dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後6ヶ月ほどで生理が復活しました。
産前は生理痛がひどく頭痛薬を飲んでいました。
産後はそのような生理痛は無くなったのですが、生理1、2日目に頭痛がおきます。
痛みがひどいときは横になっていれば落ち着きます。
授乳中なので、なるべく薬は飲みたくないのでがまんしています。
生理3日目くらいになると、うそのように頭痛がなくなります。
出産直前と直後は貧血ぎみで、産院から鉄剤をもらっていましたが、飲むと気持ちが悪くなるので、鉄剤は1週間くらいで飲むのをやめてしまいました。
・・・このせいで、貧血性の頭痛?と思い先日、産婦人科で受診しました。
貧血も治っているし、産婦人科的には異常がないといわれました。
もし、心配なら脳外科を紹介しますが、様子をみて・・・
と言われ、今様子をみているところです。

産後このような症状になった方がいたら、どうされたかアドバイスお願いします。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

私は産前も産後もお腹(子宮)の痛くなる生理痛はありません。


ですが子供の頃から頭痛持ちで、月に3、4回は偏頭痛が起きていました。妊娠中、薬が飲めないので心配していましたが、不思議とただの一度も頭痛は出ませんでした。
ところが今は、排卵日の頃と、生理が始まる前日および当日に必ず頭痛が起きます。質問者さんと同じで、2日目にはすっかり治ります。

いつごろからそうなったかが、はっきりしないのですが、産後である事は確かです。
今は頭痛を生理がくる目安にしています。もともとかなり正確なのですが、より確実にわかるようになりました。

偏頭痛が気になっていた時、いろいろ読んだのですが、女性は生理によっても起こりやすいと書いてあったので、自分の頭痛はそういうものなのだと納得しています。

私は、脈打つような痛みで、時に吐き気も伴います。薬を飲まないと、寝返りをしただけではきそうになるので、もうあきらめて薬を飲んでました。
質問者さんは授乳中との事ですが、あまり辛いようだったらやはり、お医者様に相談してお薬を処方してもらった方がいいのではないかな?と思います。

対処法について、あまり役に立つお答えができ無くて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか回答がなくて・・・こんな症状は私だけなのかな・・・と思っている中、教えてくださってありがとうございます。
偏頭痛ですね。多分。
生理になるたびに痛みはやわらいでくる感じなので、このままおさまるといいのですが。
がまんできなくなったら、産婦人科で薬をもらってきますね。

お礼日時:2005/06/14 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!