重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今、ある事情により親元を離れ、兄のいる関東地区にいます。
来月中旬には帰る予定なのですが、それまで約一ヶ月間、バイトをしようと思っているのですが、一ヶ月だと普通のバイト(コンビニやファミレス等)はできるのでしょうか?やっぱり登録制の短期バイトしかないのでしょうか?
バイト未経験なので、よく分かりません。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

No.1の方がおっしゃていることも、間違いでは決してありません。


ただ、期間が1ヶ月程度とのことですので
やめる・やめないは確かに自由ですが、
それでは相手側にとっても大変失礼なことです。

仮に1ヶ月でやめるということを伝えないままに
たとえばコンビニなどでバイトを始めた場合、
仕事を教える側(店長さんなど)が貴重な時間を割いて
pupucoさんに仕事を教えているのです。

そういったことを踏まえると果たして
そうした期間の限定のない仕事に就き、やめるときは
嘘をついてやめるところに何のメリットもありません。

双方が気持ちよく仕事をはじめ、やめるためにも
日雇いや登録制の短期のアルバイトをしたほうが
気持ち的にも楽だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり短期の方がよさそうですね…。少し考えてみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 21:19

店長をしています


仕事を覚えてもらうだけで1ヶ月は掛かります
これからと言うときに辞められてはめーわくな話です
期間が限定されているのならそれに合わせたバイトを探してください
時給とか支払いの面でも確認をしておかないと、給料の支払いが帰った後なんていうことにもなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店長さんからのご意見、ありがとうございます。
やっぱり一ヶ月じゃ迷惑ですよね…。一応、短期の方で考えることにします。

お礼日時:2005/06/14 21:22

本心を言う必要をありません。


面接のときどれくらいの期間やれるのかを聞かれます。
今年一杯。とか言えばいいです。

でも3日で辞めてもいいのです。
雇用側もそれを想定済みです。
騙すか騙されるか。
7月中旬頃になったら適当に言い訳を考えて辞めればいいのです。
親の体がとか。兄に追い出されるとか。
実家に帰っても仕事をするときも嘘も方便で悪いことを余り書いたりしなくて構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は嘘をつくのが苦手なので、ちょっとそれは難しそうです。でも、嘘も方便ということは覚えておきます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!