dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所謂「青チャート」と呼ばれる数学の参考書を使っているのですが、
分厚く持ち運びに不便なので、単元ごとに切り分けたいです。
背中の所がかなり分厚いのですがどのように切ればいいでしょうか?
また布の解れのように、切った所からポロポロ剥がれそうで恐いです。
大丈夫なのでしょうか?
経験者、識者の方はアドバイスよろしくお願いします。

「本(参考書)を切り分ける方法」の質問画像

A 回答 (1件)

私は六法を法律ごとに切り裂いて小さくしてます。



六法の場合は、ですがそんな特別気を使うことはありません。
切るべきところをよく開いて立てて置き、ナイフ(カッターではちょっと弱い)で上からザクっと切ればかなり気持ちよく切れます。
それで、ちょっとした厚めの紙をその厚みに合うようにきっちり折り目をつけ
背中部分をボンドでつけて一冊の分冊にします。
それで、特に問題なく使えています。

ご参考になれば
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!