dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問で申し訳ありません。

転職情報サイトなどで、I・Uターン希望の方歓迎って見かけることがありますが、Uターンであると有利なんでしょうか?
転職希望者がUターンであると会社にとってどういう利点があるんでしょうか?
住居費用負担の問題が無いとか、そういうことでしょうか?

A 回答 (3件)

”Uターン歓迎”は質問者様にとっては、好条件なのでは?



もし、実家が大都市圏以外で、勤務する会社の規模には余り拘らない、という人なら、双方にとってメリットあります。

歓迎の雇用先が欲しているのは、人材が優秀であること(全部とはいわないが、都会の大学の方が入学難易度が高い傾向)、あとこれが大事なんですが地元に骨を埋めてくれる確率が高い!(笑)だから歓迎。

皆さんもいわれるように、デメリットは地場企業が多く(規模が極めて小さめ)、それに不満のある人には向きませんが。個人的には悪くない選択だと思うのですが・・・勿論歓迎されているので、地元出身は大きな加点要素になりますよ、採用に関しては。

ただUターン就職希望者は多いです。知名度や力のある会社(地方銀行とか)には採用予定人数をはるかに上回る地元出身、有名大学卒の就職希望者が殺到します。参考になれば。
    • good
    • 0

こんにちは



 就職難の時代が続いているせいか、関東圏に飛び出る若者が多い御時勢です。しかし、地方に本社を置く立派な会社も多くあります。

 優秀な人材を首都圏に奪われたり、首都圏から奪い返そうとする場合の作戦として、募集要項に「Uターン」は効果的です。
 
 若さの勢いで田舎を飛びでたけど、田舎に帰りたい、両親が心配だ、という若者は、想像以上に存在します。

 さらに一歩進んで、首都圏出身者を奪ってしまえというのがIターン(一方通行)です。しかし、こちらの効果は私は懐疑的です。

 住宅費はあまり関係ないと思います。御参考まで。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は一人暮らしをしていますが、どうせ転職するなら実家から通える会社に転職したいと考えています。
これって、非常に不純な選び方かもしれませんが・・・。

Uターンは謳い文句程度に受け止めておくのが良いようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 01:44

私の思い込みかもしれませんが、「U・Iターン歓迎」とうたってる企業はだいたい、田舎・地方もしくは郊外にある企業と思います。


あまり東京23区の企業の募集で、「U・Iターン歓迎」という広告は見たことがないような気がします。

私の予想ですが、田舎では良い人材も採用しにくいので「都会に出て行って故郷に帰りたい方大歓迎」「都会の生活から田舎へ移り住みたい方大歓迎」という意味で、「U・Iターン歓迎」と書いているのではないでしょうか。
私の予想では有利や利点なんてないと思います。
ただ単に田舎なのでいっぱい人が応募してもらえるように書いているだけと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ritsumakiさんのおっしゃるとおり、僕が目にした「U・Iターン歓迎」は地方の会社です。
そうですね、Uターンに当てはまるからと言って、採用に有利であったら、なんだかおかしなことですね。

お礼日時:2005/06/14 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!