
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>法律は六法以外にもあるのですか?
身近な法律で言えば道路交通法がありますよね。近時、女性天皇論が取り沙汰されている皇室関係だと皇室典範、教育関係だと教育基本法・学校教育法、少年については少年法など様々な法律があります。実務法律家の弁護士といえども、とうてい全ての法律を理解・把握しきれているものではありません。
市販されている、いわゆる「六法全書」には一部の法律しか掲載されていません。
「現行法規総覧」という加除式書籍には全ての法律が掲載されていますが、これなどは一般の弁護士でも普通は持ち合わせていないと思います。
>六法を基準として、他の法律はいずれかの中に含まれるのですか?
そういう訳ではないです。
但し憲法は最高法規としてピラミッドの頂点に位置する法ですので、民法や刑法など他の法律とは一線を画します。
憲法>法律>条令・政令…といった上下関係はあります。
ただ法律にもいろいろと区別はあります。
例えば商法は民法の特別法ですね。
実定法(法律関係そのものを規定:民法・商法・刑法など)と手続法(実体法の定める権利義務についての手続きを定める法律:刑事訴訟法・民事訴訟法など)という区分もあります。
説明が下手ですみません。
説明が下手だなんてとんでもございません。無知な私でも非常にわかりやすいご回答で理解することができました。それに、のちのち質問しようと思っていた「六法全書にはすべての法律が記載されているのか?」という疑問も解消しました。併せてお礼を申し上げます。本当に助かりました、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
六法とは、社会生活を営む際に必要な法律のことで、
日本国憲法
を核として
刑法・刑事訴訟法・民法・商法・民事訴訟法
の5つの法律を総称した言い方のことで、これ以外にも
覚せい剤取締法
麻薬および向精神薬取締法
医師法
弁護士法
民事再生法
個人情報保護法
など、多数の法律が制定されています。
あまりに多くて、個々では列挙できませんから、詳しくは、参照URLを見てください。
その他の法律が、六法のどれにぞくするかとの質問ですが、いずれかの法律の補足的なものもあれば、そうでないものもあり、どの属性かを明記することも出来ないものもありますから、答えようがありません。
参考URL:http://www.ron.gr.jp/law/
ありがとうございます!文章だけでなく、サイトまで教えていただき、感謝しております。今後も教えていただいたサイトをどんどん活用していきたいと思います。法について興味を持ったのですが、どうやってしればよいのかわかりませんでした。これからもこのサイトを利用していきたいので、またお世話になること
があるかと思いますがその時はどうか宜しくお願いします。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ご親切にありがとうございます。教えて頂いたサイト、これからどんどん活用していきたいと思います。
zorroさんははすごく物知りですね!私もいろんな事をたくさん知っていきたいと思います。また機会があればその時は宜しくお願いします!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 児童福祉施設 全然わからないのでお詳しい方、よろしくお願い致します。 「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 」 1 2023/07/06 10:45
- 大学・短大 大学一年生です。 僕は法学部法律学科に所属しているのですがテストが怖いです。 去年の民法の過去問は先 2 2023/04/16 17:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政手続法についての質問になります。 問 意 1 2023/08/09 13:35
- 法学 【法の支配】国民が法律に従う義務の法的根拠は? 5 2023/02/26 21:49
- 社会学 山形大学 人文社会科学部 総合法律コースについて 1 2022/11/01 00:03
- 事件・犯罪 【え ro 系】な動画をデータで人に上げたりしたら違法ですか? もちろん未成年とかそっち系じゃないで 4 2023/04/14 22:25
- 労働相談 労働基準法、その他仕事にまつわる法律について 3 2023/06/29 19:14
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 美容師・理容師 理容師法について質問です。 理容所の基準を満たさない場所や屋外での理容行為は禁止されていますが、理容 3 2022/04/19 22:08
- その他(法律) 大学に関する法律を教えてください。 2 2022/10/19 21:03
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30年前に発売された六法って使...
-
法学部 六法(全書) について 大...
-
自治六法とはどの法律をさすの...
-
会則の法的拘束力?
-
法学部生より簡単な質問です
-
法律の体系について教えてください
-
六法全書について。 六法全書(...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
MAWBとHAWBについて
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
条文や判例の文章がおかしいの...
-
司法書士と土地家屋調査士の同...
-
Excel VBA BeforeSaveが動作し...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
行政書士試験について質問です
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
特定物売買の原始的一部不能に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報