
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
商業の4分野、流通ビジネス・国際経済・簿記会計・経営情報の中で自分が興味のあるものを中心に授業を選択したり検定を受検したりすることをお勧めします。
やはり、基礎となるのは「簿記」だと思うので全商1級(会計・原価)を取得することです。全商1級の学習内容は、日商簿記2級・建設業経理事務士2級などと重複してくるのでこれらの資格を目指すための基礎といえます。また、情報処理検定・コンピュータ利用技術検定などは、国家試験の基本情報技術者や初級シスアドなどと学習内容が重複するので、情報系に興味があるのでしたらこれらの検定を受検することをお勧めします。
全商英語検定もビジネス英語のTOEICなどの勉強に役立つので、英語に興味があれば「英語実務」の授業を選択して全商英語検定やTOEICなど受験して見るのも良いと思います。
販売や流通に興味を持っているのであれば商業経済検定をお勧めします。この検定は、1・2級を取得しておくと「日商販売士検定3・2級」の一部試験免除などの優遇があるので、販売士の資格に興味があったり、マーケティングなどに興味がある場合にお勧めです。
基本になってくるのは、「簿記」「情報処理」だと思うのでまずこの2つの検定の上位級の取得に向けてがんばって見てください。その他の検定に関しては、自分の興味や適性などを考えて受験することなどをお勧めします。全商・日商などの検定試験に合格して、資格を活かした大学推薦入試などもあるので、大学進学も視野に入れているのであれば、検定試験の講習などに積極的に活用したり、商業科教員に補習を頼んで指導してもらったりすることをお勧めします。
最後に、全商協会のURLを載せておくので他の商業高校生がどんな取り組みに挑戦したのか参考にされると良いと思います。全商検定は、日商簿記・販売士や情報処理者試験・TOEICなどと関連してくるので、「自分が将来どうしたいのか?」「何をしていきたいか?」という目的を持って検定取得に向けてがんばってください。何らかの参考になれば幸いです♪
参考URL:http://www.zensho.or.jp/
詳しく回答してくださりありがとうございます。
私は販売や流通に興味があるので商業経済検定は絶対1級とりたいなぁ~と思います。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
進路によって違うと思います。
就職するのであれば学内選考で上位に入るため全商1級を取るべきですが、進学であれば今から必死に日商2級、1級の勉強をするべきです。高校を出てしまえば全商は使えませんので。
もし全商の中で取るとしたら簿記、商業経済、情報処理です。情報処理ができるのなら文書処理は取れると思います。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は今年の3月に商業高校を卒業しました。
全商の検定で取得していたほうが良いものは、
・簿記検定(会計・工簿)
・ワープロ検定(エクセル・ワード)
・コンピュータ利用技術検定
この3つを持っているだけで就職は有利になります!!商業高校は普通科にはない教科が沢山あるし、この3つ以外にも珠算の検定なども取っておくといいと思います★☆
簿記検定を持っていると、事務関係や販売に就職したときにお金の流れなどが分かって楽しいですよ♪♪
ワープロ検定・コンピュータ利用技術検定もとっても役に立つので諦めずに頑張って下さいね☆★☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
【急いでます】商業高校の志望理由の書き方を教えてください! 私は春に商業高校の一期を受けます。会計ビ
高校受験
-
高校生です。 商業科に通っているのですが、商業の資格で高校生のうちに取っておいて就職活動などで皆さん
その他(職業・資格)
-
商業高校が志望校です。 上手い志望理由が見つかりません。 将来を見据え、高校のうちに様々な資格を取得
高校受験
-
4
商業高校について
高校
-
5
高校時代に取得した資格は履歴書に書くべき?
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
商業高校からの就職で有利な職はなにかありますか? この商業資格を取ってたらこの職業が有利みたいなこと
その他(就職・転職・働き方)
-
7
商業高校のイメージって?
高校
-
8
日商簿記1級は商業高校の生徒で在学中合格される方いるのですか?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
9
志願理由書について
高校
-
10
商業高校の勉強法
その他(教育・科学・学問)
-
11
日商簿記2級で大学推薦
その他(教育・科学・学問)
-
12
商業高校に入って後悔しています
高校
-
13
高校商業科卒で就職するのと、専門学校や大学を卒業してから就職するのでは
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
商業高校を出るとどういう仕事があるか?
高校
-
15
全商の資格は履歴書に書ける?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
16
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
17
商業高校の商業科の面接でどんな志望理由を話したらいいのか分からないので教えてください。 、志望理由は
高校
-
18
商業科の高校への志望理由です。 ・様々な資格が取得できる ・商業系の大学に行きたい ・普通科目も商業
その他(教育・科学・学問)
-
19
商業科から大学への進学について
大学・短大
-
20
総合学科か商業科か?
高校
関連するQ&A
- 1 商業高校に通う情報処理科の人に質問です。 商業高校に通う高一の者です。 私の学校は2年から科目が、商
- 2 私は商業高校の1年生です。私は中学からしている部活動を高校でも続けたいと思い商業高校に入りました。し
- 3 商業高校の面接を受けます。 その時、資格は何か取りたいと思っていますか?という質問の答えを考えたので
- 4 工業高校、商業高校、農業高校などの 専門科の高校に通っている(通っていた)方に質問です。 在学中にい
- 5 高校2年生を終えてから高校3年生になると同時に転校しました。 前の高校で 全商の資格をいくつか取得し
- 6 わたしが行きたい高校は商業高校です。 その高校は商業科なんですけど、就職率50%で、進学率も50%で
- 7 私は今商業系の高校に通っている1年生なんですが商業の勉強が自分に合わず高校を辞めたいと思っています。
- 8 現在商業高校に通う高校1年生なのですが、高校2年になったらitパスポートを取りたいだと思っています。
- 9 中3です。 商業高校に入学予定ですが、 将来の夢が通訳者です。 その高校では面接があるので将来の夢を
- 10 商業高校から販売系の仕事につきたいときは高校でどんな資格をとった方がいいですか? 高校の面接で資格の
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
受験生ですが 受験する高校の倍...
-
5
オナニーって、本当にみんなし...
-
6
高校生活で努力したいこと とい...
-
7
都立で定員割れしたら、全入で...
-
8
無理して入った高校は苦労しま...
-
9
■高校教科書本当に捨てても大丈...
-
10
赤点とって追試も駄目だったら...
-
11
高1生、留年決定。親としてど...
-
12
推薦に落ちた
-
13
進学校で落ちこぼれました。新...
-
14
私立高校に落ちる理由はなんで...
-
15
卒業式に担任から生徒たちに何...
-
16
高校の卒業式はいつですか?
-
17
入試の採点
-
18
高校の単位を落とすと留年しま...
-
19
入試合格、不合格の瞬間
-
20
卒業式の後…
おすすめ情報