのだから・・とも思いますが。。
払わないつもりはないのに口ばっかりと言われ、私も多少カチンときました(-"-;
どうなんでしょう?やはり生活費は給料をもらったその日に渡すべきなのでしょうか??

よろしくお願いしますm(__)m
今、家に生活費を入れているという方の支払日(?)なども聞けたら、と思っています☆

A 回答 (7件)

こんばんわ。


就職おめでとうございます。
早速ですが、残念ながらあなたの分が悪いようですね。
お母さんが怒るのはもっともだと思います。
今回の問題は相手が身内ですが、あなたが一人暮しを始めたり結婚して所帯を持ったりすると、相手は民間企業になります。
要は賃貸住宅の家賃や車のローン、住宅ローンなどです。
また、毎月必ずかかる固定費がありますよね。
そういうものは、自分の収入から先に抜いて、支払ってしまうかきちんととって置かないといけません。
家賃を滞納する人のほとんどが、あなたがお母さんに言った言い訳と同じような事を言うんです。
払うつもりはある!って。
払うつもりがあるなら、収入が入ったらすぐにその分をのけておくべきなのに、それをしなかったというのは、払う気が無いのと同じ事なんです。

あなたは急を要する出費を優先させていますが、それはなんですか?
それを支払わないと死んでしまいますか?
あなたがお母さんに支払う約束をした生活費は、あなたが賃貸に住んでいたら家賃と同じです。
家賃を払わないと追い出され、場合によっては死を意味します。
ちょっと大げさですけどね、でも、そういう事なんです。
家賃やローンは、あなたが思っている「急を要する支払」と同じくらい比重が高いと意識して下さい。

まだ若いから、しかも自宅に同居しているのであまり緊迫感が無いんだと思いますが、独立したら思い知らされると思います。

実は僕も家賃をたびたび滞納した時期があったんですが、毎回しつこく督促されます。
家賃の滞納には厳しく対処しないと、どんどん大変な事になるのは賃貸住宅業界では常識で、1回でも許しちゃいけないと、どこの会社のマニュアルにも書いてあります。

そういう将来のための訓練でもあるので、きちんと、約束した支払は最優先で給料から抜くように、要は給料が入ったら即支払う事です。

払う気があるのなら、それで問題無いはずですよね?

もしそれで足りなくなるのなら、あなたの欲しい物を買うのを諦めるしかありません。

独立して子供も出来たりしたら、結局はそうなるんです。
昔の自分とそっくりな事を質問されていたので厳しい言葉になりましたが、がんばって下さいね、応援していますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&応援、ありがとうございます^^

優先した支払い、確かに払わなくて死ぬモノではありません。
相手が民間だったらきちんと用意しただろうなぁ、と思います。
相手が身内ということに甘えていますね、確かに。いつでもいいと軽く考えてました。

将来的には家から出ようと考えているのでいい勉強になりました。
来月からは給料日払いを心がけたいと思います☆

お礼日時:2005/06/11 01:29

私も家に生活費を入れてます。


就職して生活費を入れると相談した時に具体的な日(給料日当日に渡す)とか決めていたのでしょうか?
給料日に引き出来るからその日に渡すと約束していたのなら、守るべきだったと思います。
それで、先月入れることが出来なかったのならご立腹はなおさらだったのでしょう。お母様のお気持ちも分かります。

お母様のおっしゃる通り、誠意の問題かと思われます。引き出しが出来たなら生活費もおろせましたよね?生活費が当日渡せない事情があったんですか?
それなら、事前に理由を話し「当日に生活費入れられないけど、後日必ず渡すから」と一言伝えるべきだったと思います。そうすれば怒らなかったりしなかったでしょう。

お母様は多分給料日の当日、お金が欲しかったからではありません。ちゃんと約束は守りなさいってことだと思います。これから仕事をしていくにつれ、いろんな決まりごとを守ることとかが出てくると思います。
社会人ってそういうもんです。
それでこれがお母様にとってあなたの社会人としての決まり事を守る、その第一歩だったのです。

ちなみに私は終業にはATMが閉まったり、自宅近くに振込先の金融機関がない為、「給料日は今月は○日で、引き出し出来るのはこの日くらいになりそうだけどいい?」と言ってます。

必ず、給料日当日に渡すべきとは思いません。
でも、もらった日に親に渡すと自分自身は気持ちがいいですね^^
自分も嬉しいし、両親も「お疲れ様」って労ってくれますよ☆

キツイことを言いましたが、お母様はs2u3n3n4yさんに早く立派な社会人になってほしい…
そういう思いからだったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

ANo.6の方へのお礼にもありますが、表現が悪かったことを謝ります。すみませんでしたm(__)m

以前より給料日に生活費を入れるとは一言も言っていませんでしたし(←これも説明不足ですね・・)、
私自身に「払えばいい」という甘えがあったので、この次おろす時でもいいかなぁ、、と勝手に考えていました。。
約束を破ったとは思いませんが、母は"今日"と思っていたわけで、期待に添えなかったのは事実です。
明日、近くのATMがあいていれば引き出そうと思います。
労ってくれるといいなぁ・・

お礼日時:2005/06/11 02:27

生活費を入れる意味がきっとお互い違ってるのでは?お母さんの立場からすれば子供がやっと就職して一人立ちしたわけですよね。

子供が初給料から生活費を入れる瞬間って親にとってはとてもうれしいものだと思います。うちの親は泣いて喜んでました。「立派になったね」って。
初給料のときに生活費を入れてもらえなかったお母さんとしては、きっとがっかりしたんじゃないでしょうか?今月こそは一人前の社会人としての儀式(?)を見れると思って楽しみにしていたら給料日が来ても準備していない。小言の一つも言いたくなるんじゃないでしょうか。

お母さんは別にお金が欲しいんじゃなくて、「早く一人前になった子供の姿が見たい」んだと思います。やはり先延ばしにされる→今まで育ててきたのに感謝されてないみたいに感じるかもしれません。

今まで育ててもらった事に対する誠意として、後回しにせず給料日に入れるのがベターかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

ANo.7の方も合わせてですが、初給料は満額ではなく、生活費がいれられないことは入社の時点で分かってたので、
母もそれについては理解してくれていました。すみません、表現が悪かったですm(__)m
でもやはり今月が実質初給料みたいなものですから期待はされていたのでしょうね。。

生活費を入れて泣いて喜んでくれるなんて、正直、回答者様が羨ましいです。
申し訳ないですが、ウチの母は「家にいるんだから払え」と公言するくらいお金本位です。。
話がそれました。動機はともかく、やはり給料日に払うのが誠意ですよね。。以後気をつけます。

お礼日時:2005/06/11 02:09

>そして今日が給料日だったのですが、今日、生活費>を入れなかったことに母がキレました。


>今日はとりあえず急を要する出費の分だけを引き出>し、生活費などは後日、と考えていました。

引き出す時間が無かったのならまだしも、
あったのだから、一緒に生活費も引き出せばよかったのに、
と思いました。

辛口ですがお母様は、他人への借りよりも自分の事を優先させてしまっている質問者さんの態度に、
やはり仰るとおり「誠意のなさ」を感じているのだと思います。
これが身内だからいいですけれど、実際独立されて、
家賃もろもろ払うとしたら、赤の他人に払うわけですから、
「1日くらい・・・」というのは、甘えだと思います。

逆に考えて、もし質問者さんの会社が質問者さんに対し、
給料日にお給料を支払ってくれなかったらどう思われますか?
それと同じ事だと思います。

お金で失ってしまった信頼を戻すのは、本当に大変な事です。
今から練習だと思って、しっかり支払われたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

そうですね、生活費を考えていなかったことについては至らなかったと思います。
逆の考えはなるほどーと思いました。会社不信になりますね。
つまり親からの信用を失ったということですもんね。。
来月より気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2005/06/11 01:44

>やはり生活費は給料をもらったその日に渡すべきなのでしょうか??



#2です。
しつこいですが、愛の鞭という事で勘弁して下さい。
#3の方のように、給料をもらったら即支払うべきです。
あなたのように、急な支払が済んだら支払うつもり、というのは、イコール『お金が余ったら支払うよ、もし余らなかったら払わないけど』という意味になっちゃうんですよ。
最後に残った分から支払うつもり、というのは、本気で支払う気が無いのと同じなんです。
というわけで、答えは

『給料日に支払う』


  
    • good
    • 0

私も自宅通勤です。



お給料日から1週間以内には渡すようにしています。当日に渡すこともありますが、忙しい時は2週間後ぐらいになることもあります。

お給料日後に銀行に寄った時は必ず家に入れる分をおろしています。だから、私だったら銀行に寄ったのなら、家に入れる分も一緒におろしてくるなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

そうですよね、引き出しにいくなら生活費もおろせば良かったんですよね。。
「生活費はあと」と思っていたので今日は全くそのことを考えていませんでした。。
もっと考えて行動すればよかったと思います。

お礼日時:2005/06/11 01:35

こんにちは。


私が思うにすぐに渡せというのはお母様のわがままだと思います。。そんなにすぐにほしいと思っていたのなら給料もらったらその日に頂戴ね!とかっていってくれればいいのにって感じですよね。
私は気が向いたときとか言われた時に渡してますよ。(たまに忘れてしまうので)でも、あなたの場合給料日から1週間以内に渡すようにしますとか、お母様と話し合ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様>
お礼を書いてるうちに回答が増えそうだったので先に締め切らせていただきました。
不快に思われた方もいらっしゃると思います。すみませんでしたm(__)m

Aoi0415様>
早々のご回答、ありがとうございました。
確かに渡す日などを決めておけばお互いに気を悪くするコトもなかったかな、と思います。。
次回からのことは、きちんと話し合ってみようと思います◎

お礼日時:2005/06/11 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!